「メルマガ作成内職」のはずが借金に発展……国民生活センターが注意喚起
ブロードバンド
セキュリティ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
スマホのワンクリック詐欺が増加傾向……画面は「表示されているだけ」
-
Flash脆弱性利用のオンライン銀行詐欺、94%が日本を標的に
同種の手口について、全国消費生活情報ネットワーク・システム「PIO-NET」には、2009年度の約60倍となる、424件の相談が2013年度は寄せられたという。契約購入金額の平均は約89万円で、主に20歳代から40歳代の女性がトラブルに遭っている。
手口の具体的な内容としては、メルマガ作成の仕事に申し込んだところ、「あなたの文章はレベルが高い」などとほめたうえで、仕事の拡大やホームページ作成を進められ、そのためにかえって借金を背負うことになるというものだ。最終的に、消費者が契約を断ろうとしたところ「副業があることを職場にばらす」などと脅されて、支払ってしまったというケースもあったとのこと。さらに消費者が返金を求めても態度が強硬で、返金には応じないケースがほとんどである。
センターでは、消費者へのアドバイスとして、安易に内職の申し込みをしたり、個人情報を提供をしないこと、高額な初期費用のかかる内職契約は極力避け、勧誘されてもきっぱりと断ることなどを呼びかけている。
関連ニュース
-
スマホのワンクリック詐欺が増加傾向……画面は「表示されているだけ」
-
Flash脆弱性利用のオンライン銀行詐欺、94%が日本を標的に
-
「格安ランドセル」に注意……入学シーズンを狙った詐欺サイトが出現
-
平成25年の特殊詐欺状況を発表、全体的に前年より大幅増加 警察庁
-
「オンライン銀行詐欺」に遭わない方法、遭った場合の相談先
-
「Google Sports Betting」を名乗るスポーツ賭博詐欺が出現……偽アプリから誘導も
-
「ウイルスに感染しました」と、Androidユーザーを騙す詐欺が出現……BBソフトが注意喚起
-
日テレ「スッキリ!!」の“ニセ被害者”問題……BPO、「放送倫理違反とまでは言えない」