JANCTION Token($JCT)の Bybit での取扱開始について

ジャスミーラボ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:原田浩志、プロジェクト名:JANCTION、以下「当社」)は、当社が提供する分散型GPUアーキテクチャ上で利用可能なユーティリティトークン「JANCTION Token(以下、$JCT)」を参照する暗号資産デリバティブ商品(先物/無期限契約等)が、海外暗号資産取引所 Bybit において新たに取扱い対象となったことをお知らせします。
取扱開始日時、対象取引ペア、提供サービス区分(現物・先物・無期限契約等)、ならびに利用可能地域・居住国の制限等の詳細は、Bybit の公式発表および利用規約に従うものであり、本リリースはそれらを代替・補完するものではありません。
なお、$JCT 自体は、Bybit 以外の海外暗号資産取引所においても取扱われていますが、各取引所のサービス提供方針や地域制限はそれぞれ異なります。日本居住者による利用可否については、当社ではなく各取引所の定めに従う必要があります。
JANCTION プロジェクトについて
JANCTION は、オープンネットワーク上でコンピューティングとストレージを共有する分散型プラットフォームであり、世界中の GPU 供給者と AI 利用者をマッチングさせ、貢献度に基づく検証可能な報酬と透明な価格設定を提供することを目指しています。
スマートコントラクトを機械学習および GPU ベースの計算と統合することで、AI モデル、GPU コンピューティングパワー、データ供給、データラベリングといった要素が共同処理・相互作用できる分散型インフラを構築します。
JANCTION の中核的な目的は、複数のソースからアイドル状態のリソースを集約することで、ユーザーが低コストで大規模な GPU リソースにアクセスできるグローバル分散 GPU コンピューティング・マーケットプレイスを創出することです。ネットワークのアーキテクチャは「JANCTION Cluster GPU Pool」を中心に設計されており、効率的なリソース配分、動的スケジューリング、および分散ノード間での検証可能な実行に重点を置いています。
このような複雑なエコシステムを統合的に運営するために、JCT はユーティリティトークンであり、ガバナンストークンとしても機能し、GPU 提供者・AI 利用者・エコシステム貢献者の間でインセンティブを整合させます。
JCT の主な役割(ユーティリティの技術的説明)
※以下は、プロトコル設計上のユーティリティ機能に関する技術的な説明であり、投資商品としての利回りや収益を示すものではありません。
1. GPU供給のステーキングと入札
JANCTION ネットワークでは、GPU プロバイダーがネットワークへの参加度・信頼性・貢献度を示すために、JCT をステーキング(預け入れ)することで、譲渡不可トークン veJCT を取得できる設計となっています。
これにより、プロバイダーは、サービス品質や稼働率等に基づいた入札、マッチング、優先的リソース配分などのマーケットプレイス機能にアクセスできるようになります。
このステーキングは、ネットワークと参加者の利害関係を揃えるための仕組みとして位置づけられており、「長期的なコミットメント」や「運用上の信頼」を示す技術的なシグナルとして機能します。特定の利回りや経済的利益を保証するものではありません。
2. 支払いおよびネットワーク利用
AI ユーザーは、計算リソースの利用料金をステーブルコインまたは $JCT で支払うことができる設計となっています。いずれの方法も、ネットワーク上の取引を円滑にし、エコシステム全体の利用促進に寄与します。
$JCT による支払いについては、ガバナンスパラメータに基づき、ネットワーククレジットや手数料割引等が定義される場合があります。これにより、利用者はより柔軟なサービス利用や長期的な関与を選択できるようになりますが、いかなる金融的リターンも保証しません。
3. ガバナンスおよびエコシステム開発
veJCT 保有者は分散型ガバナンスに参加し、マーケットプレイス構成、エコシステム助成金、機能的な予算パラメータなどの意思決定に関与できます。
これらのガバナンスプロセスはオンチェーンで透明に実行され、プロトコルの方向性とリソース配分はコミュニティ主導で決定されます。ガバナンスは「所有権」ではなく「スチュワードシップ(共同管理)」として位置づけられており、参加者はネットワークの健全性と発展を支える管理者として機能することを意図しています。
4. ネットワーク貢献および機能的評価
JANCTION ネットワークは、インフラ支援、データ検証、コミュニティ活動、技術開発など、さまざまな形での貢献を奨励します。
