バーチャルオフィスによって月額料金が大きく異なります。経費削減のため、できるだけコストを抑えたいと思うのは当然のことです。
おすすめバーチャルオフィスのなかでも、安い金額で利用するなら格安バーチャルオフィスがおすすめ。
しかし格安バーチャルオフィスの種類は多く、何を選べばいいか迷いがちです。
自分に合ったバーチャルオフィスを選ばないと、格安とはいえお金が無駄になることも。

この記事では、おすすめの格安バーチャルオフィスを厳選して紹介します。
記事の内容を参考にすれば、あなたが選ぶべき格安バーチャルオフィスがわかります。
格安バーチャルオフィス名 | GMOオフィスサポート![]() | DMMバーチャルオフィス![]() | バーチャルオフィス1![]() |
月額料金 | 660円〜 | 660円〜 | 880円〜 |
強みや特徴 | 入会金や保証金が無料 東京や大阪など一等地の住所を格安で利用可能 | 一等地の駅近オフィス多数あり DMM関連サービスをお得に利用可能 | 880円で法人登記が可能 週1回の郵便物転送が基本料金に含まれる |
キャンペーン | クーポン利用で10%オフ:t0u0y6 | クーポン利用で初月無料:UCV578 | なし |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※金額は税込

画像出典:レゾナンス
レゾナンスは、渋谷や銀座など東京都内一等地の住所を格安で利用できるバーチャルオフィスです。
3つの大手銀行と連携しており、法人口座を開設しやすいのがメリットです。
「レゾナンスのスマホde会社設立」を活用すれば、法務局へ行かずに起業できます。
スマホから専用のフォームに入力するだけで、会社設立に必要な書類を自動で作成できる優れものです。
今なら期間限定で、1年払いでレゾナンスに申し込むと月額料金が3ヶ月無料※で利用できます。
一等地の住所を格安かつお得に利用するなら、レゾナンスが圧倒的におすすめです。
\月額料金3ヶ月無料※キャンペーン中!/
※15ヶ月間利用可能。1年払いコースを契約した場合に限ります。
おすすめの格安バーチャルオフィス10社を徹底比較【2023年11月最新】
格安で利用できるおすすめのバーチャルオフィスは以下の10社です。
料金や特徴を比較し、あなたのサービスや事業規模に合ったバーチャルオフィスを選びましょう。
格安バーチャルオフィス名 | 強みや特徴 | 詳細をチェック | 費用(入会金+月額料金) | 入会金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|
GMOオフィスサポート![]() | お得な特典を利用できる | 公式サイト | 660円〜 | 無料 | 660円〜 |
DMMバーチャルオフィス![]() | 専用サイトで郵便物の通知可能 | 公式サイト | 6,160円〜 | 5,500円 | 660円〜 |
バーチャルオフィス1![]() | シンプルな料金プラン | 公式サイト | 6,380円〜 | 5,500円 | 880円〜 |
レゾナンス![]() | 都内一等地を格安レンタル | 公式サイト | 6,490円〜 | 5,500円 | 990円〜 |
NAWABARI![]() | ネットショップ運営者におすすめ | 公式サイト | 1,078円〜 | 無料 | 1,078円〜 |
ワンストップビジネスセンター![]() | 高い信頼性の一等地住所 | 公式サイト | 16,060円〜 | 10,780円 | 5,280円〜 |
Karigo![]() | 全国展開なので地方在住者でも使いやすい | 公式サイト | 3,300円〜 | 5,500円〜 | 3,300円〜 |
スタートアップ![]() | 南青山の住所を格安で利用 | 公式サイト | 330円〜 | 無料〜 | 330円〜 |
ナレッジソサエティ![]() | 広い施設と充実の設備 | 公式サイト | 21,450円〜 | 16,500円 | 4,950円〜 |
タピオカ![]() | 業界最安値級で住所利用可能 | 公式サイト | 1,419円〜 | 1,100円〜 | 319円〜 |
※金額は税込
GMOオフィスサポート

