株式会社ライフスタイルマネジメント(本社:福岡県福岡市 代表取締役:柊木匠)は、僅か5秒で声から特性や適性、ストレス指数や能力発揮度、ケアアドバイス等を統計データ×AIで解析する音声診断ツール【5VOICE.】を2025年8月5日にリリース致しました。社員の個性・強み・ストレスリスクを可視化することで、採用・育成・組織内対話・健康経営の現場において人的資本の見える化を推進します。
URL: https://5voice.jp/lp/

開発の背景(人材における課題)
(1)“人が辞める理由”が見えにくい時代
企業における離職・メンタル不調・配置ミスマッチの背景には、「性格や価値観、ストレスの感じ方の違い」があるが、従来の面談や書類ベースでは、こうした“見えにくい個性”や“感情の揺れ”を早期に把握することは困難である。
(2)対話や関係性が“表面的”になりやすい組織環境
リモートワーク・世代間ギャップ・心理的安全性の不足などにより、職場内での会話やフィードバックが減少。表情や言葉の裏側にある「本音・不安・疲労」に気づけず、人間関係の分断やエンゲージメント低下を招いている。
(3)個人の“自己理解”が追いついていない
「自分の強みがわからない」「自己肯定感が持てない」といった課題が顕在化。これにより、不安・過剰適応・空気読み疲れなどのストレス症状が表れやすくなっている。
(4)“感情や疲れ”が定量化されない社会
従来のストレスチェックや性格診断は、自己申告に依存しており、「自覚していないストレス」や「話せない本音」には気づきづらい構造があり、予防的ケアや早期対応が難しいまま、慢性的な疲労や人材流出が起きている。
製品の概要
従来の性格診断やストレスチェックでは拾いきれない“声に宿る感情・思考・状態の微細な揺らぎ”に着目したのが「5VOICE.」です。
本人の声をスマホで5秒間録音するだけで、音声の周波数を解析し特性や適性、モティベーションアップ方法やストレス傾向、ケアアドバイス等々の人材情報を瞬時にレポートします。非対面・非言語ベースで、定性的な感覚頼りから脱却でき「人材における課題」を解決します。
Web-APIなので結果はスマホやパソコン、タブレットでも見ることができます。
<解ること>
■特性や適性タイプ(13分類) ■行動・思考の傾向 ■強みの活かし方
■モティベーションアップ方法 ■能力発揮度 ■ストレス傾向とセルフケアアドバイス
<利 点>
■周波数解析なので年齢や言語を問わない ■5秒という短時間で負担がない
■色や文章で可視化されるので解り易い ■都度のモニタリングが可能


システムアウトプット画像
解析結果1枚目は、特性タイプや特性の活かし方、適性やモティベーションアップ方法等を記述し、人材育成に寄与。2枚目は、対人関係でのストレス指数や能力発揮度、ストレス対処アドバイス等の健康経営に寄与します。結果のPDF出力やデータの統計解析もできます。
本システムは、約2万件の統計データを元にAIで分析したクラウド型(Web‐API)のシステムです。2024年12月アルゴリズムと解釈等において特許を取得(特許第7588445号)。
主な活用シーン
一般企業 :採用や人材育成、上司と部下・チーム間の相互理解促進、チームビルディング
健康経営施策としてのストレス傾向のモニタリング
教育機関 :自己分析ツール、個性を基にした教育ツール、就労支援
医療福祉機関:患者さんや来所者さんへのカウンセリングツール
その他 :イベント等での集客ツール
導入の効果
(1)“人が辞める理由”が見えにくい時代に
声から「13タイプ分類」「ストレスタイプ」を可視化することで、候補者や社員の「価値観の軸」「感情の動き方」「関わられ方の相性」を数値化・構造化。入社前の「適性可視化」や、在籍中の「モチベーション低下の兆し」を把握できるため、配属ミスマッチや離職の予防に貢献。
(2)対話や関係性が“表面的”になりやすい組織環境に
5秒の音声から、その人の「伝え方・受け取り方の癖」「関わり方のコツ」が明確になり、上司・部下間のフィードバックの質が向上。相手が「どう言われると動くか」「どこにストレスを感じやすいか」が可視化されるため、1オン1やチームミーティングでの対話の深度が変化。
(3)個人の“自己理解”が追いついていない状態に
個人の「特性」「適性」「モチベーションの源泉」「セルフケア方法」までをパーソナルレポートとして提供。社員自身が自分の“強み”や“回復方法”を言語化できるようになる。キャリア面談や自己評価面談などに組み込むことで、社員の内省・自己肯定感の向上を支援。若手社員・育成対象者において、自己理解に基づく目標設定の質の向上に貢献。
(4)“感情や疲れ”が定量化されない社会に
声の周波数の分布とゆらぎから、自覚できていないストレス傾向やメンタルの揺れを察知。その場しのぎの対処ではなく、予防的・先手型のケアが可能に。「感性インバランス型」「プライドドリブン型」などのストレスタイプごとに対処法・関わり方・セルフケアの指針を提示するため、産業保健・HRBPの支援精度が向上、「予測型のストレスマネジメントツール」としての活用。
提供プラン
提供プランとして、月決めサブスク型と年間契約型、一括買取型があります。
いずれも使用回数に関係なく使い放題プランとなっています。


※別途、個別のパーソナル診断レポートも提供可。
※ご提供プランの詳細やその他社員向けセミナー、カスタマイズ等はお気軽にお問合わせ下さい。
※リーフレットのダウンロードは以下からお願いします。
d68938-7-877aa819e15c4a043d701660fbae6ef2.pdf
株式会社ライフスタイルマネジメントについて
会社名:株式会社ライフスタイルマネジメント
所在地:〒810-0003 福岡市中央区区春吉2-12-14 デザインセンタービルII 301
代表者:柊木 匠(ひいらぎ たくみ)
設立:2018年12月
URL:http://seimonbunseki.net/
事業内容:経営・人事コンサルティング
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