「生成AI時代でも選ばれるエンジニア・データサイエンティスト ~明日からできる、差がつくキャリアの描き方~」をテーマに、ブレインパッド高橋隆史氏・エムスリー山崎聡氏・Laboro.AI椎橋徹夫氏が登壇 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「生成AI時代でも選ばれるエンジニア・データサイエンティスト ~明日からできる、差がつくキャリアの描き方~」をテーマに、ブレインパッド高橋隆史氏・エムスリー山崎聡氏・Laboro.AI椎橋徹夫氏が登壇

新たな挑戦への熱量を高めるキャリアイベント「クライス汐留アカデミー」生成AI時代に問われる「選ばれ続ける力」を徹底議論




ハイクラス転職支援を行う株式会社クライス&カンパニー(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山 貴宏)は、2025年9月1日(月)に「クライス汐留アカデミー」を開催いたします。本イベントはZoomによるオンライン配信で、事前申し込み制・参加無料となっております。
今回のテーマは、「生成AI時代でも選ばれるエンジニア・データサイエンティスト ~明日からできる、差がつくキャリアの描き方~」。生成AIの進化が加速する今、選ばれ続ける人材としてキャリアを歩むために何が必要か、明日からのアクションにつながるヒントをお届けします。
本イベントには、ブレインパッド取締役会長、Co-Founderで、データサイエンティスト協会代表理事も務める高橋 隆史氏、エムスリーで数々のエンジニアを育成し2025年5月にはCAIO(Chief AI Officer)に就任された山崎 聡氏、そしてモデレーターとして、BCG、東大松尾豊研究室を経てLaboro.AI を創業された椎橋 徹夫氏が登壇いたします。

変化の波にどう備える?生成AI時代のキャリア戦略とは

今や、エンジニアやデータサイエンティストがAIを活用せずに業務を遂行する日は、ほとんどないと言っても過言ではありません。生成AIをはじめとするテクノロジーの急速な進化により、IT人材は専門性の継続的なアップデートが求められる時代に突入しています。こうした変化の波がますます大きくなる中で、エンジニアやデータサイエンティストとして、いかに自身の専門性を磨き、キャリアを構築していけば「選ばれ続ける人材」になれるのでしょうか。

本イベントでは、下記三部構成で具体的な事例を交えながらディスカッションを行う予定です。

【第1部】生成AIで何がどう変わったのか?今後予想される変化は?
【第2部】選ばれ続ける人と取り残される人の違いとは?
【第3部】明日からできるアクションプラン(育成事例、アドバイス)

ご関心をお持ちいただけましたら、ぜひこの機会をご活用ください。

イベント・お申込み概要

日時
2025年9月1日(月) 19:00~20:30

参加方法
オンライン(Zoom)
※お申し込み締め切り9月1日(月) 12:00
※参加が確定された方限定の視聴URLを送付します

コンテンツ
19:00~19:05 / オープニング
19:05~20:30 / セミナー

参加費
無料

お申込みサイト
https://www.kandc.com/academy/details/037/

対象となる方
・システム開発やデータ分析業務に従事しているエンジニア・データサイエンティストの方
・エンジニアの採用・育成・評価・配置を行っているCTO・VPoE・EMの方
・生成AI時代における人材要件の変化を捉えたい経営者や人事の方
・IT人材や組織設計の支援に携わるIT/組織人事コンサルタントの方
・他、上記テーマにご関心の高い方

登壇者プロフィール

高橋 隆史氏 株式会社ブレインパッド 取締役会長 Co-Founder
1997年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。サン・マイクロシステムズ等を経て、2004年3月ブレインパッドを設立、代表取締役社長に就任。同社は2011年9月に東証マザーズに上場後、2013年に東証一部に市場変更、2022年にプライム市場に移行。同社において2015年9月より代表取締役会長、2019年7月より代表取締役社長を務め、2023年7月より取締役会長に就任。現在、データサイエンティスト協会代表理事を務める。経済同友会幹事。

