
米国同時テロから1年。世界11か国の監督が歴史的1日をテーマに描く短編映画11作品、本日21:45より@nifty・BIGLOBEでBBロードショー
東北新社は事件当日とその後をテーマに世界11か国の映画監督が競作した11編のオムニバス短編映画「11'09''01/セプテンバー11」を、@niftyおよびBIGLOBEにおいてブロードバンド配信する。

本日のフレッツ・ADSL モア対応プロバイダ:ASAHIネット・@nifty・BIGLOBE・BB.excite・ISAO・SANNET
本日、「フレッツ・ADSL モア」(下り最大12MbpsのADSLサービス)に対応すると発表したISPは、ASAHIネット、@nifty、BIGLOBE、BB.excite、ISAO、SANNET。

NEC、Aterm DR30F/CE・DR35FH/CEの新ファームウェア公開。IPマスカレード時にグローバルIP利用可、など
NECは、同社のADSLモデム内蔵ルータ2機種(DR30F/CE・DR35FH/CE)のファームウェアをアップデートし、公開を開始した。最新バージョンは「Ver8.45.53」。

BIGLOBE、使いほーだいADSLeコース12Mタイプの本申込受付と、スタートダッシュキャンペーンを開始
BIGLOBEは、イー・アクセスのADSL12Mサービス本申込を同社のホームページ上で開始した。これにあわせて、来年3月まで月額料金を510円割引する「いつでも自由にいいアクセス!12Mスタートダッシュキャンペーン」を展開する。

NEC、自治体向けのインターネット放送局ソリューションの提供を開始
NECソリューションズは、同社の打ち出しているブロードバンド&モバイル活用ソリューション「iBestSolutions / BroadBand & Mobile」に、あらたに自治体向けのインターネット放送局ソリューションを追加、提供を開始した。

BIGLOBE、カードなしで利用できるSOHO向けインターネットサービスを提供
BIGLOBEは、SOHOなど小規模事業者向けに、ドメイン取得やサイトの管理などのインターネットサービスを従来より簡単に利用できる「BIGLOBEオフィスサービス」を新設した。

BIGLOBE、アッカASDL回線による12Mサービスを10月よりスタート
BIGLOBEは、10月中旬より、アッカ・ネットワークスのADSL回線を採用した下り最大12Mbpsの接続サービスを開始する。コース名は「使いほーだいADSLaコース12Mタイプ」で、申込受付は10月初旬の予定。

BIGLOBEの「TOKAI・ADSL」10月中旬より12Mサービスに対応。受付開始は8/28
BIGLOBEは、ADSL接続サービス「TOKAI・ADSL」オプションにおいて10月中旬より12Mbps対応サービスの提供を開始すると発表した。

イー・アクセス、12Mサービスを前倒し提供へ。9月2日からBIGLOBEユーザ向けに先行モニタ実験として
イー・アクセスと日本電気は、BIGLOBE「使いほーだいADSLe」コース12Mタイプについて、9月2日から一部ユーザに対し、先行モニタとして提供を開始すると発表した。イー・アクセスのADSLプラスを採用した12Mタイプについては、これまで10月からのサービス提供の予定となっていたが、ISPおよび人数限定ながら1ヶ月繰り上げての提供開始となる。

イー・アクセスのADSLプラスに、SANNETなど11のISPが対応
イー・アクセスは、提携ISPの12Mbpsサービス「ADSLプラス」への対応状況をまとめた。すでに発表されたJENS SpinNet、BIGLOBE、ASAHI NETを含め、現状では11のISPが9月中に対応することになっている。

ASAHIネット、8月8日よりイー・アクセス12Mサービスを受付開始。BIGLOBEはまず仮予約
ASAHIネットは8月8日より、10月提供予定のイー・アクセスの12Mサービス「ADSLプラス」対応の「ADSLプラスE」オプション受付開始する。一方BIGLOBEは明日8月6日午前10時より、「仮予約」申込を受け付ける。

BIGLOBE、8月1日よりHOTnetエリアでADSL8Mサービスの提供を開始
@niftyに続いてBIGLOBEも、8月1日より北海道総合通信網(HOTnet)のADSL回線を利用した下り8MbpsのADSLサービスを開始する。

