MENU

【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

バーチャルオフィス おすすめ

パラレルワークやリモートワークの普及により、住所をレンタルできるバーチャルオフィスが注目されています。月額数千円で、法人登記や郵便物転送などを利用可能です。

個人事業主やフリーランスなど、バーチャルオフィスを検討する人は多いです。しかしバーチャルオフィスの種類は多く、何を選べばいいか迷う人も。

この記事では、おすすめのバーチャルオフィスを厳選して紹介します。記事の内容を参考にすれば、あなたが選ぶべきバーチャルオフィスがわかります

バーチャルオフィスを選ぶときは、オフィスの住所や料金などを総合的に比較しましょう。自分の事業に見合ったプランを選ぶと、経費をかけすぎずに済みます。

料金を抑えたい人は、格安バーチャルオフィスの利用がおすすめ。以下の3社は、料金の安さに加えサービスの質も高いバーチャルオフィスです。

スクロールできます
バーチャルオフィス名GMOオフィスサポート
81ded08e77e7440d53a589c4e8d71afb - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
レゾナンス
2a32e9d26438ee174baeddaf4f0a3d98 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
NAWABARI
3aa7f3fc74dd2076caaf8059026189bd - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
おすすめな人コストを抑えてバーチャルオフィスを利用したい簡単に法人登記の書類を準備したいネットショップを運営している
月額料金660円〜
クーポンコード「t0u0y6」を入力※
990円〜1,078円〜
詳細をチェック公式サイト公式サイト公式サイト

※金額は税込

※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

コスパ抜群のバーチャルオフィス
9f3d3f01c093054da7750796a011b32a - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポートは、月額660円(税込)から利用できる格安バーチャルオフィスです。

入会金や保証金が無料なので、初期費用を大幅に削減できます

今なら、クーポンコード「t0u0y6」を入力すれば月額料金が10%オフ※。

さらに特別キャンペーンで、初年度の基本料金が3ヶ月無料で利用できます

格安のバーチャルオフィスを探している人は、GMOオフィスサポートを選びましょう。

\初年度基本料金3ヶ月無料!/

関連記事:GMOオフィスサポートの評判

※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

福岡でバーチャルオフィスを探している人におすすめ
367e84a9ffb2cce09bfe79db3f5c28ae 530x242 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:DAIFUKU MIDORI.so

福岡でバーチャルオフィスを探している人は、DAIFUKU MIDORI.soがおすすめです。福岡市地下鉄空港線が通る「赤坂駅」から、徒歩1分でアクセスできます。

月額1,500円(税込)から利用可能で、保証金や契約期間の縛りはありません。カフェやポップインの利用など、柔軟な働き方に対応しています。

\審査から最短即日で利用可能/

目次

バーチャルオフィスとは住所貸しを行うサービス

バーチャルオフィスを利用する前の予備知識を説明します。

  • 利用できるサービス
  • 基本的な3つの使い方
  • 完全無料では利用できない

利用できるサービスは住所利用や登記などさまざま

バーチャルオフィスは、主に住所や電話番号を貸し出すサービスです。レンタルオフィスやシェアオフィスのように実際の場所を借りるのは、オプションとして選択します。

バーチャルオフィスを利用すると、わざわざ事業所を構えることなく法人登記が可能です。法人登記とは、世間一般に信頼性のある会社として情報を開示し、法人として認めてもらう手続きです。

起業資金が少ない人は、自宅を事業所としてホームページ上で公開する必要がなくなるので、信頼性や防犯の観点からメリットがあります。また、郵便物の転送や会議室のレンタルなど、事業上必要なサービスも受けられます。

バーチャルオフィスの基本的な3つの使い方

バーチャルオフィスの基本的な使い方を3つ紹介します。いずれも各バーチャルオフィスが基本プランとして提供しているサービスです。

  • 住所のレンタル
  • シェアオフィス
  • 貸し会議室

住所のレンタル

バーチャルオフィスの基本となる使い方は、住所をレンタルする方法です。事業の住所に利用したり法人登記で記載する住所のために利用したりします。

法人登記で記載する住所は「本店所在地」と呼ばれ、基本的にはレンタルオフィスや自宅などどの場所でも記載可能です。しかし、オフィスをレンタルすると多大な費用がかかり自宅だと信頼性という意味でマイナスになるケースも。

バーチャルオフィスを利用すると、低費用で信頼性のある住所が利用できます

シェアオフィス

コワーキングスペースやサテライトオフィスなど、シェアオフィスを貸し出すサービスもあります。シェアオフィスとは、不特定多数の人間が仕事に利用する場所を指します。多くの人が利用しやすいことを考慮して、駅前や商業施設など人が密集するところに多いです。

シェアオフィスを利用すれば、実際のオフィスをレンタルするよりも格安で仕事場所を確保できます。副業やフリーランスで働いている人におすすめの使い方です。

貸し会議室

貸し会議室とは、レンタルの会議室用スペースです。シェアオフィス同様、バーチャルオフィスのオプションとして提供されることが多いですが、必ずしもあるとは限りません。

法人の場合は、貸し会議室付きのバーチャルオフィスを選ぶのがおすすめ。会議室がなければ、打ち合わせのたびに場所が違ったり必要以上のコストがかかったりして負担が大きくなります。

