コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦、以下、コクヨ)は、コクヨグループ社員向けのデジタル人材育成・実践プログラム「KOKUYO DIGITAL ACADEMY(コクヨ デジタル アカデミー)」のseason3(第3期)を7月11日(金)から開始します。

「GPT-Lab」第2期成果発表会の様子
「KOKUYO DIGITAL ACADEMY」は、コクヨの人材育成機関「コクヨアカデミア」の一環として2023年6月に開校した、コクヨグループ社員向けのデジタル人材教育・実践プログラムです。データやテクノロジーに関する知識の習得・活用により、既存の課題解決を目指しています。
第1期・第2期では、「文系AI塾」「ビジネススキルとしてのIT講座」「データドリブン講座」の3つの学びの講座と、学習内容を実践する場としての「GPT-Lab(ジーピーティー ラボ)」で構成し、延べ1,400名を超える社員が修了しました。
これまでに「KOKUYO DIGITAL ACADEMY」の各種プログラムを受講した社員を対象とした「スキルの習得および活用について」のアンケート調査では、「知識が身に付いた」と回答した受講者が98%以上、「スキルが身に付いた」と回答した受講者が84%以上に達しました。また、「得た知識・スキルを業務で活用できている」と回答した受講者も70%以上となり、高い学習効果と実践活用度を示す結果となりました。
このたびのseason3では、「文系AI塾」の受講を販売店様などのパートナー企業にも初めて募集するとともに、より実務に直結する実践型カリキュラムへと大幅にアップデートします。
また、従来の3つの講座に加え、より高度な学びのプログラムとして新たに「システムエンジニアリング講座」(Advanceレベル)を追加します。さらに、実践プログラムにおいては、従来の「GPT-Lab」を「GenAI-Lab(ジェンエーアイ ラボ)」に改めるとともに、データアナリティクスやデータサイエンスの実践を通して、データを駆使して課題を解決し、ビジネス価値を創出できる「データ実践人材」の育成を目指す「DD-Lab(ディーディー ラボ)」を新設します。
これらの取り組みにより、「学び+実践」のコンセプトのもと、実効性の高いデジタル人材育成を推進するとともに、パートナー企業との相互成長を通してデジタル変革を加速してまいります。
■「KOKUYO DIGITAL ACADEMY」season3の主な特徴
1. 「文系AI塾 season3」の刷新
(1)パートナー企業への初のオープン化7月11日から開始するプログラムの受講をコクヨグループ社員のみならず販売店様などのパートナー企業にも募集し、パートナー企業からは270名様以上にお申込みいただくなど、高い関心をお寄せいただいています。パートナー企業とともに学ぶ機会を創出することで相互成長し、業界全体のDX推進に貢献することを目指します。
(2)実践型カリキュラムへの大幅アップデート
第2期までの課題を踏まえ、より現場での実務に直結するカリキュラムを目指し、以下3つのミッション選択制による実践型講座を提供します。参加者は自身の業務に最も関連するミッションを選択し、実際の業務課題解決に取り組みながら学習を進めます。
A. セールス強化系ミッション:AI活用による営業プロセスの効率化
(パーソナライズ営業、データ分析レポート、提案書作成 等)
B. 企画・コンサル強化ミッション:AI活用による企画・提案力の向上
(空間コンサル、商品企画、新規事業創出 等)
C. クリエイティブ&エンジニアリング強化ミッション:AI活用による制作・開発スキルの習得
(Webサイト構築、業務効率化アプリ開発 等)
2. その他プログラム体系の拡充
(1)学習プログラム・「システムエンジニアリング講座」(Advanceレベル・新設)
(2)実践プログラム
・「DD-Lab」(新設)
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
【参考】
1. コクヨアカデミアについて
「”ヨコク”を持つ」、「リーダーシップ」、「クリエイティビティ」、「キャリアオーナーシップ」、「ビジネススキル・リテラシー」を主要5カテゴリとして設定。グローバルやデジタル、クリエイティブ領域をはじめ、様々な領域について学ぶことのできるプログラム(※)で構成されています。第一線でビジネスや育成領域を経験されてきた有識者にもアドバイザーおよび講師として参画いただき、実践レベルを上げていきます。また、社内の講師を増やし、互いに経験や学びを伝え、教え合う「学び続ける組織」を目指します。
(※)等級や職種に応じてプログラムの対象を設定
2. 「KOKUYO DIGITAL ACADEMY」について
「AI(Artificial Intelligence)」、「IT(Information Technology)」、「DD(Data Driven)」の3つのカテゴリから構成されており、社員が身に付けたいスキルに応じて参加する講座を選択します。講義での座学、実践プログラムを通して、各分野のリテラシー力や専門能力の獲得を目指します。
・体制
学長 宮澤 典友(みやざわ のりとも)
コクヨ株式会社執行役員 ビジネスサプライ事業本部長
株式会社カウネット代表取締役社長
副学長 越川 康成(こしかわ やすなり)
コクヨ株式会社執行役員 ヒューマン&カルチャー本部長
副学長 吉田 孝(よしだ たかし)
コクヨ株式会社執行役員 グローバルエンタープライズ本部長
副学長兼カリキュラムディレクター 野口 竜司(のぐち りゅうじ)
株式会社カウネット社外取締役
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