情報家電が本格始動か。他社を意識して沈黙 −Global IPv6 Summit in Japan 2002開催 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

情報家電が本格始動か。他社を意識して沈黙 −Global IPv6 Summit in Japan 2002開催

エンタープライズ その他
情報家電が本格始動か。他社を意識して沈黙 −Global IPv6 Summit in Japan 2002開催
  • 情報家電が本格始動か。他社を意識して沈黙 −Global IPv6 Summit in Japan 2002開催
 JPNICが主催するインターネット関連のカンファレンス「Internet Week 2002」の共催として「Global IPv6 Summit in Japan 2002」がパシフィコ横浜にて開催された。今回は、その中でも特に興味深かった「家庭IPv6ネットワークおよびIPv6家電の進捗と今後の展望」をお伝えする。

 このディスカッションは、デジカメで撮影した写真をネットワーク経由で印刷したり、ストレージに蓄積するケースをもとに進められた。

 まず、ネットワーク機器ベンダーとして三洋電機の湯村武氏より、同社が試作したネットワークデジカメの話があった。このデジカメは、IEEE802.11bによりネットワークに接続されており、内蔵されたWebサーバによる電子アルバムとシャッターを切るなどの制御機能を内蔵しているという。さらに、将来的には単体でテレビ電話ができるようになったり、直接プリンタで印刷できる機能を持たせる予定だという。

 次に、リコーの西田明宏氏がネットワークプリンタをアピールした。ネットワークプリンタは、業務用では普及しているが個人向けはまだ数が少ないという。その上で、「個人への普及で一番の障害となるのは、常時電源を入れておかなければならないこと」だとし、これらの解決策としてインターネットでFAXを送受信する「FAX over IP」の専用機にプリンターの機能を搭載する方法があると提案した。

 さらに、「UPnP(Universal Plug and Play)」についてマイクロソフトの及川卓也氏よりプレゼンテーションがあった。UPnPは、情報家電向けに開発されたプロトコルで、ネットワークに接続された機器やそのサービスを探索するために用いられる。及川氏は、「IEEE1394、802.11b、有線のイーサネット、電力線などさまざまなメディアが混在するであろう家庭内ネットワークを“単純化する”ためのプロトコル」とアピールした。

 またNTTコミュニケーションズの山崎俊之氏は、インターネットから家庭内ネットワークへ接続する際の課題について触れた。ポリシーとして「家庭内の機器それぞれに認証や暗号化機能を持たせる『金庫モデル』と、ゲイトウェイにログインすることにより接続する『玄関モデル』がある」の2つを挙げた。金庫モデルは「真のEnd to End通信が実現されるが、それぞれの機器ごとに暗号化や認証機能を搭載しなければならないのが欠点だ」とした。一方の玄関モデルは、「どこからログインしても家庭内ネットワークと同じ環境が再現できたりセキュリティ管理が楽なのが特徴だが、IP電話などパブリックにする機器の設定などのアクセス管理が面倒になる」とそれぞれを比較した。その上で、「全体的には玄関モデルとなるが、電話など一部の機器は金庫モデルにするハイブリッド型が理想だ」とした。

 最後に、モデレーターを務めたIIJの山本和彦氏が、(1)家庭内ネットワークのプロトコルは揃った(2)しかし、インターネットから家庭内ネットワークへの接続技術や手法は確立されていない(3)家電に組み込むネットワークモジュールのコストが課題(4)暗号化や認証に必要なキーの受け渡し方法が確立されていない、と総括を述べた。さらに山崎氏からは「ビジネスとして動き出しているため、皆さん言えないことがたくさんあるようだ」と、情報家電やIPv6が本格的に動き出していることを伺わせる発言もあった。

NTTコミュニケーションズの山崎氏
《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]
page top