画像出典:GMOオフィスサポート
バーチャルオフィス名 | GMOオフィスサポート |
入会金 | 無料 |
月額料金 | 660円〜 |
会議室利用 | × |
即日利用 | ◯ |
法人登記 | ◯(プランによる) |
運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
GMOオフィスサポートは、IT大手のGMOグループが運営するバーチャルオフィスです。
住所のみの利用なら月額660円(税込)で利用可能です。
入会金や保証金が無料なので無駄な出費を抑えられます。LINEで郵便物の通知を確認できるので、パソコンに詳しくない人でも安心です。
月額料金が10%オフになる限定クーポンを配布中。申し込み時に「t0u0y6」を入力してください。
週一の郵便物転送や法人登記可能な最も高いプランが月額2,750円(税込)なので、非常にコスパが高いバーチャルオフィスです。
GMOオフィスサポートの拠点
GMOオフィスサポートの拠点は以下のとおりです。
オフィス | 住所 | 地図 |
---|---|---|
渋谷オフィス | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C | |
新宿オフィス | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F | |
銀座オフィス | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD.6F | |
青山オフィス | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号 青山丸竹ビル6F | |
秋葉原オフィス | 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1番地6-16 ヤマトビル405 | |
目黒オフィス | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目1番14号 コノトラビル7F | |
恵比寿オフィス | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号 ウィンド恵比寿ビル8F | |
横浜オフィス | 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号 ウィザードビル402 | |
名古屋オフィス | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番5号 第2森ビル401 | |
大阪・梅田オフィス | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12 | |
京都オフィス | 〒600-8223 京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒227番地 第2キョートビル402 | |
神戸オフィス | 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号 カサベラ国際プラザビル707 | |
博多オフィス | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番1号 ParkFront博多駅前1丁目5F-B | |
天神オフィス | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2番12号 T&Jビルディング7F |
今なら、初年度の基本料金が3ヶ月無料になるキャンペーン中。
お得にバーチャルオフィスを使いたい人は、GMOオフィスサポートが圧倒的におすすめです。
\クーポンコード「t0u0y6」入力で10%オフ※!/
さらに初年度基本料金3ヶ月無料!
※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。
関連記事:GMOオフィスサポートの評判
DMMバーチャルオフィス

画像出典:DMMバーチャルオフィス
バーチャルオフィス名 | DMMバーチャルオフィス |
入会金 | 5,500円 |
月額料金 | 660円〜 |
会議室利用 | ◯※プランによる |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯※プランによる |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
DMMバーチャルオフィスは、IT系大手のDMMグループが運営するバーチャルオフィスです。
月額990円(税込)で主要都市の一等地を借りられるので、格安バーチャルオフィスの中でも格安で利用できます。
法人登記や郵便物転送などの利用は上位プランからですが、全体的なコスパが高いバーチャルオフィスです。
以下のようなお得な特典も利用できます。
- バーチャル空間「oVice」の無料利用可
- 弥生会計オンライン2年間無料
- タイムズカーカード発行手数料無料
月額990円(税込)のネットショッププランは、オフィスが不要な個人事業主や団体活動のサブアドレスに向いています。
住所の公開が必要なネットショップ運営者やHPに住所を記載している人は、住所がバレることを防げるのがメリットです。
DMMバーチャルオフィスを年間契約すると、初月無料で利用できる限定クーポンを配布中です。申し込み時に「UCV578」を入力してください。
今後もバーチャルオフィス事業を拡大する予定なので、今から入会しておけば多くのメリットが受けられます。
DMMバーチャルオフィスの拠点
DMMバーチャルオフィスの拠点は以下の6つです。
オフィス | 住所 | アクセス |
---|---|---|
銀座 | 東京都中央区銀座1丁目 | 「銀座一丁目駅」徒歩3分 「京橋駅」徒歩4分 |
渋谷 | 東京都渋谷区渋谷2丁目 | 「渋谷駅」徒歩2分 |
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町5丁目 | 「横浜駅」徒歩2分 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目 | 「名古屋駅」徒歩6分 |
大阪梅田 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目 | 「梅田駅」徒歩4分 「西梅田駅」徒歩5分 |
福岡天神 | 福岡県福岡市中央区天神4丁目 | 「天神駅」徒歩6分 |
個人情報保護の観点から、詳細な住所は公開していません。ただし、いずれの店舗も駅近くに立地しているためアクセスしやすいです。
駅から徒歩数分でアクセスできる格安バーチャルオフィスなら、DMMバーチャルオフィスを利用しましょう。
\クーポン「UCV578」入力で初月無料※!/
※全プラン対象、年間契約のみ対象(単月および半年契約での使用は対象外)
バーチャルオフィス1

画像出典:バーチャルオフィス1
バーチャルオフィス名 | バーチャルオフィス1 |
入会金 | 5,500円 |
月額料金 | 880円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | ◯ |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社バーチャルオフィス1 |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
バーチャルオフィス1は、東京都渋谷区と広島県に拠点を持つ格安バーチャルオフィスです。
起業家やフリーランスがビジネスを始める際の住所を格安で借りられます。
バーチャルオフィス1は月額880円(税込)の基本料金内に以下のサービスが含まれており、非常にコスパが高いです。
- 法人登記
- 週1回の郵便転送
- サインの必要な郵便物の受取
- LINEでの郵便物到着通知
- 個人契約から法人契約への切替
1,000円以内で上記のサービスが受けられるバーチャルオフィスはほとんどありません。
住所利用メインで郵便物の受取もしたい人は特におすすめです。
バーチャルオフィス1の拠点
バーチャルオフィス1の拠点は以下の2つです。
オフィス | 住所 | 地図 |
---|---|---|
渋谷店 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B | |
広島店 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室 |
いずれも駅近にオフィスがあるのでアクセスしやすいです。
東京や広島で利便性の高い格安バーチャルオフィスなら、バーチャルオフィス1がぴったりです。
\コスパ抜群のバーチャルオフィス!/
レゾナンス

