株式会社オトバンク( 本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、当社が運営する会員数300万人超、オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」における、オーディオブック月間ランキング4月付(2025/4/1~4/30)を発表します。
※1.日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。

「audiobook.jp」のオーディオブック作品(※2)のダウンロード数または再生ユニークユーザー数をもとに順位付けした、5月付(2025/4/1~4/30)の「単品購入作品(※3)」と「聴き放題対象作品」におけるランキング トップ10を発表します。
※2.書籍がもとになっているオーディオブック作品に限定。ポッドキャスト等は除きます。
※3.「単品購入作品」のランキングは直近3ヶ月間(2025/2/1~2025/4/30)の期間に販売開始された作品を対象としています。
■ランキングサマリー
入社や異動など、新たな環境に挑む人も多いこの時期。対人関係や自分の生き方に迷ったり、改めて考えてみるという人は少なくないと思います。今回のaudiobook.jpランキングは、そんな悩みに哲学や心理学からヒントを与えてくれる作品が1位を獲得しました。単品購入ランキング1位は、『あした死ぬ幸福の王子 ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』。同作品は、世界的名著『存在と時間』を著したマルティン・ハイデガーの哲学をストーリー仕立てでわかりやすく解説し、私たちに「人生とは何か?」を問いかける作品です。
また、聴き放題ランキング1位の『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』は、「人生を一変させる劇薬」とも言われるアドラー心理学を対話形式でわかりやすく解説した作品。国内300万部を突破した大ベストセラーで、対人関係を改善していくための具体的な方策を教えてくれます。続編である『幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII』も3位にラインクインしました。
■「audiobook.jp」単品購入ランキング トップ10・5月付(2025/4/1~4/30)
1位 『あした死ぬ幸福の王子 ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」』
あした死ぬ幸福の王子 ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」
・著者:飲茶
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:佐藤慧
・配信URL:https://audiobook.jp/product/271987
・販売開始日:2025/3/21
・作品紹介:★20世紀最大の哲学者に学ぶ「限りある時間の使い方」
もし、あした死ぬとしたら、今までの日々に後悔はありませんか?
世界的名著『存在と時間』を著したマルティン・ハイデガーの哲学をストーリー仕立てで解説!ハイデガーが唱える「死の先駆的覚悟」(死を自覚したときに、はじめて人間は本来の人生を生きることができる)に焦点をあて、私たちに「人生とは何か?」を問いかけます。
2位 『「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30』

「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30
・著者:木下勝寿
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:中村友紀
・配信URL:https://audiobook.jp/product/271775
・販売開始日:2025/2/14
・作品紹介:悩まない人の「頭の中」では何が起こっているのか?
詐欺に遭って全財産を失っても、「ここ20年以上、まともに悩んだことがない」という著者が、「出来事」「仕事」「他者」に一生悩まない最強スキル30を初公開!この一冊で一生分の悩みが9割消える!1日1つ思考アルゴリズムをインストールすれば、1か月で脳が生まれ変わる!
今日から「ポジティブシンキング」と「メンタルタフネス」を卒業する新バイブル!
3位 『記憶に残る人になる トップ営業がやっている本物の信頼を得る12のルール』

