東京科学大学認定ベンチャーのVitalizar「非接触・1分間寝転ぶだけ」で呼吸状態を計測できる新ジャンルアプリ「BREVI」をリリース - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東京科学大学認定ベンチャーのVitalizar「非接触・1分間寝転ぶだけ」で呼吸状態を計測できる新ジャンルアプリ「BREVI」をリリース

全国の治療院様やトレーナー様、健康用品メーカー様、研究機関様のための新しいツール




【詳細URL】https://vitalizar.net/

 国立大学法人東京科学大学の認定ベンチャーである株式会社Vitalizar(本社:東京都千代田区、代表取締役:大石 裕)は、たった1分間のカメラ撮影で呼吸状態をミリ単位で計測するアプリ「BREVI」をリリースしました。主に全国の治療院やトレーナー向けのアプリで、これまでに約70社のお客様から事前申込みを頂いております。

■なぜ呼吸か

 昨今、ヨガ、整体院、リハビリといった生活者の身近な場面で、からだの専門家による呼吸状態の観察や介入が実施されています。また、実は研究としてもストレス、高血圧、自律神経、睡眠、腰痛などの様々な症状との関連性が指摘されています。このことから我々は、呼吸は「ヘルスケアの基盤」と位置付けられると考えています。



見えない、伝わらない呼吸

その一方で、呼吸の状態やその変化を客観的に計測・可視化するには百万円規模の機材と、1回の計測につき30分~1時間程度の時間が必要になるのが現状です。そのため、呼吸状態の評価は主に胸部と腹部の動きを徒手と目視で確認する手法が一般的で、未だに呼吸状態は客観的に評価・可視化がなされてはいません。その結果、利用者に伝わりにくく、施術やエクササイズによる変化も利用者の体感に依存せざるを得ない現状があります。顧客満足度が成否を分ける自費メニューを展開する治療院やコンディショニングサロン、トレーナーにとっては悩ましい状況といえます。

■呼吸状態計測アプリ「BREVI」

そこで当社は、利用者の呼吸数や呼吸中の胸腹部の振幅などを客観的、かつ簡単に計測できるアプリ「BREVI」を開発、リリースしました。BREVIは呼吸の状態やその変化を客観的に示すだけでなく、治療院様/トレーナー様と利用者様の目線をあわせ、活発なコミュニケーションを実現します。また、健康用品や寝具を扱う企業様の商品の販売現場での活用が考えられるほか、呼吸データを活用し、企業様や研究機関様の研究や効果検証を支援していきます。



■非接触・1分間寝転ぶだけ

 ミリ単位で計測するため、手ブレを防ぐ必要があります。三脚やスタンドを用いて、頭上にBREVIをインストールしたiPad Pro(第4世代以降に対応)を固定し、仰臥位の状態で1分撮影します(撮影時間は30秒~120秒で設定が可能)。詳細はこちらをご覧下さい。

1分間程度寝転ぶだけで計測

 このとき、BREVIは計測点(胸部と腹部)を瞬時に自動で特定します。撮影者はiPad Proのカメラを利用者にかざすだけで呼吸状態を計測できます。

マーカー貼付は不要で瞬時に認識

計測終了後、呼吸時の胸部と腹部の振幅や呼吸数などの結果を表示します。施術やエクササイズの前後で比較すると違いが一目瞭然で、利用者様にも分かりやすいと好評です。なお、結果画面のスクリーンショットは自動保存され、任意の方法で(AirDropやLINE等で)利用者様と共有できます。

利用者様から毎回驚きの声があがる前後比較

■BREVIを利用するには

 お申込み・ご契約はこちら(株式会社VitalizarのHP)からWebで完結する形で実施頂けます。プランはライトにお使い頂けるスタンダードプランと、リッチなデータが取得可能なゴールドプランをご用意しております。また、出来るだけ多くの事業者の方にご使用頂きたく、ご利用料金に関しては可能な限り低く設定しています。



なお、動作環境としてはiPad Pro(第4世代以降、128GB以上)が必要となり、現状ではこれら以外のスマートデバイスでは動作しません。今後、要望に応じてiPhone Proなどの対応を進めていく予定です。

■BREVIの今後について

 今後は、現在の主なお客様である治療院様やトレーナー様はもちろん、歯科や睡眠に携わっている方々ともBREVIを通じてコラボレーションをしていきたいと考えています。また、可視化されたデータを用いたBREVIのバージョンアップや、呼吸のトレーニング機能を搭載したBtoBtoCアプリの開発も実施していく予定です。手軽で取組みやすい「呼吸」という健康活動を世の中に広め、健康寿命の延伸に寄与できるよう、これからも様々な取組みを続けて参ります。

株式会社Vitalizarについて

 東京科学大学 運動器機能形態学講座(JA共済総合研究所との共同研究講座) 二村昭元教授を取締役に迎えて2024年8月に発足したヘルスケアベンチャー。初手事業を「呼吸」とし、からだの専門家向けにBtoB事業/ BtoBtoC事業を実施して参ります。

【会社概要】
 社名   :株式会社Vitalizar
 本社所在地:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号VORT秋葉原IV2F
 代表取締役:大石 裕
 取締役  :二村 昭元
 事業内容 : ヘルスケアアプリの企画、開発、運営
 設立   : 2024年8月
 HP   :https://vitalizar.net/
 Instagram:https://www.instagram.com/vitalizar_limited/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top