バーチャルオフィスによって内装も大きく異なるので、事前にしっかりとチェックしましょう。

バーチャルオフィスは完全無料で利用できない

バーチャルオフィスは完全無料では利用できません。住所や電話番号の貸し出しといった基本的なサービスから料金が発生します。バーチャルオフィスの運営には、賃料や設備費などのコストがかかるからです。

初期費用や月額料金など含めると、相場は月額数千円〜数万円。住所と電話番号の貸し出しのみの場合は4,000円〜7,000円ほどです。地方なら1,000円〜2,000円の場合もあります。

シェアオフィスや貸し会議室などの利用も検討しているなら、1ヶ月あたり10,000円前後かかると想定しておきましょう。

おすすめバーチャルオフィスの失敗しない選び方

バーチャルオフィスの選び方は以下の3つです。すべてのポイントを押さえて、あなたにぴったりのバーチャルオフィスを選びましょう。

  • 費用
  • オフィスのエリア
  • サービス内容

費用

バーチャルオフィスの費用をチェックしてください。予算以内に収まっているのか確認するのが大切です。

バーチャルオフィスを利用する際には、初期費用や月額料金など総合的にかかる料金を確認するのがポイント。初期費用が安く済む場合が多いものの、オプション料金や月額費用が高くなるケースもあります。

バーチャルオフィスのサービス内容によっても変わりますが、月額料金は1万円程度の場合が多いです。月額料金の相場を参考に、初期費用やオプションサービスを比較しましょう。

できるだけ低コストで利用するなら、格安バーチャルオフィスの利用がおすすめです。

オフィスのエリア

バーチャルオフィスのエリアを確認してください。最寄駅からのアクセスを踏まえ、実際の立地を見て選ぶのが重要です。

ブランディングや商談目的で利用する場合は、都内の一等地を借りられるかチェックしましょう。

バーチャルオフィスの拠点数が多いほど、利用できる住所やレンタル会議室の選択肢が増えます。

海外まで拠点を広げる予定がある場合は、海外にも拠点のあるバーチャルオフィスを選ぶのも良いでしょう。店舗の立地場所と拠点数を基準に選ぶのがおすすめです。

サービス内容

サービス内容の違いから自分の目的に合ったバーチャルオフィスを選びましょう。バーチャルオフィスを拠点に運営するときは、さまざまな作業が必要です。

バーチャルオフィスのおもなサービス内容は以下のとおりです。

  • 電話転送
  • 専用FAX
  • 電話秘書
  • 郵送物発送
  • 印刷業務
  • 会議室のレンタル

バーチャルオフィスによってサービス内容にかかる料金が異なります。オプションを増やしすぎるとコストが高くなるケースも。自分に必要なオプションだけ選び、ランニングコストを抑えましょう。

おすすめバーチャルオフィスを徹底比較

おすすめのバーチャルオフィスは以下のとおりです。入会金や月額料金、サービス内容などを総合的に比較し、あなたに合ったバーチャルオフィスを見つけましょう。

スクロールできます
バーチャルオフィス名詳細をチェック入会金月額料金オフィス場所主なサービス
GMOオフィスサポート
81ded08e77e7440d53a589c4e8d71afb - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト無料660円〜 クーポンコード「t0u0y6」※1渋谷区道玄坂 新宿区西新宿 港区南青山 名古屋市など住所利用 郵便物転送 事業計画書フォーマット提供
レゾナンス
2a32e9d26438ee174baeddaf4f0a3d98 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト5,500円990円〜港区浜松町 中央区銀座 渋谷区神宮前など住所利用 法人登記 郵便物転送
NAWABARI
3aa7f3fc74dd2076caaf8059026189bd - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト無料1,078円〜 ※1年プランの場合目黒区レンタルアドレス 電話要件転送 郵便物転送
DMMバーチャルオフィス
34da21d3402d270bd0a484d7d8b5a99b - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト5,500円660円〜中央区銀座 渋谷区渋谷 大阪梅田 福岡天神法人登記 郵便物転送 1屋号まで無料
バーチャルオフィス1
fa58658ba8f30fd12d82d5e47664ca39 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト5,500円880円〜渋谷区道玄坂
広島市中区
住所利用
法人登記
郵便物転送
DAIFUKU MIDORI.so
6a35cc4aa9105a6131c8ddeaf069a7b6 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト11,000円〜1,500円〜福岡住所利用 法人登記 郵便物転送
ワンストップビジネスセンター
e82b60d03e478f4ee697415853793062 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト10,780円5,280円〜東京都 全国の地方住所利用 法人登記 郵便物転送
ユナイテッドオフィス
b2f7cf87793ed6e941e6bd957867ef74 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト6,600円2,310円〜港区南青山 港区表参道 中央区銀座 港区虎ノ門など住所利用 法人登記 郵便物転送
和文化推進会
17bb970096e4ab0c0467841f2186536d - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト無料550円〜京都市レンタルアドレス 法人登記 電話番号利用(受信のみ)
Karigo
da0b25b28b55e8f3d9a0c0ba8508bc56 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト5,500円〜3,300円〜東京都 全国の地方 アメリカ住所利用 電話転送 電話代行
スタートアップ
b55c0f0711d9ea4dcbb774080b27a4ae - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト5,000円300円〜港区南青山 渋谷区03電話番号転送の貸出し 秘書電話代行 貸し会議室利用
サーブコープ
2822a569e9bff8c3763a8aa9b2df90d8 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト8,800円7,920円〜品川区 丸の内 横浜など秘書 郵便物管理 電話秘書
ナレッジソサエティ
2e2568ebae110eb811dbbdeab8380cd1 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト16,500円4,950円千代田区郵便物転送 会議室利用 有人対応・受付システム
リージャス
2116b8227d1f44b64222fc2ddafb6fc2 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授
公式サイト10,890円〜16,900円〜全国各地170拠点 世界120ヶ国 (1,100都市3,300拠点)電話応対 郵便物受取 法人登記

