ぐるなび:中期事業方針2年目での黒字転換を果たす - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ぐるなび:中期事業方針2年目での黒字転換を果たす

・25年3月期の中核事業は、前期比9.5%増と順調に伸長
・次期は成長投資を強化しつつ、増益を計画
・外食の楽しみを促進する「幹事ランク制度」本格稼働

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎 以下、ぐるなび)は2025年5月9日(金)に、2025年3月期決算および2026年3月期業績予想を発表しました。

■2025年3月期 業績
各利益は期初における予想値を上回っての着地

売上高においては、中核事業である飲食店販促サービスが、ストック型サービスおよびスポット型サービス双方の拡大により、前期比プラス9.5%と順調に拡大しました。



そして、費用面において全社的な業務効率化およびコストコントロールを徹底したことなどから、各利益は期初における予想値を上回っての着地となり、中期事業方針に掲げる2年目での黒字転換を果たしました。
(期初予想値)営業利益:150百万円、経常利益:130百万円、純利益:110百万円




■2026年3月期 業績予想
成長投資を強化しつつ、増益を計画

また同時に、新年度の業績予想を発表しました。

「食でつなぐ。人を満たす。」とのパーパス(存在意義)のもと、豊かな食の未来の実現に向けた積極的な事業展開を継続すると同時に、中長期にわたる株主還元の充実を実現するには、利益の源泉である売上の成長ペースを加速することが重要との考えのもと、2026年3月期においては、中核事業である飲食店支援事業の成長力引き上げに努めます。

業績予想について、売上高は飲食店支援事業の成長を中心に前期比10%増の149億円と見込んでいます。

他方、費用面では、飲食店支援事業の強化のための営業スタッフ、企画・運用体制の増強に係る採用費および人員関連費用の増加、また「楽天ぐるなび」の強化に伴う広告宣伝費やポイント費用の増加を見込んでおります。加えて、2023年3月末に実施した減損処理により低減されていた減価償却費が固定資産の積み上がりに伴い増加フェーズにあります。

減価償却費の増加が避けられない中、体制強化をはじめとする成長投資により、微増益の計画となりますが、飲食店支援事業の成長力を引き上げ、中長期にわたる利益成長を実現してまいります。






■外食の楽しみを促進する「幹事ランク制度」本格稼働
ぐるなびは幹事さんを応援します!

当社は、 “多くの笑顔を生み出す力” を持ちつつも、コロナ禍により影をひそめてしまった「宴会」を盛り上げたいという想いから、幹事さんがより楽しくお得に宴会を企画できるよう支援する仕組みづくりを推進しています。
その一環として、積極的に予約をされる幹事さんに、最大でコース料理の金額の7%分の「楽天ポイント」を進呈するロイヤリティプログラム「幹事ランク制度」を展開しています。



https://member.gnavi.co.jp/kanjirank/


2026年3月期においては、本制度の認知拡大・利用促進に向けて、日本最大級の消費者ネットワークを持つ楽天グループ(株)とのさらなる連携に加え、優良な会員基盤を持つ外部メディア・サービスとの連携についても、検討・実施してまいります。



飲食店に集い、絆を深める「宴会文化」の振興・承継

本ニュースリリースの読者の皆さまにおかれましても、ぜひこの機会に「楽天ぐるなびサイト」をご利用いただき、ご家族やご友人、仕事仲間の皆さまなどと外食をよりお得にお楽しみいただければ幸いです。

ぐるなびは、本施策を通じて外食市場のさらなる活性化を後押しするとともに、当社業績のさらなる向上へとつなげてまいります。

■ 最新のIR資料
https://corporate.gnavi.co.jp/ir/library/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top