NTTと阪大、“テレポーテーション型”の量子計算を世界で初めて実証 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NTTと阪大、“テレポーテーション型”の量子計算を世界で初めて実証

ブロードバンド その他
量子もつれ(エンタングルメント)
  • 量子もつれ(エンタングルメント)
  • 量子テレポーテーション
  • テレポーテーション型量子計算
  • 一方向量子計算
  • 一方向量子計算の評価
 日本電信電話(NTT)と、大阪大学は26日、テレポーテーション型量子計算の実証に世界で初めて成功したことを発表した。

 量子ビットを複数個配列した構造(量子レジスター)にさまざまな演算をさせることにより、情報処理を行う「量子コンピュータ」は、実現が困難とされているが、テレポーテーション型量子計算は、それを克服する方式として有望視されているもの。特殊な量子もつれ光子をあらかじめ準備することで、古典通信と量子もつれの効果を利用して離れた場所に量子状態を転送する「量子テレポーテーション」型の操作を行い、非常に簡単な処理のみで量子計算を実行できるという。

 今回、テレポーテーション型量子計算において理論的に古典限界を厳密に示すとともに、その限界値を超える量子演算の実験に成功したとのこと。これにより、高精度の4光子量子もつれの生成、そして世界で初めて、古典限界値を超えたテレポーテーション型量子計算(一方向量子計算)の実証という成果が得られたこととなる。

 発表では「量子コンピュータ実現の最大の難関と言われてきた量子ゲート素子を新しい観点から切り開いたことにより、“夢のコンピュータ”と言われてきた量子コンピュータの実現に向けて、突破口が開かれた」としている。

 なお本研究は、NTTの情報流通プラットフォーム研究所・岡本特別研究室の徳永裕己研究員と大阪大・井元信之教授のグループの共同研究によって得られた成果で、米国科学誌「Physical Review Letters」(電子版、現地5月27日付)に掲載される。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top