国民生活センターの相談件数、アダルト情報サイトが1位 2011年度
ブロードバンド
ウェブ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
アダルトコンテンツから子供を守ろうとしている親は5%
-
Android向け架空請求マルウェア、国内アダルトサイトで動画プレーヤーとして配布
PCからアクセスしているケースでは、PCを起動するたびに料金請求画面が表示され、請求画面が張り付いたという事例も多い。また最近では、インターネットを利用できる機器がPCや携帯電話、スマートフォンだけでなく、ゲーム機や音楽プレーヤ、テレビなど多岐にわたるため、さまざまな機器からインターネットに接続し、トラブルとなっている。
同センターでは、サイトが有料であることの表示がわかりにくい場合があること、「3日以内なら6万円。それを過ぎると9万円」などと表示し、支払いをするように焦らせること、「誤操作の方はこちら」など、支払免除や解約ができるような期待をさせて電話をかけさせたりメールを送信させたりする案内がなされていること、さまざまな機器からのアクセスで、保護者が子どもの利用を把握できていない可能性もあることを問題点として挙げており、消費者に安易にサイトにアクセスしないよう呼びかけている。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120906_1.html
2011年度の相談件数、アダルト情報サイトに関する相談が1位に(国民生活センター)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》