ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」にメンタルヘルスラボ代表 古徳一暁が出演! - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ABEMA番組「For JAPAN -日本を経営せよ-」にメンタルヘルスラボ代表 古徳一暁が出演!

MCに古舘伊知郎を迎え、「日本にはもっと【経営力】が必要なのではないか?」をテーマに、経営者たちが徹底討論する番組『For JAPAN-日本を経営せよ-』に7月4日(金)21:30~22:00出演。

障害福祉や人材など社会課題解決を推進するメンタルヘルスラボ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:古徳一暁)は代表取締役古徳一暁が毎週金曜日21:30~22:00に放送される、ABEMA番組『For JAPAN -日本を経営せよ-』の7月放送回に準レギュラーで出演することになりました。初回は7月4日(金)21:30~22:00にて放送されます。



7月期のテーマは「“貧しさ”を経営せよ」。 百戦錬磨の経営者たちは、この国の構造的な問題をどう分析し、いかなる成長戦略を描くのか。日本の未来を本気で考える、すべての視聴者へ贈る新しい政治トーク番組です。
■7月期テーマ:「“貧しさ”を経営せよ」放送予定


#13:7月4日(金) 21:30~22:00〈放送〉
#14:7月11日(金) 21:30~22:00〈放送〉
#15:7月18日(金) 21:30~22:00〈放送〉
#16:7月25日(金) 21:30~22:00〈放送〉




■ABEMA番組「For JAPAN」について
本物の実績のある経営者が日本課題に挑む全く新しい「実績重視」の政治トーク番組!

ー日本の政治シーンに『経営力』はあるのか!?ー 
日本の未来を憂う無数のトーク番組。
しかし出演しているコメンテーターに実績はあるのか?110兆円を動かす「政治家」に経営経験はあるのか?
経営経験もない人間が毎年途方もない金額を動かし、
30年以上成長できない日本。本物の実績のある経営者が日本課題に挑む!



番組概要
・番組名:For JAPAN ー日本を経営せよー
・放送日時:毎週金曜日 21:30~22:00放送
・放送媒体:ABEMA
・番組MC:古舘伊知郎
・アシスタントMC:平井理央
・コメンテーター:北村晴男
・ABEMA URL:https://abema.tv/video/title/221-273
・For JAPAN公式YouTubeチャンネル:https://youtube.com/@forjapan_project

■メンタルヘルスラボ株式会社 代表取締役 古徳一暁プロフィール


茨城県出身
経営者一家に生まれ、高校卒業後、偏差値を30近く上げる猛勉強の浪人生活を送り、上智大学へ合格するも、在学中に始めた学習塾事業に専念するため中退。高卒という学歴で、事業創造の道を選び、学生起業家としてキャリアをスタートさせる。
その後、インターネットメディア事業も手掛けるが、家族が精神疾患を患ったことを原体験に、障害福祉領域をはじめとした、社会課題解決の道へ大きく舵を切る。培ったWebの知見を活かし、障害者就労支援を主軸とする株式会社LOGZを創業。



現在は「メンタルダウンしない世界をつくる」というビジョンを掲げ、メンタルヘルスラボ株式会社を設立し、グループ経営体制に移行。福祉業界のネガティブなイメージ刷新を図るべく、業界の採用支援・予防医療やメンタルヘルステック領域など、挑戦を続けている。
【SNS】
・X(Twitter):https://x.com/mhlgroupceo
・YouTube:https://www.youtube.com/@ことく校長の社会課題解決TV

■メンタルヘルスラボ株式会社について



当社は「メンタルダウンしない世界」の実現に向け、1人ひとりが自分らしく輝ける社会を作ることをビジョンとして掲げています。
統合失調症を抱える、代表古徳の弟の体験を基に始めた福祉事業。周囲となんら変わらない生活の中で、1つのボタンの掛け違いで生き辛さを感じ、”自分らしさ”に封を閉じてしまう。そんな「障害」だけで線引きを作る世の中を本気で変えたいと思い、当社は立ち上がりました。
”自分らしさ”という唯一無二の強みを出しながら、生き生きと働き、生活していく、そんな社会の実現を目指し、絶えず挑戦を重ねていきます。
自社ブランドである就労移行ITスクールを筆頭に、”現場”を持っているというアドバンテージを「データを持つ」という優位性に繋げ、自社サービスの向上だけではなく、業界、引いては社会課題の解決に繋げていきたいと考えています。
中長期的には日本という枠組みに留まらず、海外にも進出し世界規模で「メンタルダウンしない世界」を目指すことで、1人でも多くの人が”自分らしさ”を全面に出し生きやすく、障害を前向きに捉える世の中を実現していきます。

■Service
<福祉事業>
当社は、年齢や障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生きていく世界を目指しています。子どもから大人まで、一人ひとりのライフステージと個性に合わせた福祉サービスを展開し、自立と社会参加を多角的にサポートします。
現在、全国拠点数50拠点以上、3年で100拠点以上の展開に向けて拡大中です。
・就労移行ITスクール(就労移行支援事業):https://itschool-lp.logz.co.jp/
・自立訓練スクール(自立訓練事業):https://jiritsukunren-school.logz.co.jp/
・アートキッズ療育(児童発達支援事業):https://artkids-lp.logz.co.jp/
・メンタルヘルスラボの訪問看護(訪問看護事業):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000051972.html

<クラウド事業>
プライム上場企業からスタートアップ企業まで、幅広く魅力ある企業と障害者雇用の優秀人材を繋ぐクラウドサービス。障害者雇用に悩む企業様と障害を抱えながらも「働きたい」と思う優秀な人材とのマッチングを実現します。
・障害者雇用クラウド:https://shougaisha-koyou-cloud.com/
・障害者雇用クラウドサテライトオフィス:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000051972.html
■ビジョンシェアリングパートナー追加募集
当社では「メンタルダウンしない世界を創る」というパーパスのもと、障害福祉に新しい価値を提供する事業を展開中。その中核を担うのが、共通ビジョンのもとに広がるフランチャイズネットワーク「VSP(Vision Sharing Partners)」です。
志を同じくして事業を進めていける方をパートナー企業として迎え、福祉の可能性を広げるため、自立訓練スクールをフランチャイズ展開しています。安心して事業運営していただけるよう「集客」「運営」「採用」の三方から全力でサポートする体制を整えております。※法人限定
▶︎お問い合わせ先はこちら:https://vsp-lp.logz.co.jp/

■新卒採用・中途採用エントリー募集中
メンタルヘルスラボ株式会社では、これまでの障害福祉事業を広げる中で生まれた「メンタルダウンする前にできることがあるのでは」という想いを胸に、障害福祉領域にとどまらず、「予防医療」や「メンタルヘルステック」といった領域にも事業展開を予定しております。
医療福祉事業に参画しビジョンの実現に向けて共に事業をグロースさせてくださる、未来のリーダー候補、エンジニア、新規事業開発、コーポレート本部といったあらゆるポジションでの募集を行っております。
日本中、そして世界中の人々が、ワクワク笑顔で生きてく世界を実現するため、新たな仲間をお待ちしております。
▶︎メンタルヘルスラボ株式会社 採用サイト::https://recruit.mentalhealthlabo.co.jp/
■会社概要
【メンタルヘルスラボ株式会社について】
所在地:東京都港区北青山2−7−13プラセオ青山ビル3階
代表者:代表取締役 古徳一暁
事業内容:福祉事業、フランチャイズ事業、障害者雇用クラウド事業
サイト:https://logz.co.jp/
※正式記載方法に準じて「障がい」を「障害」と記載しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top