価値ある貢献を行った参加者は、ガバナンスの合意に基づき報奨や認定を受ける場合がありますが、その内容や条件は流動的かつ適応的であり、固定的な成果やリターンを保証するものではありません。
重要な注意喚起・免責事項(必ずお読みください)
本プレスリリースは、情報提供のみを目的として作成されたものであり、暗号資産および関連デリバティブ商品等の取得・処分・売買その他取引の勧誘や推奨を行うものではありません。また、特定の暗号資産取引所への口座開設や利用を推奨するものでもありません。
本リリースに記載された事項は、いかなる規制当局(日本の金融庁を含みますがこれに限られません)による承認・認可・保証を意味するものではありません。
日本国内での取扱いについて
- 当社は日本国内において暗号資産交換業を行っておらず、$JCT の売買・媒介・取次その他これに類する行為を日本国内で行うことはありません。
- $JCT を参照するデリバティブ商品を含む暗号資産関連商品は、Bybit を含む各暗号資産取引所が自らの裁量と責任において提供するものであり、当社は各取引所のサービス内容、上場可否、取扱条件等に関与しません。
- 各取引所は、居住国・地域に応じてサービス提供の可否やアクセス制限を定めており、Bybit を含む一部の取引所では、日本居住者向けサービスを提供していない、またはアクセス制限を実施している場合があります。 日本居住者による利用可否については、必ず各取引所の利用規約・公式発表・関連法令をご確認ください。
デリバティブ取引特有のリスク
- 先物・無期限契約等のデリバティブ取引は、レバレッジを利用することにより、元本を超える損失が発生するおそれがある高リスク商品です。
- 価格変動が激しい場合、短時間で多額の損失が生じる可能性があります。
- マージンコールや強制ロスカット等により、意図しないタイミングでポジションが決済されるリスクがあります。
一般的な暗号資産リスク・自己責任
- 暗号資産は価格変動が極めて大きくなる場合があり、流動性の低下、取引停止、一時的な中断、あるいは上場廃止等により、取引が困難または不可能となるリスクがあります。
- スマートコントラクトの不具合、チェーン分岐、ネットワーク混雑、サイバーセキュリティ事象等により、送受信や精算が遅延・失敗する可能性があります。
- 暗号資産および関連デリバティブ商品は、すべての投資家に適合する商品ではありません。ご自身の資力・投資経験・投資目的・リスク許容度等を十分に検討のうえ、ご自身の判断と責任において取引してください。
- 必要に応じて、弁護士・税理士その他の専門家にご相談ください。暗号資産に関する税務上の取扱いは、居住国・地域によって異なります。
JANCTIONとは

「JANCTION」は、生成AIを活用した製品等を開発する中小企業向けに、正確で追跡可能なデータ入力を提供しつつ、個人情報やプライバシーを保護する独自のブロックチェーンを開発・運営しています。
また、将来的な枯渇が懸念される計算資源(GPU)を分散再配置によって新たな価値として提供する分散型GPUクラウド「JANCTION GPU Pool」を展開することで、生成AI製品の品質向上、コスト削減、Web3へのシームレスな展開を支援しています。
さらに、プライバシーを担保しつつ匿名化されたデータを提供可能な分散型データベース「Jasmy Personal Data Locker」や、デバイス管理と生産性を同時に実現する「ブロックチェーンPC」を始めとするプロダクトを展開するジャスミー株式会社が発行する暗号資産「JASMY」のインキュベーションプロジェクトのひとつとして位置付けられています。
会社概要
会社名:ジャスミーラボ株式会社(英文名:JasmyLab Inc.)
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3-11F
設立:2023年6月1日
代表者:代表取締役 原田浩志
事業内容:分散型GPUの開発運用、独自ブロックチェーンの研究開発、Web3コンサルティング
お問い合わせ先
ジャスミーラボ株式会社 広報担当:加藤
E-mail:contact@jasmylab.com
各種リンク
・ホームページ(JP):https://www.jasmylab.com/
・GPU POOL(サービスサイト):https://www.janction.ai/home
・JANCTION LINK(サービスサイト):https://janction.link
・X(日本語):https://x.com/JanctionMGT_JP
・X(英語):https://x.com/JANCTION_Global
・Telegram:https://t.me/jasmyofficial
・Medium:https://medium.com/@JANCTION
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