画像出典:レゾナンス
バーチャルオフィス名 | レゾナンス |
入会金 | 5,500円 |
月額料金 | 990円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | ◯ |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社ゼニス |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
レゾナンスは、都内の一等地を格安で借りられるバーチャルオフィスです。
いずれも都内の一等地と呼ばれる住所にあり、月額990円(税込)から利用可能できます。
サービスの基本内容は以下のとおりです。
- 住所利用
- 法人登記
- 毎週末の郵便転送
- 連絡や会議室の予約に使える会員専用サイト
東京都内において、格安料金でこれだけのサービスを利用でき一等地を借りられるのはほとんどありません。
電話転送や電話秘書サービスを追加しても月額6,000円程度。高コスパのバーチャルオフィスです。
1年払いを選択すると、すべてのコースが月額料金3ヶ月無料※で利用できます。都内一等地の住所を格安でレンタルしたい人は、今がチャンスです。
※15ヶ月間利用可能。1年払いコースを契約した場合に限ります。
レゾナンスの拠点
レゾナンスの拠点は以下の8つです。
オフィス | 所在地 |
---|---|
浜松町本店 | 東京都港区浜松町2丁目 |
青山店 | 東京都港区北青山1丁目 |
銀座店 | 東京都中央区銀座1丁目 |
日本橋店 | 東京都中央区日本橋室町1丁目 |
渋谷店 | 東京都渋谷区神宮前6丁目 |
恵比寿店 | 東京都渋谷区恵比寿西2丁目 |
新宿店 | 東京都新宿区西新宿3丁目 |
横浜店 | 神奈川県横浜市西区北幸2丁目 |
レゾナンスは、プライバシー保護のため詳細な住所を公表していません。オフィスの住所は、契約後に伝えられます。
いずれのオフィスでも法人登記が可能で、貸し会議室も利用できます。
リーズナブルな価格で都内一等地の住所を利用するなら、レゾナンスがおすすめです。
\月額料金3ヶ月無料※キャンペーン中!/
※15ヶ月間利用可能。1年払いコースを契約した場合に限ります。
NAWABARI

画像出典:NAWABARI
バーチャルオフィス名 | NAWABARI |
入会金 | 無料 |
月額料金 | 1,078円〜※1年プランの場合 |
会議室利用 | × |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社Lucci |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
NAWABARIは、ネットショップ運営者におすすめのバーチャルオフィスです。1年プランなら月額1,078円(税込)で利用できます。
特定商取引法に関するページに、自宅の住所を公開するのは避けたい人もいます。
個人でネットショップを運営している人こそバーチャルオフィスを利用しましょう。
ネットショップのBASEと連動しているのもメリット。BASEを運営している人は、NAWABARIがぴったりです。
\ネットショップで個人情報開示も安心!/
ワンストップビジネスセンター

画像出典:ワンストップビジネスセンター
バーチャルオフィス名 | ワンストップビジネスセンター |
入会金 | 10,780円 |
月額料金 | 5,280円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社ワンストップビジネスセンター |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
ワンストップビジネスセンターは、全国43店舗・創業15年の高い信頼性を持つバーチャルオフィスです。
全国展開しているので、都会周辺に住んでいる人以外でも利用しやすいです。
月額料金は格安バーチャルオフィスの中でも高めですが、充実のサービスと制度を整えており安心して利用できます。
ワンストップビジネスセンターのプランは以下のとおりです。
プラン名 | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
エコノミー | 5,280円 | 住所貸し 郵便物転送 会議室利用 来客対応 法人登記 |
ビジネス | 9,790円 | 100g以内の郵便物は無料転送 電話転送 FAX転送 エコノミープランのサービス |
プレミアム | 16,280円 | 電話秘書代行 ビジネスプランのサービス |
※金額は税込
機能面だけでなくスタッフが常駐しておりカスタマーセンターもあるなど、万全の体制が整えられていることも強みです。
会議室も24時間利用できます。
\30日間完全返金保証制度あり!/
Karigo

画像出典:Karigo
バーチャルオフィス名 | Karigo |
入会金 | 5,500円〜 |
月額料金 | 3,300円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社Karigo |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
Karigoは、2006年からサービスを提供している全国56拠点のバーチャルオフィスです。
これまでに60,000社以上の企業に利用されており、バーチャルオフィスの中でも老舗と呼べる存在です。
全国に展開しているので、地方に住んでいても利用しやすいバーチャルオフィスと言えます。
Karigoでは、基本的なバーチャルオフィスのサービスに加え、登記代行サービスも行っています。会社を設立する際の登記や変更を行うための登記を代行してもらうことが可能です。
代行手数料がかかりますが、確実に手続きを済ませてくれるので資金に余裕のある人は利用しましょう。
\全国60拠点以上で地方での利用にもおすすめ!/
スタートアップ

