
愛犬愛猫向け手づくりごはんブランド「CoCo Gourmet(以下、ココグルメ)」「Miao Gourmet(以下、ミャオグルメ)」を展開する株式会社バイオフィリア(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩橋洸太、以下、当社)は、11月1日の「犬の日」に向けて、全国の犬と暮らす飼い主さま451名を対象に、近年盛り上がりをみせる「ペットツーリズム」に関する実態調査を行いました。【調査期間:2025年10月15日(水)~19日(日)】
調査サマリー
- 愛犬を旅行に連れて行きたい飼い主は2024年調査からわずかに減少したものの94.5%と依然として高い状態を維持
- 旅先選びに愛犬を連れて行けるかどうかを考慮する人は91.4%
- 旅費が高くなったとしても愛犬を連れて行きたい飼い主は81.6%
- 愛犬と旅行にいったことがある飼い主は77.2%
- 一頭あたり1回の旅費に1万円以上かける飼い主は44.7%
- 愛犬と行った旅行先ランキング、1位:静岡県、2位:千葉県、3位:栃木県
- 愛犬と行きたい旅行先ランキング、1位:北海道、2位:長野県、3位:静岡県
調査概要
調査方法:会員専用メールマガジンによるインターネット調査
調査対象:ココグルメに会員登録しているユーザー
回答者数:451人
調査期間:2025年10月15日(水)~19日(日)
調査内容分析:株式会社バイオフィリア
※比較先である前回調査は2024年10月24日(木)~28日(月)に実施。(前回の調査リリースはこちら)
※調査結果は小数点以下第2位を四捨五入しています。
※本リリースの調査結果を利用する際は、【株式会社バイオフィリア(ココグルメ)調べ】とご明記ください。
※CoCo Groumet(ココグルメ)は弊社が販売する手作りごはんブランドです。
調査結果
【愛犬連れの旅行意向】
■愛犬を旅行に連れて行きたいですか?(n=451)

■旅先を考える際に愛犬を連れて行けるかどうかは考慮しますか?(n=451)

■旅費が高くなっても愛犬を旅行に連れて行きたいですか?(n=451)

■愛犬と旅行したい理由を教えてください(n=451)

■愛犬と旅行したくない理由を教えてください(n=25 複数回答あり 上位5項目)

【愛犬との旅行経験】
■愛犬と旅行したことはありますか?

■愛犬との旅行回数は累計何回ですか?(n=348)

■愛犬を連れて旅行した際の交通手段は何ですか?(n=348)

■1頭あたり1回の旅行にかけた費用を教えてください(n=348)

【人気の旅行先ランキング】
■愛犬と旅行したことがある都道府県TOP10(n=348)

首都圏や市街地からアクセスがしやすい地域、自然が多い地域、ワンちゃんと入れる施設が充実している地域が、愛犬家が行ったことのある人気旅行先ランキングで上位に入りました。
■愛犬と旅行したい都道府県TOP10(n=426)

愛犬家が旅行したい人気旅行先ランキングでは、北海道や沖縄、京都など、国内の人気観光地がランクイン。他にも韓国や台湾など国内旅行と変わらない時間で行ける海外にも票が入り、愛犬との海外旅行の需要もあることがわかりました。
【まとめ】ペットツーリズムに食を通じた体験価値の創出を目指します
ペットの家族化の浸透による愛犬と一緒に旅行したい飼い主さまの需要の高まりにより、昨今、地方自治体や観光業でもペットツーリズム、ドッグツーリズムへ注目が集まっています。
当社では、自治体や企業とともにペットツーリズムを盛り上げ、飼い主さまやワンちゃんと地域社会とのより良い共生のために、食を通じた体験価値の創出に取り組んでいます。
<協業事例>
- 2022年8月 kmタクシーを擁する国際自動車グループ、株式会社kmモビリティサービスと協業しバスツアーを開催
- 2023年11月 HISのグランピング施設「GLAMHIDE WITH DOG KOMATSU」で愛犬用ごはんの提供を開始
- 2024年6月 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社が運営するhotel anddoggy京都二条でココグルメ・レトルトのCP実施
- 2024年8月 松本観光コンベンション協会主催「愛犬と手ぶらでキャンプin信州松本」でココグルメメニューを監修。自治体と食×ペットツーリズムを推進。
- 2024年10月 Youtube登録者数100万人のミシュラン店料理長Georgeシェフとコラボし、愛犬と一緒に食べる本格フレンチ「ココグルメスペシャルホリデーセット」を開発
- 2025年4月、9月 JR東日本の愛犬と行くケージレス列車『わんだフルTRAIN』で列車内で食べるワンちゃん用の駅弁「ココグルメシュウマイ弁当」を提供

