2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も

エンタープライズ フォトレポート
混雑率200%を超える区間がある東京メトロ東西線
  • 混雑率200%を超える区間がある東京メトロ東西線
  • 混雑率200%を超える区間があるJR総武線
  • 2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も
  • 2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も
  • 2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も
  • 2011年度の鉄道混雑率…減少傾向のなか、いまだ200%超も
国土交通省鉄道局は10月1日、主要鉄道事業者からの報告などをもとに、平成23年度の三大都市圏における鉄道混雑率をまとめた。

東京圏は、主要区間の平均混雑率が164%と前年に比べ2%減少し、過去30年間で最も低い数値に。大阪圏・名古屋圏もそれぞれ123%・127%と前年に比べ減少。過去30年間で最も低い数値となった。

混雑率が下がった要因として、東日本大震災があったことによる輸送人員の減少が考えられるが、中期的に見ても混雑率緩和は続いている。新線の建設、既存線を結ぶバイパス線の整備、さらには幅広車両の導入など、官民挙げた輸送力を増強する取組が寄与しているという。

いっぽう東京圏では、依然として「新聞を広げて楽に読めない」180%以上の混雑率の区間が15区間ある。東京の東側からの通勤客が利用するJR総武線錦糸町~両国間や、東京メトロ東西線木場~門前仲町間などは、「体が触れ合い相当圧迫感のある」200%前後の混雑率が続いている。

同省は、引き続き鉄道事業者に対し混雑緩和に対する取組を促すほか、東京の東側からの通勤混雑緩和にも資する都心~空港・郊外直結鉄道(都心直結線)の新線の調査を要求するなど、東京圏を中心とした混雑緩和に向けた施策を進めていくという。
《大野雅人@レスポンス》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top