※金額は税込

※1 写真でお知らせオプションや、従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

GMOオフィスサポートは月額660円から利用可能

9f3d3f01c093054da7750796a011b32a - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:GMOオフィスサポート

バーチャルオフィス名GMOオフィスサポート
入会金無料
月額料金660円〜
オフィス場所渋谷区道玄坂、新宿区西新宿、港区南青山、名古屋市など
主なサービス住所利用、郵便物転送、事業計画書フォーマット提供など
運営会社GMOオフィスサポート株式会社

※金額は税込

GMOオフィスサポートは、月額660円(税込)から利用できるバーチャルオフィスです。コスパが良いため、コストを削減できます

GMOグループが提供するバーチャルオフィスなので、GMOあおぞらネット銀行やGMOサインなどGMOグループのサービスをお得にで利用できます。

初年度基本料金が3ヶ月無料。さらに初期費用や150g以内の郵便転送料も無料で利用できます

クーポンを活用しよう

メインプランの基本料金(初回支払分)から10%オフになるクーポンコード「t0u0y6」※1を活用しましょう。キャンペーンコードの適用期間は無制限。ほかのキャンペーンと併用できるので、さらに安く利用できます。

お得にバーチャルオフィスを利用するなら、GMOオフィスサポートがおすすめです。

\クーポンコード「t0u0y6」入力で10%オフ※!さらに初年度基本料金3ヶ月無料!/

※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

関連記事:GMOオフィスサポートの評判

法人口座を作るならGMOあおぞらネット銀行
377b10f10e7cd7e3578a5f385e50bb68 530x217 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:GMOあおぞらネット銀行

法人口座を作るなら、GMOあおぞらネット銀行がおすすめです。24時間365日申し込みでき、最短即日で口座を開設できます。

法人設立1年未満なら、設立から1年間(最大12ヶ月)は他行宛て振込手数料が20回/月無料

ビジネスデビットカードを利用すれば、最大1.5%キャッシュバックされます。

GMOオフィスサポートで法人登記するなら、GMOあおぞらネット銀行もセットで申し込んだほうが圧倒的にお得です。

\24時間365日いつでも取引可能!/

レゾナンスは都内一等地の住所を格安でレンタルできる

3ce25d7610f3e0373edd03474d2f31d9 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:レゾナンス

バーチャルオフィス名レゾナンス
入会金5,500円
月額料金990円〜
オフィス場所港区浜松町、中央区銀座、渋谷区神宮前など
主なサービス住所利用、法人登記、郵便物転送など
運営会社株式会社ゼニス

※金額は税込

レゾナンスは、都内一等地の住所を格安でレンタルできるバーチャルオフィスです。レゾナンスでは通常料金に以下のサービスが含まれており、お得に利用できます。

  • 住所利用
  • 法人登記
  • 郵便物転送

サービスだけでなく施設も充実しており、全店舗に併設されている無料Wi-Fiとホワイトボード付きの会議室が利用可能です。浜松町や銀座などに6店舗展開しています。

月額料金が3ヶ月無料になるキャンペーン実施中。お得にバーチャルオフィスを利用するなら、今がチャンスです。

都心の一等地を990円から利用可能。コストを削減して利用したい人は、レゾナンスがぴったりです。

\月額料金3ヶ月無料キャンペーン中!/

NAWABARIはネットショップ運営者におすすめ

b5cfaf116e8c39d5d48bf51c99568f8d 530x293 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:NAWABARI

バーチャルオフィス名NAWABARI
入会金無料
月額料金1,078円〜※1年プランの場合
オフィス場所目黒区
主なサービスレンタルアドレス、電話要件転送、郵便物転送など
運営会社株式会社Lucci

※金額は税込

NAWABARIは、ネットショップ運営者におすすめのバーチャルオフィスです。東京都目黒区に拠点を持っており、1年プランなら月額1,078円(税込)。東京都内では圧倒的に低コストで利用できます

公式サイトによると「EC業界関係者が選ぶバーチャルオフィスサービス第1位」です。ネットショップのBASEと提携しており、BASE内のプラグインとして利用できるなどECに力を入れています

入会金や年会費も0円で最低利用期間も1ヶ月からと、無駄なコストをかけることなく気軽に契約できます。小規模EC事業者を対象としていますが、基本的にはどのような事業者でもOK。

ネットショップ運営に最低限必要な機能は揃っています。ECサイトを運営者で起業を考えているなら、NAWABARIがぴったりです。

\ネットショップで個人情報開示も安心!/

DMMバーチャルオフィスはお得な特典が豊富

0c9d3355842714372789c517b4853b0c 530x294 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:DMMバーチャルオフィス

バーチャルオフィス名DMMバーチャルオフィス
入会金5,500円
月額料金660円〜
オフィス場所中央区銀座、渋谷区渋谷、大阪梅田、福岡天神
主なサービス法人登記、郵便物転送、1屋号まで無料など
運営会社合同会社DMM.com