山崎 聡氏 エムスリー株式会社 取締役CPO / CAIO、エムスリーテクノロジーズ株式会社 代表取締役
大学院博士過程中退後、ベンチャー企業、フリーランスを経て、2006年、臨床研究を手がけるメビックスに入社。2009年、メビックスのエムスリーグループ入り以降、エムスリーグループ内で主にプロダクトマネジメントを担当する。2017年からVPoE。2018年からエムスリー執行役員。2020年からはエンジニアリンググループに加えて、マルチデバイスプラットフォームグループとデザイングループも統括。2020年より初代CDOに就任。2022年よりCTO兼VPoP。2023年より取締役。2024年よりエムスリーテクノロジーズ株式会社代表取締役。2025年より現職。

椎橋 徹夫氏 株式会社 Laboro.AI 代表取締役CEO
米国州立テキサス大学理学部物理学/数学二重専攻卒業。2008年にボストンコンサルティンググループ東京オフィスに参画。東京オフィス選抜メンバーとしてワシントンDCオフィスへの出向を経て2014年当時最年少にてプリンシバルに昇進。ヘルスケア・消費材・流通を専門分野とし、国内外の多数のプロジェクトに携わる。BCG社内のテクノロジーアドバンテージグループのコアメンバーとして、ビックデータ活用チームの立上げをリード。その後、東大発AI系のスタートアップ企業に創業4人目のメンバーとして参画し、AI事業部の立上げをリード。2014年、東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻、松尾豊研究室グローバル消費インテリジェンス寄付講座ディレクターを兼任。松尾研究室における産学連携の取り組み・データサイエンス領域の教育・企業連携の仕組みづくりに従事。2016年、株式会社Laboro.AIを創業。代表取締役CEOに就任。



「クライス汐留アカデミー」について https://www.kandc.com/academy/
2016年より開催している「クライス汐留アカデミー」は、各分野で活躍されているプロフェッショナルな方々を講師としてお招きし、知識と知恵の“インプット”と、共通のテーマに問題意識をもつ参加者同士の熱い“ネットワーキング”によって、明日からの挑戦への熱量を高めていただくクライス&カンパニー主催のセミナー&交流イベントです。2020年7月からはウェビナー形式での開催に変更しており、今後どのような形で“ネットワーキング”を実装していくか検討中です。

サービス概要
当社は創業以来、マネージャー以上もしくは主要ポジションのハイクラス転職支援を行っております。候補者一人ひとりの価値観、強み、希望を理解し、転職後の活躍まで考えてご紹介することにこだわり、入社後3か月を超えて活躍されている方の割合が98.3%というマッチング精度の高さ、当社以外のサービスで転職された候補者のNPSスコア62.7に表される面談力が強みです。

・個人の方向け
中長期キャリア相談 https://www.kandc.com/entry-pre/
今すぐ転職相談 https://www.kandc.com/entry/
ITコンサル・SE・DXのキャリア支援専門サイト https://www.kandc.com/digital/

・企業のご担当者向け https://www.kandc.com/kc-saiyo/
株式会社クライス&カンパニー
株式会社クライス&カンパニーは、「志あるハイクラス転職を、クライスと」をビジョンに掲げ、転職において重要な年収、ポジションに加えて、個人がやりがいを生む源泉となる「志」を重視した転職支援事業を展開しています。これからも、志あるハイクラス人材と、志ある企業とが出会うきっかけを創り出す存在として、日本の転職市場をリード、変革していくことを目指します。
https://www.kandc.com/

会社名:株式会社クライス&カンパニー
所在地:〒105-0021 東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留2F
代表取締役社長:丸山 貴宏
事業内容:ヘッドハンティング事業、人材紹介事業(厚生労働大臣許可番号13-ユ-040184)、人事・採用のコンサルティング事業

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top