【CEATEC JAPAN 2010(Vol.8)】小型・軽量ヘッドマウントディスプレイによるAR体験……NTTドコモ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.8)】小型・軽量ヘッドマウントディスプレイによるAR体験……NTTドコモ

ブロードバンド 回線・サービス
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装着時
  • ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装着時
  • NTTドコモ プロダクト部 第一商品企画担当 矢野英司氏
  • 「HMDを装着すれば、目の前に映像が現われて視覚的に情報を取ることが出来ます。両手を使う必要がないため、携帯電話との親和性も高いです」
  • 今回展示されるHMDは携帯電話(HT-01A)を首から下げて使用。携帯電話の画面がHMDを通じて表示される
  • 今回のAR WalkerのHMDは、オリンパスの技術によって軽量・小型化されている
  • 携帯電話(HT-01A)
  • HMDの画面に登場する、キャラクター「ドコモダケ」。ドコモダケについていくだけで、目的地に到着できる
  • 「マチナビ」では、飲食店や観光スポットに顔を向けるだけで、関連情報が実際の風景に重なって表示される
 10月5日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2010」。NTTドコモのブースでは、モバイル端末に関する同社の最先端技術を見ることができる。ここではSFの世界で登場しそうな、AR技術をご紹介する。

 同社が目玉の1つとして参考出展する「AR Walker」は、最近注目を集めているAR(Augmented Reality:拡張現実感)を応用したものだ。同社では、先ごろ発表した「Mobile AR」と同様に、実空間上に仮想情報を表示させるARの象徴的な技術の1つとして、このAR Walkerを位置づけている。

 今回出展するAR Walkerは、外部機器としてヘッドマウントディスプレイ(HMD)を組み合わせることで、従来の携帯電話だけでは実現できなかった利用シーンを開拓するものだ。これまで携帯電話で使われていたアプリケーションなどの画面が、HMDを通じて目の前に表示されるようになっている。

 同社の矢野英司氏(プロダクト部 第一商品企画担当)は「今回の目玉は何と言っても携帯電話(HT-01A)とHMDを組み合わせたこと。HMDを装着すれば、目の前に映像が現われて視覚的に情報を取ることが出来ます。さらにHMDでは両手を使う必要がないため、携帯電話との親和性も高いです。いつでもどこでも通信が可能な携帯電話のようなデバイスと連携させることで、新たな価値が提供できます」と説明する。

 HMDといえば従来はサイズが大きく、目を覆うようなタイプが多かった。そのため携帯電話と共に持ち運ぶことが難しいことや、人前での装着がはばかられるデザインなどがネックになっていた。しかし今回のAR WalkerのHMDは、オリンパスの技術によって、この問題を解消。小型かつ軽量なデザインとなっている。矢野氏は「持ち運びや装着時の重さによる疲れの問題を解消し、さらに人前で装着しても違和感のない自然なデザインに仕上がりました」と語る。

 では、このAR Walkerによって一体どのようなことができるのであろうか? CEATEC JAPAN 2010では「基本デモ」と「体験デモ」の2つが用意される予定だ。前者のデモではAR Walkerの基本的な機能の説明が中心。展示パネルが用意され、説明員によるAR Walkerの紹介のほか、実際にHMDを装着できる体験コーナーもある。ここでは、HMDの画面に登場する「ドコモダケ」のキャラクターについていくだけで、目的地に連れて行ってもらえる「ミチナビ」の体験ができるそうだ。

 さらに後者のデモでは、3台の大型モニターが設置され、街の風景に様々な付加情報を重ね合わせるAR体験が可能だ。神戸・南京街を舞台に、待ち合わせ場所までの案内や中華店の情報を紹介。さらに京都を舞台に、観光名所の情報表示も行う予定だ。前述の「ミチナビ」による道案内では、目的地に着くとゴールのマークが表示される。一方、街案内を体験できる「マチナビ」では、ユーザーが顔を向けるだけで、周辺にある飲食店や観光スポットなどの情報が目の前に表示されるという。

 矢野氏はマチナビの仕組みについて次のように解説する。「AR Walkerの仕組みは、GPS機能によって位置情報を特定し、目的地までユーザーをナビゲートするものですが、今回のHMDには地磁気センサーが内蔵されたことにより、さらにきめ細かなサービスが可能です。これによって、体験者の顔の向き(東西南北)まで分かるようになっています。そこで道の前後左右にある飲食店などの情報をヒモ付けられるため、ユーザーが顔を向けると店の情報やメニューなどを表示できるわけです」。

 また同社のブースでは、未来の利用シーンやデザインに特化したHMDのコンセプト&デザインモックをさらに3種類ほど展示する予定だ。1つはスポーツシーンでの利用を想定したモデル。たとえば、朝のランニング時に使用し、走りながらランニングの時間・距離・コース情報・消費カロリーなどが表示されるというコンセプトだ。将来的にはスポーツ競技のサポートをするツールとして役立つだろう。こちらは映像を投影する機器をメガネに装着できる着脱式タイプとなっている。

 またイヤホン内蔵タイプのモックアップでは、視覚だけではなく、聴覚も利用して情報・行動支援するという想定だ。映画やワンセグなどのエンターテインメント系コンテンツの視聴に加え、美術館の音声ガイドや、情報が入ってきた際のイベント通知音などにも応用が利く。最後のスタイリッシュモデルは、人間工学的なデザインを取り入れ、装着しても違和感のないデザインに仕上がっており、3つに折りたたんでポケットにすっぽり入る構造になっている。

 今後、携帯電話はLTE(Xi)などの通信速度の向上によって、さらに活用のシーンが広がっていくだろう。このAR技術もさらなる進展が期待される。かつて電話というコミュニケーションの手段であった携帯電話も、我々の生活にとって、切っても切り離せないヒューマンインターフェイスの一部になりつつある。SFの世界から飛び出してきたAR Walkerのような技術も、いまや夢や絵空事ではない。
《井上猛雄》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top