※金額は税込

DMMバーチャルオフィスは、お得な特典が豊富なバーチャルオフィスです。DMMグループが運営する主要都市向けのバーチャルオフィスで、以下の特典を受けられます。

  • 2次元バーチャル空間「oVice」
  • 印鑑の即日配送
  • マネーフォワード会社設立
  • 弥生会計オンライン
  • タイムシェアリング

特に弥生会計オンラインは、通常年間33,000円(税込)かかるところを2年間無料で利用可能。事業を始めたばかりで経理が苦手な人には大きなメリットです。

東京だけでなく、大阪梅田と福岡天神にも店舗を構えています。駅近の一等地に物件を用意していますが、住所はプライバシーを考慮して公開していません。

当サイト限定クーポン配布中!

DMMバーチャルオフィスを初月無料で利用できる限定クーポンを配布中です。申し込み時に「UCV578」を入力してください。年間契約の場合のみ、クーポンが適用されます。

プライバシーに配慮しつつ充実したサービスを受けるなら、DMMバーチャルオフィスがおすすめです。

クーポン「UCV578」入力で初月無料※!/

※全プラン対象、年間契約のみ対象(単月および半年契約での使用は対象外)

バーチャルオフィス1はコスパが高い

aba6eb2f51039ba6b1bd946f778ae436 530x293 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス名バーチャルオフィス1
入会金5,500円
月額料金880円〜
オフィス場所渋谷区道玄坂、広島市中区
主なサービス住所利用、法人登記、郵便物転送
運営会社株式会社バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1は、コスパが高いバーチャルオフィスです。基本料金内に以下のサービスが含まれているため、コストを最小限に抑えてバーチャルオフィスを利用できます。

  • 法人登記
  • 週1回の郵便転送
  • サインの必要な郵便物の受取
  • LINEでの郵便物到着通知
  • 個人契約から法人契約への切替

拠点は渋谷と広島の2つ。起業家やフリーランスがビジネスを始める際の住所を格安で借りられます。

1,000円以内で以上のサービスが受けられるバーチャルオフィスはほとんどありません。住所利用メインで郵便物の受取もしたい人は特におすすめです。

\コスパ抜群のバーチャルオフィス!/

DAIFUKU MIDORI.soは契約期間の縛りがない

367e84a9ffb2cce09bfe79db3f5c28ae 530x242 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:DAIFUKU MIDORI.so

バーチャルオフィス名DAIFUKU MIDORI.so
入会金11,000円
月額料金ライトプラン:1,500円/法人登記不可(住所利用のみ)
スタンダードプラン:5,800円/法人登記可能
プレミアムプラン:10,000円/法人登記可能
オフィス場所福岡県福岡市博多区中央区赤坂1-8-23
主なサービスセキュリティ完備/高速Wi-Fi/ミーティングルーム/複合機/フォンブース/フリードリンク/オープンキッチン/カフェ併設/法人登記/郵便転送(隔週)/電話転送
運営会社ザ・建物

※金額は税込

DAIFUKU MIDORI.soは、契約期間の縛りがないバーチャルオフィス。お試しで利用したい人や、一時的な利用を検討している人にぴったりです。

福岡市地下鉄空港線が通る赤坂駅から徒歩1分と、アクセス抜群のエリアに立地しています。福岡のバーチャルオフィスを探している人におすすめです。

月額料金は1,500円(税込)〜と格安な料金設定なのにも関わらず、保証金0円、契約期間の縛りは一切ありません。比較的気軽に利用しやすいバーチャルオフィスです。

法人登記ができるだけでなく、隔週の郵便転送も手数料も無料で行ってもらえます。※2 また、常駐のスタッフがいるので※3、電話代行もオプションをつければ対応可能です。

※2 転送に要した実費は別途支払いが必要、※3 平日10:30〜17:30

ポップインでの短時間利用も可能。「ふらっと気分でワークスペースを利用したい」人はぜひ利用してみてください。

審査から最短即日で利用可能。福岡でバーチャルオフィスの利用を検討しているは、DAIFUKU MIDORI.soがおすすめです。

\審査から最短即日で利用可能/

ワンストップビジネスセンターは30日間の返金保証付き

c891541caf06195c77447f5ce082c099 530x173 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:ワンストップビジネスセンター

バーチャルオフィス名ワンストップビジネスセンター
入会金10,780円
月額料金5,280円〜
オフィス場所東京都、全国の地方
主なサービス住所利用、法人登記、郵便物転送など
運営会社株式会社ワンストップビジネスセンター

※金額は税込

ワンストップビジネスセンターは、30日間の返金保証がついているバーチャルオフィスです。累計契約が2万件以上で、2023年9月時点において日本全国に43拠点を展開しています

料金は他社に比べると少し高め。住所利用と郵便物転送のを基本とするベーシックなプランでも月額5,280円(税込)かかります。入会金も10,780円(税込)と高めなので、住所利用だけを目的とするなら、他のサービス内容を他社と比較したほうがよいでしょう。

ただし、ワンストップビジネスセンターは30日間の完全返金保証が付いています。まずは気軽にお試ししてみてください。

\30日間完全返金保証制度あり!/

和文化推進会は京都でおすすめのバーチャルオフィス

d612990c42d9d3c7914251d6e8e5b5cd 530x291 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:和文化推進会