画像出典:スタートアップ
バーチャルオフィス名 | スタートアップ |
入会金 | 0円〜 |
月額料金 | 330円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社プロスペック |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
スタートアップは、株式会社プロスペックが運営するサービス開始から数年の新しい格安バーチャルオフィスです。
月額330円(税込)から利用できます。
基本的なサービスの他には、以下のようなオプションがあります。
オプション | 料金 |
---|---|
法人登記代行 | 33,000円〜 |
開業届出代行 | 33,000円〜 |
記帳代行 | 月額5,500円〜 |
ホームページ制作 | 月額3,300円〜 |
名刺・ロゴ制作 | 5,500円(名刺) 11,000円(ロゴ) |
※金額は税込
さらに、今なら1ヶ月の利用料を無料で始めるキャンペーンを行っています。
申し込みの際に「キャンペーン希望」と記載すると利用可能です。
契約後にキャンペーンの申請はできないので注意してください。
\顧客満足度の高く安いバーチャルオフィス!/
ナレッジソサエティ

画像出典:ナレッジソサエティ
バーチャルオフィス名 | ナレッジソサエティ |
入会金 | 16,500円 |
月額料金 | 4,950円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社ナレッジソサエティ |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
ナレッジソサエティは、株式会社ナレッジソサエティが運営するオフィスサービスです。
バーチャルオフィスの他に、レンタルオフィスやシェアオフィスも提供しており、受付やオフィススペース、会議室が整っています。
バーチャルオフィス利用の場合、設備機器が整ったミーティング・セミナールームを利用できます。
ナレッジソサエティは、充実の設備に伴う特典も豊富です。例えば、通常は打ち合わせの際に会議室を借りますが、「フリーシート」を使えば追加料金なし簡単な打ち合わせができます。
会員間で交流できる交流会や掲示板などのシステムもあり、ビジネスに有益な情報交換も可能です。
基本的なバーチャルオフィスの機能が揃っており、綺麗で広い施設が特徴のバーチャルオフィス。
住所利用だけでなく、作業スペースも確保したい方にぴったりです。
\充実の設備で事業を成長させたい人におすすめ!/
タピオカ

