
HIKVISIONは、杭州のテクノロジー企業を代表して「杭州・夢」エリアに出展し、先進的なAIoT(人工知能×IoT)関連製品を披露。来場者に対し、「スマートな物と人のつながりが生み出す新しい未来」をビジョンに掲げ、先進のセンシング技術により人とモノの効率的な連携を実現する姿や、多様なニーズに応えるインテリジェントな製品群、そして革新的なアプリケーションによるスマート社会の実現可能性を、わかりやすく紹介しました。
マシンセンシングでスポーツのスマート化を実現
没入感あるインタラクティブ体験を提供
「杭州デー」会場のブースでは、マシンセンシングとスポーツを融合させたインタラクティブな体験展示が注目を集めました。HIKVISIONのスマートセンシング技術を駆使し、「マシンビジョン×スポーツ」の融合シナリオを構築。人体骨格認識、セグメンテーション、姿勢認識などの先進アルゴリズムを組み合わせ、科学的なトレーニング、楽しさを加えた運動、大規模なテストの実施、自然な練習の実現といった新たな可能性を提示しました。
このシステムは、スポーツの体験価値を大きく向上させるものであり、スマートスポーツの未来に新しい道筋を示すものです。来場者は、実際に体験装置に触れ、楽しいインタラクティブチャレンジを通じて、AI技術がもたらすスポーツの革新と未来像を体感することができます。

「THRIVE」コンセプト映像を発表
サステナブルな未来への取り組みを紹介
「杭州・造夢(Dream Creator)」をテーマとした路演ステージでは、HIKVISIONが提唱するサステナビリティコンセプト「THRIVE」の映像が初公開されました。この映像では、「Tech for Good(テクノロジーを善のために)」というコア理念のもと、以下5つの重点領域における取り組みを描いています:
・ H:人材と地域社会
・ R:技術革新
・ I:持続可能なガバナンス
・ V:バリューチェーンの協働
・ E:環境保全とカーボンニュートラル
これらを通じて、当社が持続可能で豊かな未来の共創に向けて、実践的かつ真摯に取り組んでいる姿勢を示しました。
長年にわたり、当社は社会的責任とサステナブルな発展理念を事業戦略に深く根付かせてきました。技術を原動力に、尊敬されるグローバルテクノロジー企業を目指し続けています。映像に登場するバニヤンツリーが自然に根付き繁栄していくように、当社もまた、自らの成長を通じて、あらゆる業界の持続的な繁栄に貢献していきます。
今回の大阪・関西万博出展は、HIKVISIONが技術革新を通じて社会課題に取り組み、持続可能な未来に貢献するという企業ビジョンを体現するものです。今後も「AIoT+あらゆる産業」の融合を一層深め、より広い国際的協力の舞台を模索しながら、価値あるイノベーションの創出に取り組んでまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