バーチャルオフィス名和文化推進会
入会金無料
月額料金550円〜
オフィス場所京都市
主なサービスレンタルアドレス、法人登記、電話番号利用(受信のみ)など
運営会社一般社団法人 和文化推進協会

※金額は税込

和文化推進会は、京都でおすすめのバーチャルオフィスです。京都朱雀スタジオと呼ばれるバーチャルオフィスを事業の一環として行っている団体が提供しています。

月額550円(税込)から利用できるのが最大の特徴。住所利用だけでなく、電話転送や簡易書留受け取りなどサービスを無料で利用できます。

利用開始後に京都市へ納税地を移転すると、初年度のみ月額料金が250円(税込)に割引。バーチャルオフィスの引越しなら、さらに割引され、初年度月額0円で利用可能です。

京都市近郊に住んでいる人は、和文化推進会を利用しましょう。

\初年度0円からバーチャルオフィスを利用できる!/

Karigoは地方での利用におすすめ

1c72c9cefd3b33f0108228ca2be5e80e 530x292 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:Karigo

バーチャルオフィス名Karigo
入会金5,500円〜
月額料金3,300円〜
オフィス場所東京都、全国の地方、アメリカ
主なサービス住所利用、電話転送、電話代行など
運営会社株式会社Karigo

※金額は税込

Karigoは、地方での利用におすすめのバーチャルオフィスです。北海道から沖縄まで日本全国に店舗があるため、主要都市近郊に住んでいない人でも利用できます

月額3,300円(税込)から、住所や郵便物転送を利用可能。適切な価格設定や登記代行サービスが利用できるなど信頼性は高いです。

地方で起業を検討している人や近場で住所を借りたい人は、Karigoを利用しましょう。

\全国60拠点以上で地方での利用にもおすすめ!/

ユナイテッドオフィスは起業サポートが充実

5466860629363231ec3e02a5b94aa733 530x294 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:ユナイテッドオフィス

バーチャルオフィス名ユナイテッドオフィス
入会金6,600円
月額料金2,310円〜
オフィス場所港区南青山、港区表参道、中央区銀座など
主なサービス住所利用、法人登記、郵便物転送など
運営会社株式会社ユナイテッド・コンサルティング・ファーム

※金額は税込

ユナイテッドオフィスは、起業サポートが充実しているバーチャルオフィスです。主に法人を対象としており、会社設立に必要な登記を5,500円(税込)で代行してくれます。

サポートを受けると、自分で手続きするより34,500円もお得に登記申請できるのが魅力です。

12ヶ月前納なら月額2,310円(税込)で利用可能。日額に換算すると70円なので、比較的コスパが良いバーチャルオフィスです。

起業サポートを受けつつリーズナブルな価格で利用するなら、ユナイテッドオフィスを検討しましょう。

\初めての法人設立におすすめ!/

スタートアップは都内の人気エリアを格安で利用可能

9a0e2c0f2c729a720729ad1073e4b150 530x296 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:スタートアップ

バーチャルオフィス名スタートアップ
入会金5,500円
月額料金330円〜
オフィス場所港区南青山、渋谷区
主なサービス03電話番号転送の貸出し、秘書電話代行、貸し会議室利用など
運営会社株式会社プロスペック

※金額は税込

スタートアップは、港区青山と渋谷区の住所を格安で利用できるバーチャルオフィスです。本来目的とするビジネスが開始できなかった場合、30日間返金保証の対象になります。

「起業応援プラン」を契約すると、入会金無料、月額費用330円(税込)で利用可能。起業を考えている人や、経費を削減してバーチャルオフィスを利用したい人におすすめです。

貸し会議室の利用や郵便転送オプションをつける場合は、別途料金が必要です。オプションをつけすぎると経費が高くなるため、自分にとって必要なものを見極めましょう。

\顧客満足度の高く安いバーチャルオフィス!/

SERVCORP(サーブコープ)は主要都市の一等地にオフィスあり

5954050604626260abe1d30a4a8d1e9c 530x298 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:サーブコープ

バーチャルオフィス名SERVCORP(サーブコープ)
入会金8,800円
月額料金7,920円〜
オフィス場所品川、丸の内、横浜など
主なサービス秘書、郵便物管理、電話秘書など
運営会社サーブコープジャパン株式会社

※金額は税込

サーブコープは、登記可能な一等地の住所を拠点にしており、商談などビジネス活動が多い業種におすすめです。イギリスやサウジアラビア、シンガポールなど世界150ヶ所の拠点を持っており、世界規模で活躍する方にも向いています

料金体系がほかのバーチャルオフィスと異なり、パッケージ化されています。例えば「品川インターシティA棟」で12ヶ月プランを契約した場合のパッケージと料金は以下のとおりです。

  • バーチャルオフィスパッケージ:34,320円(税込)
  • 貸住所パッケージ:18,480円(税込)
  • 電話秘書パッケージ:19,360円(税込)
  • プレミアムバーチャルオフィス:57,200円(税込)

バーチャルオフィスを利用する住所の料金プランをしっかり確認しましょう。

\世界規模で利用できるバーチャルオフィス!/

ナレッジソサエティは返金保証が充実

a892fdde56179ec133cd2291e2adc6cf 530x296 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:ナレッジソサエティ

