
協業の背景
近年、多くの中小企業が経営課題として人手不足、業務の属人化、アナログな業務体制、デジタル活用の遅れなどを抱え、競争力の向上や業務効率化が遅々として進まないことで、企業の成長や存続に対するリスクが高まっています。これらの課題を解決する手段としてDX推進が求められていますが、実際にはIT人材の確保が難しく、ITリテラシーやノウハウ不足から導入が進まないという現状が広がっています。
ギークスでは「IT人材不足」という社会課題に起因した、企業の様々な経営課題の解決に向けて、ITフリーランス活用を主軸とした技術リソースのシェアリングプラットフォームの提供という選択肢を提示し、20年以上に渡って事業を推進してきました。IT企業の新しいサービスやプロダクト、業務システムの開発や保守管理といった現場でのITフリーランス活用が多かった中で、最近では非IT企業のDX推進を目的としたコンサルティングや講師案件でのITフリーランス活用も増えてきました。
ITフリーランスは専門性の高いスキルや経験を有し、プロジェクト単位での柔軟な案件参画が可能なため、必要な時に必要な分だけ技術を活用することができるメリットがあります。さらに、正社員として雇用する契約形態ではないため、採用や教育にかかる負担を大幅に削減でき、予算やリソースに制約のある中小企業にとって、DX推進に取り組む上での有効なソリューションです。

今回のりそな銀行との協業をきっかけに、ギークスのITフリーランス活用を通じたDX推進施策「DX推進フリーランス シェアリングプロジェクト」によって、法人のお客様が抱える人材不足に起因する経営課題を解決に導くことができればと考えております。DX推進と一言でいっても、企業ごとにその進捗度は異なり、各業務のデジタル化やITツールの導入、従業員のITリテラシーの向上など、その課題は多種多様です。ギークスにご登録いただいている約23,000人の中から厳選されたITフリーランスをご紹介し、1社1社にフィットしたDX推進を先導してまいります。
デジタル技術を活用した業務改善やビジネスモデルの変革が企業の競争力を左右する中、ITフリーランスの活用が多くの企業にとって不可欠な選択肢となることで、ギークスのIT人材事業の事業ミッションである「働き方の新しい『当たり前』をつくる」の実現へと近づいていければと考えております。
「DX推進フリーランス シェアリングプロジェクト」担当者の声

IT人材事業本部 マーケティング部 部長 小澤 翔太
近年、多くの企業が人手不足やDX推進の遅れといった課題を抱えています。特にIT人材の確保が難しく、導入が進まないケースも少なくありません。
ギークスは、ITフリーランス活用を支援するプラットフォームを提供し、20年以上にわたり事業を展開してきました。近年では、IT企業だけでなく、非IT企業のDX推進の支援も増加しています。
今回の協業を通じて、りそな銀行の法人のお客様に最適なITフリーランスをご紹介し、DX推進を支援できることを嬉しく思います。各企業の課題に寄り添い、デジタル活用による業務効率化や競争力向上を実現することで、持続的な成長に貢献してまいります。
ギークスの「IT人材事業」とは
「働き方の新しい『当たり前』をつくる」を事業ミッションに掲げ、ITフリーランスの働き方を支援し、企業とマッチングするサービスを展開しています。20年以上の支援による豊富なノウハウがあり、登録者数23,000名を超える日本最大級のエージェントです。キャリアアドバイザーの継続的なサポートによって、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。ギークスが技術力をシェアするプラットフォームとなることで、雇用にこだわらない人材活用で社会のIT人材不足を解消します。
<提供サービス>
・ITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job(ギークスジョブ)」
・人材サーチ型のマッチングプラットフォーム「GEECHS DIRECT(ギークスダイレクト)」
・ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」
会社概要
会社名:ギークス株式会社
本社住所:〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39階(WeWork内)
事業内容:IT人材事業(国内)、IT人材事業(海外)、Seed Tech事業
代表取締役CEO:曽根原 稔人
Webサイト:https://geechs.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