EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイトを発表〜GREE、魔法のiらんどなどが適合
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
 - 
NetFront Browser Widgetsコミュニティサイトβ、WILLCOM 9向けガジェットの提供を開始
 
「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」とはユーザによる投稿等から形成されるコミュニティサイトが、EMA策定の認定基準に適合したサイト運用管理を行うことで、青少年による当該コミュニティサイトの健全な利用環境が整備・維持されることを意図するもの。今回の認定サイトは、「大集合NEO」「gumi」「GREE」「MySpace モバイル」「魔法のiらんど」の5サイト。
今後、EMAでは順次審査を進め、月2回の認定サイト発表を予定しているとのこと。また認定後についても、十分なサイト運用管理体制が維持されているか否かについて定期的に監視を実施し、注意・警告・認定取消を含む適切な対処をなすことで、認定の実効性を維持したいとしている。なお、次回認定サイトの発表は9月中旬の予定。
また、認定サイトに設置を義務づけている啓発・教育プログラムの第一弾「ケータイ・インターネットの歩き方」(携帯版)を同日にリリースした。同プログラムは、ケータイ・インターネットを利用する上で青少年や保護者に理解してほしいルールやマナー、相談窓口などをまとめたもの。同機構にとって最初の啓発・教育プログラムとなるものとのことで、今後の詳細なアクション・プランについては、9月上旬に発表を予定されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
       - 
      
        NetFront Browser Widgetsコミュニティサイトβ、WILLCOM 9向けガジェットの提供を開始
       - 
      
        あなたの正体は何ビット?〜zigsowが「CPU占い」をリリース、4004からAtomまで43種が登場!
       - 
      
        EMA、22日より認定コミュニティサイト審査の受付開始
       - 
      
        文化財への落書きやめて、「教科書.net」で思う存分どうぞ!
       - 
      
        「投稿ログの3か月以上保存」「有資格者によるサイトパトロール」など〜EMA、22要求項目からなるコミュニティサイト認定基準を発表
       - 
      
        コスプレコミュニティサイトで国際交流! 画像検索機能も
       - 
      
        F5、開発者コミュニティ「DevCentral Japan」のメンバーミーティングを5月22日に開催
       - 
      
        zigsow、英国王室御用達のオーディオブランドページ開設
       - 
      
        ライコスジャパン、コミュニティサイト「カフェスタ」事業をMCJ子会社に譲渡
       - 
      
        TK-80やPC-98など往年の名機を語ろう——zigsowがコーポレートページを開設
       - 
      
        鉄道マニア必見! 国内初の鉄道模型専門ウェブサイト
       - 
      
        モノ自慢コミュニティ「zigsow」にラウンジコーナーがオープン〜売れ筋製品の濃密情報を発信
       - 
      
        スピードが決め手!? “交際1年以内に結婚を意識”が6割以上
       - 
      
        出勤前に聴いてテンションを上げる曲。シチュエーション別に聴きたい曲を教え合う
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          