バーチャルオフィス名ナレッジソサエティ
入会金16,500円
月額料金4,950円〜
オフィス場所千代田区
主なサービス郵便物転送、会議室利用、有人対応&受付システムなど
運営会社株式会社マンション夢設計

※金額は税込 ナレッジソサエティは、返金保証が充実しているバーチャルオフィスです。法人口座が開設できなかったことを理由にサービスを退会される場合の返金保証がついています。以下の3つが返金保証の対象です。

  • 入会金
  • 保証金
  • 2ヶ月分の基本料金

銀行名の入ったビル名を記載できるのもメリット。対外的な信用を目的としている人におすすめです。

起業のハードルを下げるため、法人を設立する際に登記費用を補助しています。2〜49人用までビジネスシーンに合わせた会議室を用意しているのも魅力です。

\充実の設備で事業を成長させたい人におすすめ!/

Regus(リージャス)は日本全国にオフィスを展開

02267203c86de05bb4c94f2ae1676d4f 530x294 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:リージャス

バーチャルオフィス名Regus(リージャス)
入会金10,890円〜
月額料金16,900円〜
オフィス場所全国各地170拠点、世界120ヶ国(1,100都市3,300拠点)
主なサービス法人登記、電話対応、郵便物受取など
運営会社日本リージャスホールディングス株式会社

※金額は税込

リージャスは、日本全国で利用できるバーチャルオフィスです。全国47都道府県に合計170の拠点を持ち、あらゆるニーズに応えています。 実際に以下の大手企業が、拠点数の多さなどの利便性やコストダウンを目的にリージャスのサービスを導入しています。

  • 株式会社ポーラ
  • 株式会社日本M&Aセンター

世界での拠点数も世界120ヶ国1,100都市3,300拠点と豊富にあるため、海外進出を考えている人にもぴったりです。

\充実したサービスが受けられる世界規模のバーチャルオフィス!/

バーチャルオフィスのメリットは格安で一等地の住所を借りられること

バーチャルオフィスのメリットは以下のとおりです。

  • 自宅の住所がバレない
  • 一等地のオフィスを利用できる
  • コスパが良い
  • 経費に計上可能
  • 法人登記できる
  • 引っ越しても住所変更不要

自宅の住所がバレない

個人事業主や法人の場合、Webサイトやパンフレットなどで不特定多数に住所を公開する機会があります。事業所の固定費を抑えるために自宅を住所とすることもできますが、プライバシーの侵害を恐れる人もいるでしょう。

バーチャルオフィスを利用して住所を登録すると、住所を別の場所としながら自宅で仕事が可能です。自宅に営業や勧誘のチラシが来ることもないので、落ち着いて仕事ができます。

事業を開始すると、集客のためにWebサイトやGoogle Mapなどで住所を公開することが多くなります。自宅を登録すると必然的にバレてしまうので、バーチャルオフィスの利用がおすすめです。

一等地のオフィスを利用できる

バーチャルオフィスを利用すれば、一等地のオフィスを利用できます。都内で言えば、新宿区や渋谷区、港区などです。

業界によっては、都内の一等地である場合と地方の住所である場合で集客に大きな差が出ます。例えば、IT関係の仕事は都内に集中しているので、一等地を住所とするだけでビジネスチャンスが大きく広がります。

本来、一等地のオフィスを直接利用するとなると月4万円以上の料金を支払わなければなりません。バーチャルオフィスなら、月額数千円から一等地の住所が利用可能できます。

コスパが良い

バーチャルオフィスは、レンタルオフィスやシェアオフィスを借りるよりも圧倒的にコスパが良いです。都内でも月額数千円から立地の良いオフィスを借りられます

住所の利用だけなら、都内でも月1,000円台から利用可能です。わざわざ住所のためにレンタルオフィスを選ぶなら、バーチャルオフィスを利用しましょう。

郵便の転送や名刺の作成などを必要に応じて利用することで、無駄なコストも削減できます。

法人向けのクレジットカードを作ろう

法人向けのクレジットカードを作りましょう。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、初年度年会費無料のクレジットカードです。

有効期限のない永久不滅ポイントが貯まりやすく、クレジットカード代金の支払いや備品の購入などに使用可能。経費を削減できます。

ほかにもビジネスをサポートする機能が付いているため、法人化するなら持っておきたいクレジットカードです。

経費に計上可能

個人事業主や法人の場合は、バーチャルオフィスの利用にかかる費用を全額経費として計上できます。 仕事場が自宅であっても、バーチャルオフィスを契約していれば経費として計上可能です。

郵便物転送や名刺作成などとにかくバーチャルオフィスのサービスならば全て経費として大丈夫です。

法人登記できる

バーチャルオフィスの住所や電話番号は法人登記に利用できます。法人登記では、代表者名、住所、電話番号を登録しなければなりません。

バーチャルオフィスを利用する場合、実際に仕事をする事業所とは異なる場合が多いですが、法人登記の住所に使えます

電話番号転送サービスを契約しておけば、バーチャルオフィスにかかってきた電話を転送して受け取ることもできます。 実際の事業所を借りられなくても、バーチャルオフィスを利用すれば法人として事業を行うのに問題ありません。

バーチャルオフィスでは、法人用の銀行口座も作れるのがメリットです。

法人口座を作るならGMOあおぞらネット銀行
377b10f10e7cd7e3578a5f385e50bb68 530x217 - 【2023年最新】おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較!失敗しない選び方を伝授