画像出典:タピオカ
バーチャルオフィス名 | タピオカ |
入会金 | 1,100円 |
月額料金 | 319円〜 |
会議室利用 | ◯ |
即日利用 | × |
法人登記 | ◯ |
運営会社 | 株式会社シナモン |
詳細をチェック | 公式サイト |
※金額は税込
タピオカは、東京都港区青山と渋谷区の住所を月額319円(税込)から利用できる格安バーチャルオフィスです。
東京都内では最安値の月額料金で、入会金と合わせても1年間で1万円弱で済みます。
プランは、ネットショップ向けプランと電話番号付きバーチャルオフィスプランの2つです。
基本的には住所利用のみを前提で利用しているユーザーが多い傾向です。
プラン名 | 月額料金 | サービス内容 |
---|---|---|
郵便転送なし | 319円 | 住所利用 週一回の郵便物転送 荷物の受け取り・転送 |
郵便転送あり | 528円 | 03番号と050番号の電話番号利用 基本プランの内容 |
※金額は税込
都内の一等地をとにかく安く借りたい人はタピオカがおすすめです。
\月額319円(税込)から始められる!/
バーチャルオフィスとは
バーチャルオフィスとは、住所の貸し出しをメインとした仮想的なオフィスサービスです。
レンタルオフィスやシェアオフィスのように実際のオフィススペースはなく、あくまで住所のみを貸し出す点が特徴です。
オフィススペースが不要な事業者や第二の住所を持ちたい人によく利用されています。
バーチャルオフィスには、住所以外にもさまざまなサービスがオプションとして用意されています。
多くのバーチャルオフィスで利用可能なサービスは以下のとおりです。
- 郵便物の受取
- 郵便物の転送
- 会議室の利用
- 電話番号の貸し出し
- 登記住所としての利用
格安バーチャルオフィスは、上記のオプションをほぼ必ず揃えています。各バーチャルオフィス独自のオプションがあるケースも。
料金は、月額数百円から数万円かかる場合もありますが、初めて利用する人は1万円以内のバーチャルオフィスがおすすめです。
高層ビルや有名な建物の住所にこだわらなければ、1万円以下でも一等地の住所を借りられます。
まずは格安バーチャルオフィスを利用し、事業が成長すればよりハイレベルなバーチャルオフィスを検討しましょう。
» おすすめのバーチャルオフィスを徹底比較
格安バーチャルオフィスのメリット
格安バーチャルオフィスのメリットは以下の4つです。
- 一等地の住所が借りられる
- 会議室の利用
- 郵便物受取・転送
- 登記住所として使用可能
格安バーチャルオフィスは、名前のとおりバーチャルオフィスを格安で利用できます。
東京都内を中心に一等地の住所を格安でレンタルできるため、経費を大幅に削減できるのがメリットです。
バーチャルオフィスなら、自宅の住所を公開する必要がありません。個人事業主やフリーランスにぴったりのサービスです。
格安バーチャルオフィスは法人登記の住所としても利用できるため、個人から法人まで幅広く活用されています。
一等地の住所が借りられる
格安バーチャルオフィスなら、一等地の住所が格安で借りられます。
例えば東京の港区や渋谷区でオフィスを借りようとすれば月数十万円はかかってしまいますが、格安バーチャルオフィスなら月数千円で済みます。
住所を借りるだけなので実際にオフィスで働けるわけではありませんが、事業のブランド力強化には最適です。
月額料金は、住所利用のみを目的とした場合、月1,500円〜6,000円ぐらいかかると思えばOK。資金がない人も無理なく払える額なので、事業を始めたばかりの人におすすめと言えます。
会議室の利用
会議室の利用ができる点も大きなメリットです。格安バーチャルオフィスには、会議室が併設あるいは別の場所に設けられていることが多くあります。
バーチャルオフィスとは別にわざわざ会議室を借りる必要がなく、いつでも気軽に打ち合わせができます。
料金は、1時間あたりおよそ500円〜1,000円で貸し出す場合が多いです。使いたい時に料金を支払えばよいので、無駄なコストを削減できます。
会議室利用を前提に契約する場合は、Wi-Fiやホワイトボードが無料で使えるかと言う点も大事なポイントです。会議の際は、各メンバーがPCや資料を持参してすぐに始められる状況が理想です。
郵便物受取・転送
郵便物受取・転送とは、あなた宛てに届いた郵便物をバーチャルオフィス側が受け取り転送することです。
基本的にはバーチャルオフィス側で郵便物を保管してくれるので、オフィスに出向いて取りに行くか転送してもらうかを選びます。
郵便物の転送はオプション料金としている場合が多く、月額料金に数千円上乗せされることが多いです。
格安バーチャルオフィスの住所に足を運べる距離なら、通勤やちょっとした用事のついでに受け取りましょう。
登記住所として使用可能
格安バーチャルオフィスは法人登記の住所として使用可能です。
法人登記とは、正式に会社法人として認めてもらうための手続きです。
法人登記する際は、本店所在地として事業所の住所を書類に書いて提出しなければなりません。
起業して会社を設立する場合は必ず登記をしなければならないので、とりあえずの登記住所として利用もできます。
最初は格安バーチャルオフィスを使い、事業が成長すればレンタルオフィスを利用すると最小限のコストで事業運営できます。
格安バーチャルオフィスのデメリット
格安バーチャルオフィスには以下3つのデメリットがあります。
- サービスが最小限
- 住所が被る
- 設備面で劣る
格安バーチャルオフィスはいいとこばかりのように思えますが、デメリットに感じる部分もあります。
あらかじめデメリットを把握しておくと、格安バーチャルオフィスの利用を始めてから後悔しません。
サービスが最小限
格安バーチャルオフィスはサービスが最小限です。
バーチャルオフィスに多くの機能を求める場合は、10,000円以上のバーチャルオフィスを選んだ方がよいです。
格安バーチャルオフィスは、主に以下のサービスを提供しています。
- 住所の貸し出し
- 郵便物の受取・転送
- 電話番号の貸出・転送
- 法人登記での利用
秘書サービスや法人登記代行サービスは、格安バーチャルオフィスで提供していることが少ないです。
サービスが提供されていても約5,000円以上のオプション料金がかかるケースが大半で、格安とは言えません。
