ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局免許を申請、11月に端末の包括免許も
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ウィルコム、W-SIM搭載の携帯できる無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」発売
-
いつでもどこでもインターネット接続できる無線LANアクセスポイントデバイス
同社は、2007年12月に2.5GHz帯の周波数を使用する広帯域移動無線アクセスシステムの特定基地局の開設計画の認定を受け、2009年のサービス開始に向けて、WILLCOM COREのネットワーク構築を進めている。また、2008年1月にはWILLCOM COREで使用する端末の包括免許の申請を行う予定であることも明らかにされた。
関連ニュース
-
ウィルコム、W-SIM搭載の携帯できる無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」発売
-
いつでもどこでもインターネット接続できる無線LANアクセスポイントデバイス
-
WILLCOM 9、WILLCOM 03、X PLATE、WX330K、HONEY BEEがグッドデザイン賞を受賞
-
9月度携帯電話・PHSキャリア契約数速報
-
ウィルコムら4社、健康情報を電子化して一元管理する「ポケットカルテ」の正式無料サービスを開
-
百度とウィルコム、中国語ユーザー向け「モバイル情報サービス」の検討を開始
-
10月発売のパイオニア「carrozzeria」新モデルにウィルコムの専用通信モジュールが対応
-
マーブルチョコをモチーフにした10台限定の「nico.Marble」は10月16日10時に発売
-
ウィルコム、業務用スマートフォン「RZ-H220」11月発売〜バーコードスキャナ内蔵、Windows Mobile採用など
-
ウィルコム、電話機向け公式サイトにYahoo!検索の検索エンジンを採用
-
今年度中をめどに18歳未満既存ユーザーにもブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用
-
「今後スマートフォンを利用したい」が5割超、必要な機能はカメラとメール〜アイシェア調べ
-
ウィルコム、東京・大阪4カ所で「WILLCOM D4」体感イベントを実施
-
8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめ
-
イー・モバイル、公取委から広告表示に対して警告〜「今後はわかりやすい適切な広告表示に」
-
携帯電話の割賦方式やはり不評、4割が抵抗アリ〜アイシェア調べ
-
ケータイの購入、割賦方式肯定派はわずか1割未満