BIGLOBE、東電のFTTHサービス「TEPCOひかり」対応サービスを開始。2か月間5,000円割引のキャンペーンも展開
BIGLOBEは、本日より既存会員向けに、8月1日より新規入会者向けに東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応したコースの受付・提供を開始する。また、8月1日からは開始記念キャンペーンも展開する。

NEC、KDDIなど4社、ブロードバンドサービス事業の企画会社を設立
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器の4社は共同で、新会社「ブロードバンドサービス企画株式会社」を設立すると発表した。新会社は、メガコンソーシアムの場で議論されるさまざまな新規ブロードバンドサービスについても事業化を検討するとしている。

BIGLOBE、TOKAI回線利用の「TOKAI・ADSL」の利用料を400円ずつ値下げ。T-comと同額で提供
BIGLOBEは、8月1日よりTOKAIのADSL回線を利用した「TOKAI・ADSL」の月額利用料を400円ずつ値下げする。

NEC、ブロードバンドルータ「AtermBR1500H」のスループットを70Mbpsに更新。出荷は7月中旬の予定
NECは、7月中旬発売予定の4ポートブロードバンドルータ「AtermBR1500H」のスループットを、当初発表の50Mbpsから70Mbpsにアップさせたと発表した。

BIGLOBE、2002夏東映アニメフェア記念キャンペーンを実施。ネットイベントや予告編・アフレコシーンの配信など
BIGLOBEは、7月20日より全国で公開される「2002夏東映アニメフェア」にあわせ、公式サイトおよび記念キャンペーンを展開する。

BIGLOBE、音声付きメルマガ「おもしろナマ英語ニュース」スタート。週2回配信・月400円で提供
BIGLOBEは、ユニークなニュースを題材に、ネイティブスピーカーの発音で英語を学べる音声付きメールマガジン「おもしろナマ英語ニュース」の提供を開始した。

BIGLOBE、動画を手軽に公開できる新サービス「ハピショットムービー」7月15日スタート
BIGLOBEは、オンラインアルバムのフォトハイウェイ・ジャパンと提携し、動画ストリーミングを利用した新しいコミュニケーションシステム「ハピショットムービー」の提供を7月15日より開始する。

北海道総合通信網、8月上旬からADSL8Mサービスを開始。既存20局に加え新たに4局でサービスを開始
北海道総合通信網(HOTnet)は、8月上旬から8MbpsADSLサービスを導入すると発表した。これにより、地域電力系NCC5社で8Mサービスが出揃ったことになる。

NEC、セキュリティ事業を本格展開。監視サービスや情報提供、小型ファイアウォール製品の発売など
NECネットワークスは、セキュリティ事業の本格展開として、リモート監視や情報提供などの新サービスを開始。あわせて、SOHO向けの小型ファイアウォール製品も発売する。監視サービスは、リップテック社のセキュリティ監視センタ技術を採用。同技術の国内使用権・販売権を持つインフォセック社と提携して提供される。

JR東日本の駅構内無線インターネット実験、BIGLOBEユーザのモニタ受付を開始。7月末以降の期間延長も
JR東日本と日本テレコムは、現在実施中の駅構内における無線LANインターネット接続実験にBIGLOBEも参加すると発表した。また、7月末までの予定となっていた、この「無線による、駅でのインターネット接続実験」が期間延長される。

テレビ東京、広末涼子のドキュメント番組「イルカと過ごした5日間ブロードバンド特別版」を有料配信
テレビ東京、テレビ東京ブロードバンド、テレビ東京制作の3社は「広末涼子 イルカと過ごした5日間ブロードバンド特別版」を7月3日より90日間にわたって有料配信する。

BIGLOBE、ファイアウォール&アンチウィルス機能を盛り込んだセキュリティサービス「ネットPCガード」の提供を開始
BIGLOBE(NEC運営)は、7月1日よりファイアウォール・アンチウィルス機能を盛り込んだセキュリティサービス「ネットPCガード」を開始する。