YellowfinはAIを活用した自然言語クエリー(AI NLQ)を強化したバージョン9.15をリリースします - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

YellowfinはAIを活用した自然言語クエリー(AI NLQ)を強化したバージョン9.15をリリースします

セルフサービス型のデータ分析機能が大幅に強化され、操作性の向上、管理機能の改善

2025年5月9日 - ビジネスインテリジェンス(BI)およびアナリティクスのグローバルリーダーであるYellowfinは、革新的なAI対応自然言語クエリー(AI NLQ)を搭載した最新バージョン「Yellowfin 9.15」のリリースを発表しました。本アップデートでは、セルフサービス型のデータ分析機能が大幅に強化され、操作性の向上、管理機能の改善、セキュリティアップデート、バグ修正も含まれています。

概要
この度、新たに搭載されたAI NLQは、Yellowfinの既存機能「ガイド付きNLQ (自然言語クエリー)」を拡張するもので、ユーザーが複雑な構文やカラム名を知らなくても、自然な言葉でデータに関する質問を入力できるようになります。AIの力を活用することで、入力された文章を正確なNLQ構文に自動変換し、より多くのユーザーが高度なビジネスクエリを作成して、業務データから深い洞察を得ることが可能になります。

AI NLQでは、データクエリーの作成に不慣れなユーザーをサポートするため、質問の例をいくつか提示する機能も新たに導入。対象となるデータセットのメタデータをもとに、ツールに尋ねるべき有用な質問が自動で生成されます。セキュリティ面では、AI NLQの利用にはOpenAIのアカウントが必要であり、AIに送信されるのは質問文とメタデータのみ。生データは共有されず、ロールベースのアクセス制御で利用権限も細かく管理できます。

YellowfinのCTOであるBrad Scarffは、次のようにコメントしています。「Yellowfin 9.15は、当社製品とAIプラットフォームの初の統合を実現したリリースです。これらの技術は、生産性と利便性を大きく向上させる可能性を秘めており、今後のバージョンでは、さらに革新的なAI対応機能を提供していく予定です。」
また、ゼネラルマネージャーのChance Cobleは次のように述べています。「今回のアップデートにより、Yellowfin BIのユーザー体験をさらに洗練させ、より多くの人々が自然言語とAI分析を活用して、データから容易にインサイトを得られる世界を目指します。」

Yellowfin 9.15


Yellowfinについて
Yellowfinは、自動化で強化されたインテリジェントな製品スイートを提供する、ビジネスインテリジェンスおよびアナリティクスソフトウェアのグローバルベンダーです。世界中の様々な評価機関から継続的にイノベーターとして認識され、50の国々に渡り、29,000を超える組織で、300万人を超えるエンドユーザーが、日々Yellowfinを使用しています。より詳細な情報は、Yellowfinのウェブサイトをご確認ください。

社名 :Yellowfin Japan 株式会社
本社 :東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE 5F
設立 :2014年10月31日
https://yellowfin.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top