画像出典:GMOあおぞらネット銀行

法人口座を作るなら、GMOあおぞらネット銀行がおすすめです。24時間365日申し込みでき、最短即日で口座を開設できます。

法人設立1年未満なら、設立から1年間(最大12ヶ月)は他行宛て振込手数料が20回/月無料

ビジネスデビットカードを利用すれば、最大1.5%キャッシュバックされます。

GMOオフィスサポートで法人登記するなら、GMOあおぞらネット銀行もセットで申し込んだほうが圧倒的にお得です。

\24時間365日いつでも取引可能!/

引っ越しても住所変更不要

バーチャルオフィスを利用していれば、引っ越ししても住所変更は不要です。

本来であれば、個人事業主や法人は引っ越しで住所が変わると税務署や法務局に住所変更の届出を提出しなければなりません。

法人の場合は、労働基準監督署や郵便局、警察署などさらに様々な場所に届出を出す必要があります。

これまで通り、バーチャルオフィスのサービスを継続して利用可能。賃貸の場合は法人登記をするための手数料もかかるので、コストの削減にもつながります。

バーチャルオフィス利用時の注意点はオプションを付けすぎないこと

バーチャルオフィス利用時は以下の点に注意しましょう。後悔しないため、バーチャルオフィスを契約する前にチェックしてください。

  • 必要なサービスを見極める
  • 自宅と近い場所を選ぶ
  • MEO対策ができない

必要なサービスを見極める

バーチャルオフィスを利用する際は、自分にとって必要であるサービスをしっかりと見極めましょう。 住所や電話番号の貸し出しの他に、電話転送や会議室利用など多くのサービスがあります。

バーチャルオフィスは完全無料で利用できません。利用料金を固定費や経費に計上できますが、費用であることに変わりはなく、事業運営における大切な出費です。

サービスにこだわりがなければ、最低限のプランにオプションとして付け足せるバーチャルオフィスを利用しましょう。 できるだけコストを抑えたい人は、格安バーチャルオフィスの利用がおすすめです。

自宅と近い場所を選ぶ

バーチャルオフィスは自宅から近い場所を選びましょう。自宅から遠いと、郵便物の受け取りに時間がかかるからです。

事務所に郵便物が届くのに時間がかかれば、送り主側がキャンセルする可能性も。郵便物は在庫となり在庫管理のコストがかかっていまします。

会議室の利用なら、自宅から遠いバーチャルオフィスを選ぶと会議のたびにわざわざ遠出しなければなりません。地方で事業をするなら、都会の一等地を住所とするよりも地元の住所を選んだ方が信頼されやすいです。

都内近郊でなければ、自宅から近いバーチャルオフィスを選ぶのがおすすめです。

MEO対策ができない

バーチャルオフィスを利用するなら、MEO対策は諦めなければなりません。登録している住所が本来の活動拠点と異なるからです。

WEB集客ラボによると、MEO対策とはインターネット上の地図(Map)における事業所情報を広く知ってもらうための施策のこと。 Google Mapには様々な事業所が登録されており、クリックすると事業所の基本情報が確認できます。

例えば静岡に活動拠点がありバーチャルオフィスを渋谷の住所としているなら、Google Mapには渋谷の事業所が表示されます。

MEOはインターネット上における集客の強力な武器ですが、それ以外の集客方法を考える必要があります。

バーチャルオフィスの利用がおすすめな人

バーチャルオフィスは以下のような人におすすめです。

  • 個人事業主
  • ネットショップ運営社
  • マイクロ法人経営者

個人事業主

バーチャルオフィスは個人事業主におすすめです。個人事業主は開業する際、基本的に自宅の住所を登録します。

しかし自宅を住所とすると、プライバシーや信頼性といった点でマイナスに働く可能性があります。 バーチャルオフィスを契約すれば、自宅を特定されることがなくきちんとした場所で働いている印象を与えやすいです。

バーチャルオフィスの料金を経費にできたり会議室を利用できたりと、個人事業主にとってメリットが多くあります。

事業を開始したばかりだと、お金の管理や人脈など様々な面で不足するケースが多いでしょう。バーチャルオフィスなら、事業を成長させるための設備やサービスが揃っています。

ネットショップ運営者

ネットショップ運営者は、バーチャルオフィスをうまく利用することでコストを大幅に削減可能です。ネットショップの運営では、特定商取引法に基づく表記として以下の内容を表記する義務があります。

  • 代表者名
  • 住所
  • 電話番号

バーチャルオフィスで契約した住所と電話番号が使えます。自宅を商品の梱包や発送の場所とすれば、事務所を借りるコストを削減可能です。

郵便物や電話の転送も契約しておけば、誰もいない自宅でお客様対応ができます。

ネットショップの開業当初はバーチャルオフィスを利用し、規模が拡大すれば事業所を借りるのがおすすめです。

マイクロ法人経営者

マイクロ法人の経営者にもバーチャルオフィスがおすすめです。freee会計によると、マイクロ法人とは経営者1人で事業を行う会社を指します。

会社として認めてもらうには、法務局へ登記申請をしなければなりません。バーチャルオフィスを利用して住所や電話番号を契約すると、事務所を借りるよりも安く費用を抑えられます