記憶に残る人になる トップ営業がやっている本物の信頼を得る12のルール
・著者:福島靖
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:市村徹
・配信URL:https://audiobook.jp/product/271983
・販売開始日:2025/3/17
・作品紹介:高卒、コミュ障、24歳までフリーター。31歳でアメリカン・エキスプレスに転職し、法人営業に挑戦するも、成績は最下位に。そんな著者がわずか1年でトップ営業になれたのは、前職のリッツ・カールトンで身につけた“ある意識”と、そこから生まれた“12のルール”を実践したからだった……。
この本は、営業にかぎらず、仕事で「人」と接するすべての人に向けたものです。目の前にいる相手の記憶に残り、その他大勢とは違う存在として信頼を得る方法をお伝えします。
4位 『新1分間リーダーシップ』
(ケン・ブランチャード,パトリシア・ジガーミ,ドリア・ジガーミ,田辺希久子/訳、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/271766
5位 『ミンツバーグの組織論 7つの類型と力学、そしてその先へ』
(ヘンリー・ミンツバーグ,池村千秋/訳、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/271791
6位 『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(坂本貴志、講談社刊)
https://audiobook.jp/product/271999
7位 『屋上のテロリスト』
(知念実希人、光文社刊)
https://audiobook.jp/product/272302
8位 『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』
(大河内薫,若林杏樹、株式会社サンクチュアリ・パブリッシング刊)
https://audiobook.jp/product/271780
9位 『逃亡刑事』
(中山七里、PHP研究所刊)
https://audiobook.jp/product/272243
10位 『再読だけが創造的な読書術である』
(永田希、筑摩書房刊)
https://audiobook.jp/product/271771
■「audiobook.jp」聴き放題ランキング トップ10・5月付(2025/4/1~4/30)
1位 『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
・著者:岸見一郎,古賀史健
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:小林範雄,市村徹
・配信URL:https://audiobook.jp/product/174867
・販売開始日:2014/4/25
・作品紹介:世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。
2位 『ツミデミック』

・著者:一穂ミチ
・出版社:光文社
・ナレーター:宮部祐磨,呉松亜美
・配信URL:https://audiobook.jp/product/271765
・販売開始日:2025/2/3
・作品紹介:大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。
ある日、バイト中にはなしかけてきた大阪弁の女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗った。過去の記憶と目の前の女の話に戸惑う優斗はーー「違う羽の鳥」 調理師の職を失った恭一は家に籠もりがちで、働く妻の態度も心なしか冷たい。ある日、小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。近隣の一軒家に住む老人からもらったという。隼からそれを奪い、たばこを買うのに使ってしまった恭一は、翌日得意の澄まし汁を作って老人宅を訪れるがーー「特別縁故者」 先の見えない禍にのまれた人生は、思いもよらない場所に辿り着く。稀代のストーリーテラーによる心揺さぶる全6話。
3位 『幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII』

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
・著者: 岸見一郎,古賀史健
・出版社:ダイヤモンド社
・ナレーター:小林範雄,市村徹
・配信URL:https://audiobook.jp/product/234335
・販売開始日:"3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か 貴方の人生を一変させる哲学問答、再び!"
4位 『想いをつなぐハイウェイ--幸せジャンクション2』
(香住泰、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)
https://audiobook.jp/product/272104
5位 『言語化力 言葉にできれば人生は変わる』
(三浦崇宏、SBクリエイティブ株式会社刊)
https://audiobook.jp/product/271795
6位 『イーロン・マスク 上』
(ウォルター・アイザックソン,井口耕二/訳、文藝春秋刊)
https://audiobook.jp/product/272236
7位 『時限病棟』
(知念実希人、実業之日本社刊)
https://audiobook.jp/product/271208
8位 『謎解きはディナーのあとで 3』
(東川篤哉、小学館刊)
https://audiobook.jp/product/270471
9位 『どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話』
(DokGen、ダイヤモンド社刊)
https://audiobook.jp/product/264359
10位 『海賊とよばれた男 上』
(百田尚樹、講談社刊)
https://audiobook.jp/product/164857
■「audiobook.jp」聴き放題プラン詳細
月額1330円(税込)で対象作品が聴き放題のオーディオブックプランです。ビジネス書を中心に、小説、ラジオドラマ、ニュース、落語など幅広いジャンルの音声コンテンツを配信しています。初回2週間(14日間)は、無料でお試しも可能です。詳細URL:https://audiobook.jp/user/membership/options/unlimited
【オーディオブックに関するご取材】
株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp
その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/
■オーディオブックとは

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。
近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。
【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ
■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)

株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。
2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/
【サービス概要】
・サービス名称:「audiobook.jp」
・サイトURL:https://audiobook.jp/
・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios
・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android
・料金体系:
聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。
個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)
■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」( https://sinkan.jp/ )を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