【わんだフルTRAINで提供したココグルメシュウマイ弁当/写真提供:おでかけわんこ部】
【JR東日本 上野統括センター】わんだフルTRAIN企画担当者のコメント
わんだフルTRAINは、新しい鉄道ファンを増やしたい、閑散期に地方に足を運んでもらうにはどうしたらいいのか?など、新たな価値創造という観点からスタートしました。公共交通機関ではペットはケージに入れなくてはならず、規約の観点からケージサイズにも制限があるなどの現状があります。また、周りの方に配慮する飼い主さまの心の負担の大きさなど、私自身も愛犬家のひとりとして、日々さまざまな課題を感じています。そういった課題解決にもつながればということで、愛犬も家族の一員であり、一緒に旅を楽しんでほしいという思いから、ケージから出してワンちゃんと一緒に鉄道旅が楽しめる事を目的に企画をしています。おかげさまで過去4回の開催は多くの愛犬家の方々から好評いただき、常連さまも多く参加いただいております。
直近2回開催のわんだフルTRAINではココグルメシュウマイ弁当を車内で提供しました。参加した飼い主さまからは、「ワンコ用お弁当に感激!蓋を開けたら可愛いおかずがいっぱい!うちの子はバクついてすぐ完食しました!」とお声があったようにココグルメシュウマイ弁当をどのワンちゃんもおいしそうに食べていました。やはり列車旅の醍醐味といえば駅弁。飼い主さまと一緒に駅弁を食べる空間を提供でき、これでこそワンちゃんと楽しむ列車だと思いました。ココグルメシュウマイ弁当を通して飼い主さまもワンちゃんもそして私たち社員も本当に幸せな気持ちになりました。
愛犬と観光出来る地域はまだたくさんあるので、今後もペットツーリズムを盛り上げ、地域と共に新たな魅力を伝えて行きたいと思います。
【株式会社バイオフィリア】協業事業担当者のコメント
わんだフルTRAINの企画に携わる中で、ワンちゃんがケージから解放され、家族みんなで一緒に食事を楽しみ、心からリラックスして過ごされている姿を拝見し、「愛犬も大切な家族の一員」という私たちの思いが実現できたことを大変嬉しく感じています。
当社は、愛犬の健康と喜びを追求した「食」の提供にとどまらず、「愛犬と飼い主さま、そして地域社会とのより良い共生」を目指すペットツーリズムの推進に力を入れています。
私たちは、愛犬との旅をより豊かで心に残る体験とするため、旅に欠かせない食事のシーンでイノベーションを起こすべく、様々なパートナー様と連携を深めています。JR東日本様の『わんだフルTRAIN』でワンちゃん用の駅弁「ココグルメシュウマイ弁当」を提供したのも、旅の醍醐味である「食」を愛犬と分かち合う、食を通じた体験価値の創出の一環です。
ペットツーリズムにおいて食を通じた協業をお考えの事業主様、団体様、自治体様がいらっしゃいましたら、下記ウェブサイトからお気軽にお問い合わせください。
協業に関するお問い合わせフォーム
手作りペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」、愛猫用おやつ「にゃっち」

ワンちゃん用の手作りごはんブランド「ココグルメ」、猫ちゃん用の手作りごはんブランド「ミャオグルメ」は、従来のペットフードの概念に捉われず、ヒューマングレードの新鮮な肉・魚・野菜のみを使用し、無添加(※2)で食材本来の美味しさや栄養価がそのまま摂れる調理方法で嗜好性を高めた、次世代の手作りごはんです。調理・配送・保管など、お客様にお届けするまで全ての工程が人の食品同等基準で管理され、定期配送で愛犬と過ごすご自宅へ大切にお届けしています。
2年連続売上No.1(※3)、会員愛犬数40万頭(※4)のココグルメシリーズでは、冷凍タイプ、トッピングに便利な小分けタイプ、常温で保管ができるレトルトタイプ、病気で療法食を食べているワンちゃんも食べられるタイプなど、多様なラインナップを展開しています。また、ネコちゃん向けのごはんも、冷凍タイプやレトルトタイプで、多彩なフレーバーをラインナップしています。とくに、愛猫の健康のために食事だけでなくおやつも素材・製法からこだわる飼い主様のため、天然由来の食材を使用し、食塩不使用で毛玉ケアや腸内細菌環境に配慮した、毎日あげても罪悪感がない無添加(※2)のピューレおやつ「にゃっち」が人気です。
ココグルメシリーズ、ミャオグルメシリーズは大手ECサイト、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、専門店など累計1,500店舗以上での販売実績があります。
※2 酸化防止剤・発色剤・pH調整剤・保存料・着色料・香料・調味料不使用(ミャオグルメ・ピュアのみ調味料を含みます)
※3 TPCマーケティングリサーチ株式会社による、ネット通販を主とする企業を対象とした、2022年度、2023年度の調査
※4 2025年10月時点
社会課題への貢献
どうぶつ愛護に関するCSRプロジェクト「わににゃる」を立ち上げ、飼い主さま参加型の取り組みを行っています。
「食べられなくなった」などの理由で会員さまの手元に残った当社商品を回収し保護犬猫へ届ける取り組みや、利益の一部を保護犬猫のごはんとして寄付することで、会員さまにとっても購入するだけで保護どうぶつ支援につながります。
これまで約7万袋(約3000万円相当)のココグルメ・ミャオグルメの寄付や、活動資金の支援を行っています。これからも40万頭の飼い主さまとともにサステナブルな社会を目指し貢献活動を推進してまいります。
■ココグルメ ブランドサイト
https://coco-gourmet.com/
■ミャオグルメ ブランドサイト
https://miao-gourmet.com/
■にゃっち 詳細
https://miao-gourmet.com/lp/nyatch
株式会社バイオフィリアについて
「ともに、しあわせになろう。」をビジョンに掲げ、すべてのどうぶつのいのちの尊厳が守られる新しい歴史をつくる、ペットウェルビーイング企業です。
愛犬愛猫をオフィスに同伴できる福利厚生制度「わんダフル・ワーキング」や、保護どうぶつへの寄付活動などを行うアニマルウェルフェア(どうぶつ福祉)プロジェクト「わににゃる」などの企業活動を通じて、どうぶつが、けっしていのちをないがしろにされることなく、一生愛され、しあわせになれる世界を目指して活動しています。
会社名:株式会社バイオフィリア
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7-30フロンティアグラン西新宿201
代表者:岩橋洸太
資本金:70,000,000円
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

