標的型メール攻撃、警察では1009件を把握……2012年
ブロードバンド
セキュリティ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
[Security Days 2013 インタビュー] 標的型攻撃、仮想化、BYODは「実態を見えなく」する--「SKYSEA」で可視化(Sky)
-
サイバー攻撃レポートを偽装した標的型攻撃について考察
さらに、最初から標的型メールを送付するのではなく、不正行為に関する告発や採用希望を装うなどして、業務との関連を装った通常のメールのやりとりを何通か行い、より自然な状況を装った後に標的型メールを送付する「やりとり型」の手口を把握している。政権交代や尖閣諸島等の国内外の情勢を捉えた標的型メールも、複数の民間事業者等に対して送付された。
DDoS攻撃などにおいては、「アノニマス」によるとみられるサイバー攻撃事案(6月)や尖閣諸島をめぐる情勢等と関連したとみられるサイバー攻撃(9月)等が発生。Webサイト改ざん事案の捜査を通じて把握したIPアドレスを分析した結果、「アノニマス事案」では約5割が欧州諸国所在のものであり、「尖閣諸島事案」では約9割が中国所在のものであったという。
標的型メール攻撃、警察では1,009件を把握--2012年サイバー攻撃情勢(警察庁)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》