格安バーチャルオフィスは、最小限の機能に限られることを覚えておきましょう。
住所が被る
格安バーチャルオフィスは、ビルや施設の住所を複数人が借りるため、他の事業者と住所が被ります。
住所が被っても大きな問題はありませんが、住所を検索した場合にデメリットがあります。
例えば、住所をホームページに掲載していた場合、地図で住所を検索すると他の事業者が表示されるケースも。
検索した人が混乱してしまい、ビジネスチャンスを失う場合が考えられます。
頻繁に来客が想定される場合は、バーチャルオフィス社の表札を出しておくとお客様に親切です。
設備面で劣る
格安バーチャルオフィスは、設備面で一般的な価格のバーチャルオフィスに劣る場合があります。
会議室やコピー機などを使えない場合が多いです。
住所の利用といっても、会議室利用や来客などでお客様が来訪することが考えられます。
仮に設備が整っていないオフィスであった場合、事業の信頼性を損なうケースも。
多くの格安バーチャルオフィスは内装をホームページ上で公開しているので、しっかりとチェックしましょう。
格安バーチャルオフィスの選び方
格安バーチャルオフィスの選び方は以下のとおりです。
- 運営会社の規模
- 駅近であるか
- 法人登記が可能か
- 初期費用が高すぎないか
- 最低契約期間の有無
運営会社の規模
格安バーチャルオフィスを選ぶ際は、まずどのような会社が運営しているかをチェックしましょう。
格安ではない一般的な料金のバーチャルオフィスなら、そこまで気にする必要はありません。
しかし、格安バーチャルオフィスの場合は零細企業が運営していることもあり、必ずしも安定した運営がされているとは言えないことも。
運営会社は、各バーチャルオフィスのホームページに記載されています。
運営会社のホームページを開き、資本金や従業員数、事業経歴をしっかりと確認してください。
事業の展開を詳細に公開しているなら、ある程度信頼できます。
運営会社の規模が小さいと、ある日突然倒産してバーチャルオフィスを利用できなくなることが考えられます。
料金が一括支払いの場合は、返金してもらえない可能性が高いです。格安バーチャルオフィスを選ぶ際は、料金が低ければ低いほどよい訳ではないと覚えておきましょう。
駅近であるか
駅近であるかは、利便性を考慮した上で大事なポイントです。
都会では交通手段が主に電車になるので、駅近であるほどアクセスしやすいです。
住所を借りるだけなのでオフィスに行く機会がほとんどないように思いがち。以下の理由でオフィスへ直接足を運ぶ機会があります。
- 郵便物の受け取り
- 会議室の利用
郵便物は転送する方法もありますが、全てを転送するとコストがかかります。費用を抑えるなら、週に1回ほどはオフィスに行く必要があります。
法人登記が可能か
法人登記が可能であるかもしっかりと確認しておきましょう。
基本的にほとんどのバーチャルオフィスで法人登記の住所利用が可能です。
しかしバーチャルオフィスのなかには、そもそも法人登記ができなかったりプランに含まれていなかったりする場合があります。
1,000円以下のプランは法人登記が含まれず、およそ1,500円以上のプランなら含まれる場合が多いです。
バーチャルオフィスの社会的な信頼度が高いほど、料金も高くなります。費用と信頼性のバランスを考慮してバーチャルオフィスを選びましょう。
法人向けのクレジットカードを作りましょう。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、初年度年会費無料のクレジットカードです。
有効期限のない永久不滅ポイントが貯まりやすく、クレジットカード代金の支払いや備品の購入などに使用可能。経費を削減できます。
ほかにもビジネスをサポートする機能が付いているため、法人化するなら持っておきたいクレジットカードです。
初期費用が高すぎないか
格安バーチャルオフィスは、月額料金が格安であるため全体的な費用も格安と思われがちですが必ずしもそうとは限りません。
月額費用に加えて初期費用も考慮する必要があります。
初期費用はおもに入会金と保証金です。初期費用なので契約時のみの費用ですが、高額であれば1年目の費用は格安と言えません。
当記事で紹介している格安バーチャルオフィスの入会金と保証金は以下のとおりです。
バーチャルオフィス名 | 入会金 | 保証金 |
---|---|---|
GMOオフィスサポート | 無料 | 無料 |
DMMバーチャルオフィス | 5,500円 | 5,000円 |
バーチャルオフィス1 | 5,500円 | 無料 |
レゾナンス | 5,500円 | 1,000円〜 |
NAWABARI | 無料 | 0円〜 |
ワンストップビジネスセンター | 10,780円 | 0円〜 |
スタートアップ | 5,000円 | 無料 |
ナレッジソサエティ | 16,500円 | 30,000円 |
Karigo | 5,500円〜 | 無料 |
タピオカ | 1,100円〜 | 無料 |
※金額は税込
最低契約期間の有無
バーチャルオフィスの利用には、最低契約期間がある場合とない場合があります。最低契約期間とは、利用するにあたって必要な最低の契約期間です。
例えば、ナレッジソサエティの場合、最低契約期間(利用期間)が6ヶ月となっています。この場合、利用開始から6ヶ月間は料金を支払わなければならず、基本的に退会はできません。なお、ナレッジソサエティは最低契約期間後、1ヶ月単位の自動継続となります。
数ヶ月単位の利用やとりあえず利用してみたいという人は、最低契約期間の縛りがないバーチャルオフィスを選びましょう。
エリア別おすすめの格安バーチャルオフィス
エリア別におすすめの格安バーチャルオフィスを紹介します。
- 東京
- 千葉
- 埼玉
- 名古屋
- 大阪
- 福岡
東京
東京でおすすめの格安バーチャルオフィスは、GMOオフィスサポートです。都内の一等地を月額660円(税込)から利用できます。
GMOオフィスサポートは格安バーチャルオフィスにも関わらずサービスが充実。
銀行口座開設やクレジットカード作成など、ビジネスに必要な準備を整えやすいのがメリットです。
GMOオフィスサポート以外にも複数のバーチャルオフィスがあります。
東京でおすすめのバーチャルオフィスを参考に、複数のサービスを比較してみてください。