法人化したばかりの頃は、バーチャルオフィスを利用するのがおすすめ。コストを抑えられるほか、郵便物の受け取りなどの手間を省けます

すぐにバーチャルオフィスを利用するなら、GMOオフィスサポートがおすすめです。審査完了後、最短即日でバーチャルオフィスを利用できます。 法人口座の解説もしやすいため、事業を加速したい人こそGMOオフィスサポートを利用しましょう。

\クーポンコード「t0u0y6」入力で10%オフ※!さらに初年度基本料金3ヶ月無料!/

※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

関連記事:GMOオフィスサポートの評判

主要都市のおすすめバーチャルオフィス

主要都市で特におすすめなバーチャルオフィスを紹介します。以下のエリアで事業を考えている人は、格安のバーチャルオフィスを利用しましょう。

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋

東京

東京でおすすめのバーチャルオフィスは以下の3つです。いずれも都内の一等地を格安で借りられます。

バーチャルオフィス名入会金月額料金特徴
GMOオフィスサポート無料660円〜銀座や新宿など都内一等地の住所を格安で利用できる
レゾナンス5,500円990円〜法人登記の手続きに必要な書類を簡単に準備できる
DMMバーチャルオフィス5,500円660円〜DMM関連サービスをお得に利用できる

※金額は税込

打ち合わせや商談を行う場合は、貸し会議室付きのバーチャルオフィスを選んだ方が便利です。

上記バーチャルオフィスは貸し会議室が併設されています。貸し会議室がなければ、打ち合わせのたびに会議室を探す手間がかかるものです。

都内だと会議室に限らず様々な利用料金が高いので、できるだけオプションサービスが多いバーチャルオフィスを選びましょう。

港区

港区は都内でも人気のエリアです。特に以下3つのバーチャルオフィスがおすすめ。

バーチャルオフィス名場所アクセス
レゾナンス港区浜松町JR山手線浜松町より徒歩3分
ワンストップビジネスセンター港区表参道東京メトロ表参道駅より徒歩数分
ユナイテッドオフィス港区虎ノ門東京メトロ虎ノ門駅より徒歩3分

レゾナンスであれば浜松町に本店があり、駅まで徒歩数分とアクセスも文句なしです。ワンストップビジネスセンターは表参道店、ユナイテッドオフィスは虎ノ門店があります。

大阪

大阪でおすすめのバーチャルオフィスは以下のとおりです。いずれもリーズナブルな価格で利用でき、梅田や心斎橋など人気エリアに多数のバーチャルオフィスがあります。

バーチャルオフィス名入会金月額料金特徴
GMOオフィスサポート 大阪・梅田オフィス無料660円〜梅田の住所を格安で利用できる
DMMバーチャルオフィス 大阪梅田店5,500円660円〜梅田駅から徒歩4分程度でアクセスできる
ワンストップビジネスセンター10,780円5,280円〜心斎橋や梅田など3つのオフィスから選べる

※金額は税込

名古屋

名古屋でおすすめのバーチャルオフィスは以下のとおりです。

バーチャルオフィス入会金月額料金特徴
GMOオフィスサポート名古屋無料660円〜名古屋の住所を格安で利用できる
DMMバーチャルオフィス 名古屋5,500円660円〜名古屋駅から徒歩6分程度でアクセスできる
ワンストップビジネスセンター10,780円5,280円〜名古屋駅前か栄にオフィスを構えられる

※金額は税込

おすすめのバーチャルオフィスに関するQ&A

バーチャルオフィスに関してよくある質問と回答をまとめました。気になる疑問は事前に解消しましょう。

  • バーチャルオフィスの料金相場は?
  • バーチャルオフィス 仕組みは?

バーチャルオフィスの料金相場は?

バーチャルオフィスの料金相場を表にまとめたので、参考にしてください。

入会金0〜10,000円
月額費用500〜30,000円
郵便物転送100〜700円/回
貸し会議室1,000円/時間〜
電話込みプラン3,000〜5,000円/月

バーチャルオフィスの仕組みは?

バーチャルオフィスの仕組みは名前のとおり、バーチャルの住所を借りるサービスです。机や椅子などが揃っている事務所を借りるのではありません。 事務所を持たないメリットは以下のとおりです。

  • 家賃がかからない
  • 備品を揃えなくていい
  • 管理の手間がかからない

住所がないと、怪しい組織ではないかと疑われる可能性も。自宅やカフェで仕事をするものの住所が必要な人は、バーチャルオフィスを活用しましょう。

おすすめのバーチャルオフィスで住所を借りよう

バーチャルオフィスは全国にサービス会社があり、費用やサービスもさまざまです。今回取り上げたバーチャルオフィスにはそれぞれ特徴があり、勤務地や事業内容によって強みが異なります。

まずは自身の事業運営について整理しましょう。無駄な費用をかけないためにも、活動拠点や運用資金を把握したうえでバーチャルオフィスを選んでください

バーチャルオフィス選びで迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめ。月額660円から利用可能で、他社に比べて圧倒的にコスパが良いバーチャルオフィスです。

申込時にクーポンコード「t0u0y6」を入力すれば、初回支払分の基本料金が10%オフ。お得に利用して経費を削減したい人は、GMOオフィスサポート利用しましょう。

\クーポンコード「t0u0y6」入力で10%オフ※!さらに初年度基本料金3ヶ月無料!/

※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。

関連記事:GMOオフィスサポートの評判

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に会社を設立。WEBメディアの企画・立案・運営の経験から、WordPressやレンタルサーバー、さらには副業含むフリーランス育成に関することも行っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次