博報堂、NEOタンパク質の研究・開発を通じて持続可能な食の未来に取り組む「フェルメクテス」に出資
近年、気候変動や人口増加を背景に、タンパク質危機への対応が世界的な課題となっており、動物性・植物性に代わる新たなタンパク源への注目が高まっています。日本においても、これらの研究・実用化に取り組むスタートアップが次々と誕生しており、バイオテクノロジーを起点とした持続可能な社会の実現に向けた挑戦が始まっています。
フェルメクテスは、慶應先端研の研究成果をもとに2021年に創業され、納豆菌を用いた発酵プロセスにより、次世代タンパク源としての「発酵性タンパク質」の実用化を推進しています。同社が展開する新タンパク質食材ブランド「kin-pun(R)(キンプン)」は、納豆菌そのものをタンパク質源として粉末化した、地球に寄り添う“NEO食材”です。kin-pun(R)は、普段の料理の中に加えることでタンパク質摂取量の向上を実現することが可能になります。
本出資は、博報堂DYホールディングスと慶應先端研が2024年に締結した「ソーシャルイノベーション創出および人材育成に関する包括連携協定」(※)に基づくものであり、同協定における連携項目(先端研発ベンチャーとの連携推進、人材交流等)を具体化する取組みです。
(※)参照:https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/corporate/2024/04/4774.html
今後、博報堂では本出資を通じ、当社の強みであるクリエイティビティとマーケティングにおける知見を活かし、フェルメクテスの持つ発酵性タンパク質技術と組み合わせることで、生活者発想に基づく新たな食文化の価値提案を実現していきます。さらに、発酵性タンパク質であるkin-pun(R)の社会実装に向けた共同プロジェクトを推進し、持続可能な食の未来の創出に貢献してまいります。
また博報堂のミライデザイン事業ユニットは、今後も企業やアカデミア等、多様なパートナーと連携し、社会課題解決に向けた取り組みによるイノベーションの創出を目指します。
【フェルメクテス株式会社 概要】
会社名:フェルメクテス株式会社
所在地:山形県鶴岡市覚岸寺字水上246番地2 (鶴岡市先端研究産業支援センターF棟06室)
代表者:代表取締役CEO 大橋 由明
設立:2021年7月
URL:https://fermecutes.com/
事業内容:
・微生物由来タンパク質(発酵性タンパク質)の研究開発および製造
・新タンパク質食品ブランド「kin-pun(R)」の展開
・食品・飼料分野への技術応用
・次世代タンパク質に関する素材提供・共同研究
フェルメクテス株式会社
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