画像出典:GMOあおぞらネット銀行
法人口座を作るなら、GMOあおぞらネット銀行がおすすめです。24時間365日申し込みでき、最短即日で口座を開設できます。
法人設立1年未満なら、設立から1年間(最大12ヶ月)は他行宛て振込手数料が20回/月無料。
ビジネスデビットカードを利用すれば、最大1.5%キャッシュバックされます。
GMOオフィスサポートで法人登記するなら、GMOあおぞらネット銀行もセットで申し込んだほうが圧倒的にお得です。
\24時間365日いつでも取引可能!/
千葉

画像出典:デジラボ
千葉でおすすめの格安バーチャルオフィスは、デジラボです。
デジラボは千葉県松戸市のコワーキングスペースで、さまざまな業種の人々が利用しています。月額3,960円(税込)から利用可能です。
デジラボでは、さまざまなイベントや部活などのシステムによって異業種間でコミュケーションが取れる仕組みがあります。
バーチャルオフィスを利用する人は、このような集まりに参加して人脈を増やすことができます。
バーチャルオフィスの利用だけでなく人との交流も大事にしたい人は、デジラボがおすすめです。
\異業種間のコミュニケーションが可能!/
埼玉

画像出典:SOUHATSU
埼玉でおすすめの格安バーチャルオフィスは、SOUHATSU(ソウハツ)です。
SOUHATSUは月額770円(税込)から住所利用と郵便物受取・転送が利用可能な格安バーチャルオフィスです。
埼玉県にはさいたま大宮店とさいたま浦和店の2店舗があり、埼玉の一等地住所を利用できます。
住所利用はもちろん、郵便物受取・転送、法人登記、電話番号利用など基本的なサービスが揃っています。レンタルデスクプランとして月額13,500円(税込)で作業スペースを借りることも可能です。
住所利用のみのエントリープランと合わせて契約すれば、自宅で作業しながら必要な時に作業スペースで仕事ができます。
\月額770円(税込)から利用可能!/
名古屋
名古屋でおすすめの格安バーチャルオフィスは、GMOオフィスサポートです。名古屋市中村区の住所を月額660円(税込)から借りられます。
今なら月額料金3ヶ月無料キャンペーン中。入会金や保証金も無料なので、コストを大幅に削減できます。
GMOオフィスサポート以外にも、名古屋にはバーチャルオフィスが複数あります。
名古屋でおすすめのバーチャルオフィスを参考に、複数のサービスを比較してみてください。
大阪
大阪でおすすめの格安バーチャルオフィスは、ワンストップビジネスセンターです。
大阪では、大阪心斎橋店、大阪梅田店、大阪本町店の3店舗があり、大阪の一等地を幅広くカバーしています。
大阪は東京に次ぐ日本の主要都市でありながら、古くからの歴史が現在までしっかりと根付いている街です。
犯罪が起きやすい場所や風俗街などビジネス上好ましくない土地があります。
ワンストップビジネスセンターではブランドイメージを低下させる住所ではなく、ビジネスに適した住所を借りられるので安心です。
料金は月額5,280円(税込)からとなっており、より安いバーチャルオフィスは他にもあります。しかし、大阪という主要都市で高い信頼性のもとビジネスを行うのであれば十分安いと言える金額です。
ワンストップビジネスセンター以外にも、大阪には複数のバーチャルオフィスがあります。
大阪でおすすめのバーチャルオフィスを参考に、複数のサービスを比較してみてください。
福岡
福岡でおすすめの格安バーチャルオフィスは、GMOオフィスサポートです。福岡もしくは天神の住所を、月額660円(税込)から利用できます。
GMOオフィスサポート以外にも、福岡には複数のバーチャルオフィスがあります。
福岡でおすすめのバーチャルオフィスを参考に、複数のサービスを比較しましょう。
都会と地方での格安バーチャルオフィスの違い
格安バーチャルオフィスは都会だけでなく全国の地方でも利用できます。
地方のバーチャルオフィスは、都会にはないローカルな強みを持っていることが特徴です。
例えば、京都にある和文化推進協会のバーチャルオフィスは、日本を拠点に活動する事業者を支援する取り組みを行っています。
月額550円(税込)という破格の価格で借りられるうえに、他のバーチャルオフィスから引っ越した場合は初年度0円です。
ここまで思い切ったサービスが展開できるのも地方のバーチャルオフィスならではと言えます。
地方の格安バーチャルオフィスの月額料金は2,000円〜5,000円ほどが一般的です。地方でも大手のバーチャルオフィスを選ぶと高くなりますが、ローカルなバーチャルオフィスなら月数千円で借りられます。
必ずしも都会の一等地を借りればよいと言うわけではなく、地方の有名なビルや施設を選んだ方がよい場合もあります。
住んでいる街で事業を展開したいなら、地方で誰もが知っているような住所を選んだほうが信頼されやすいです。
格安バーチャルオフィスに関してよくある質問
格安バーチャルオフィスに関してよくある質問と回答をまとめました。気になる疑問は事前に解消しておきましょう。
- 無料のバーチャルオフィスはある?
- 住所のみ無料でバーチャルオフィスを利用できる?
- レンタルオフィスとの違いは?
無料のバーチャルオフィスはある?
無料のバーチャルオフィスはありません。バーチャルオフィスを借りるには、最低でも月数百円の料金がかかります。
バーチャルオフィスの運営には少なからず費用がかかるため、完全無料で提供というのは現実的に不可能です。
コストを抑えたい人は、月額1,000円以下で借りられるバーチャルオフィスがおすすめです。
住所のみ無料でバーチャルオフィスを利用できる?
住所のみの利用でも、無料のバーチャルオフィスはありません。バーチャルオフィスは必ず月額料金が発生します。
ただし、月額料金や入会金無料キャンペーンを行っているバーチャルオフィスも。
例えばGMOオフィスサポートは、入会から3ヶ月間は月額料金が無料です。
レンタルオフィスとの違いは?
バーチャルオフィスとレンタルオフィスとの違いは、実際のオフィススペースの有無です。バーチャルオフィスは住所のみの貸し出しをしており、会議室を除くオフィススペースの貸し出しは行っていません。
レンタルオフィスは、オフィススペースの貸し出しがメイン。オフィスに必要なデスクやオフィス機器なども丸ごと借りられます。
レンタルオフィスの場合、月額30,000円〜が相場です。
オフィスだけ借りて必要なものは自分で揃える賃貸オフィスに比べると、圧倒的に安い料金で事業運営できる点が魅力です。
オフィススペースで作業することも想定するなら、バーチャルオフィスよりレンタルオフィスを借りましょう。
バーチャルオフィスを格安で利用しよう
格安で利用できるおすすめのバーチャルオフィスは以下のとおりです。
格安バーチャルオフィス名 | 強みや特徴 | 詳細をチェック | 費用(入会金+月額料金) | 入会金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|
GMOオフィスサポート | お得な特典を利用できる | 公式サイト | 660円〜 | 無料 | 660円〜 |
DMMバーチャルオフィス | 専用サイトで郵便物の通知可能 | 公式サイト | 6,160円〜 | 5,500円 | 660円〜 |
バーチャルオフィス1 | シンプルな料金プラン | 公式サイト | 6,380円〜 | 5,500円 | 880円〜 |
レゾナンス | 都内一等地を格安レンタル | 公式サイト | 6,490円〜 | 5,500円 | 990円〜 |
NAWABARI | ネットショップ運営者におすすめ | 公式サイト | 1,078円〜 | 無料 | 1,078円〜 |
ワンストップビジネスセンター | 高い信頼性の一等地住所 | 公式サイト | 16,060円〜 | 10,780円 | 5,280円〜 |
スタートアップ | 南青山の住所を格安で利用 | 公式サイト | 330円〜 | 無料〜 | 330円〜 |
ナレッジソサエティ | 広い施設と充実の設備 | 公式サイト | 21,450円〜 | 16,500円 | 4,950円〜 |
Karigo | 全国展開なので誰でも使いやすい | 公式サイト | 3,300円〜 | 5,500円〜 | 3,300円〜 |
タピオカ | 業界最安値級で住所利用可能 | 公式サイト | 1,419円〜 | 1,100円〜 | 319円〜 |
※金額は税込
格安バーチャルオフィスを利用すると、月額数百円〜数千円で一等地の住所が借りられます。
これから事業を始める人や毎月のオフィス代で困っている人は、バーチャルオフィスを利用すると低コストで事業運営が可能です。
格安バーチャルオフィスを利用し、経費削減に努めましょう。
格安バーチャルオフィス選びで迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめです。入会金無料、月額660円(税込)から利用できます。
今なら3ヶ月間無料で利用できるキャンペーン中。クーポンコードを利用すれば、料金がさらに安くなります。
\クーポンコード「t0u0y6」入力で10%オフ※!/
さらに初年度基本料金3ヶ月無料!
※クーポンコードは、写真でお知らせオプションや従量課金で発生する料金(即時転送、サイズオーバー、書留・速達発送など)は対象外。
関連記事:GMOオフィスサポートの評判
コメント