【5月9日「呼吸の日」に新発表】呼吸市場創造に向けた新組織『呼吸プロジェクト』を本格始動 &『呼吸 DE 進化』できる日本初の呼吸コンディショニング導入支援サービスを同時リリース - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【5月9日「呼吸の日」に新発表】呼吸市場創造に向けた新組織『呼吸プロジェクト』を本格始動 &『呼吸 DE 進化』できる日本初の呼吸コンディショニング導入支援サービスを同時リリース

~治療院・サロン向け新資格制度『呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)︎』の公式LPを同時公開 & 呼吸可視化アプリ「BREVI」と無料オンラインセミナーを開催~

アークメディカルジャパン株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:坂元大海)は、2025年5月9日の「呼吸の日」に合わせて、からだの専門家による医科学的根拠に基づいた呼吸市場創造に向けた新組織「呼吸プロジェクト」の立ち上げを発表。併せて、治療院やサロンを運営する専門家の皆様向けに、日本初の呼吸コンディショニング導入支援サービスとして、新たな資格制度『呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)︎』の公式LPも公開しました。
また、本リリースを記念して2025年5月26日に呼吸可視化アプリ「BREVI」を開発している東京科学大学認定ベンチャー株式会社Vitalizarと無料オンラインセミナーを共同開催いたします。







呼吸プロジェクトについて

「呼吸プロジェクト」は、呼吸分野における新たな市場創造を目的とし、専門家とビジネスプロフェッショナルが協働する新組織です。
本プロジェクトでは、からだの専門家・坂元大海氏を筆頭に、呼吸の専門家・大貫崇氏がボードメンバーとして監修。さらに、「痛みをとる」から「痛みを予防する」へ進化させるコンディショニング文化形成に賛同いただいた様々なパートナー企業と連携をしながら、大貫氏が提唱する『きほんの呼吸(R)︎』をベースに、「呼吸 DE 進化」をコンセプトに掲げ、治療院・サロンからコンディショニング文化を日本に広げていくために、呼吸コンディショニング導入支援サービスを日本で初めて展開してまいります。

呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)︎について

日本初「呼吸コンディショニングスペシャリスト(以下、KCS)powered by きほんの呼吸(R)」とは?
KCSは、治療院やサロンの新たな差別化ポイントとして「呼吸ケア」を導入したい方に向けた資格サービスです。
呼吸は、腰痛や肩こりなどからだの痛みだけでなく、自律神経に対して唯一意識的にアプローチすることができるため、自律神経・睡眠・疲労といった痛み以外の多様な課題にも介入できるようになります。
また本資格では、大貫崇氏監修による『きほんの呼吸(R)︎』を基に、呼吸を「評価(点数化)」し、状態を「変えていく」ことができるノウハウ及び技術を習得可能です。これにより、従来の施術やサービスに加えて、呼吸によるコンディショニングメニューを提供できるようになり、高収益化や顧客満足度向上の実現を目指せます。
まさに「呼吸 DE 進化」を体現できる、日本初の呼吸コンディショニング導入支援プログラムとなっています。

【呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)︎】
公式LPはこちら:https://ark-group.co.jp/kokyu-project/

『呼吸プロジェクト』及び『呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)︎』の発足背景

治療院・サロン業界では、痛みに対する施術中心の従来型から予防を含むコンディショニング型への業態改革が求められています。
同時に、スマートフォンやPCに囲まれ、絶え間ない刺激の中で生きる私たち現代人の多くは、交感神経優位の"ON状態"が続く過緊張状態にあり、OFFにできないまま、日々を過ごしています。
つまり、「痛みを予防する」コンディショニング型への変革を進めるのと同時に、人々の抱えるからだの問題や痛みの原因となる自律神経にアプローチできる解決策が必要なのです。
これらを同時に解決するのが、9割の人が正しくできていないと言われている"呼吸"であり、特に「息が吐けていない」ことが、交感神経過多や疲労、不眠、痛みなど、さまざまな不調を引き起こしています。
呼吸は自律神経や睡眠、疲労に深く関係しており、唯一自律神経に意識的にアプローチできる「呼吸」こそが、今、必要とされるケアであり、次世代のコンディショニングの柱となります。
治療院・サロンの方々を中心に「呼吸 DE 進化」が必要な時代となっていることから、『呼吸プロジェクト』及び『呼吸コンディショニングスペシャリスト powered by きほんの呼吸(R)』を立ち上げました。

各専門家からのコメント

【からだの専門家】呼吸プロジェクトオーナー 坂元大海氏(アークメディカルジャパン代表取締役)






3つの医療系国家資格(理学療法士、柔道整復師、鍼灸師)、日本スポーツ協会公認AT、MBA(経営学修士)の資格を有する。医療・スポーツ・経営分野における幅広いノウハウと実績を活用し、教育、講演、育成にも精力的に取り組んでいる。XPERT開発責任者。

<以下コメント>
私たちは、「呼吸を整えること」が、痛みや不調だけでなく、人生そのものを整える力を持っていると考えています。このプロジェクトは、“呼吸”というシンプルで本質的なテーマを、全国の治療家やセラピストの皆さんと共に広げていく挑戦です。
「技術」だけでは届かない、「理論」だけでは変わらない。そんな壁を乗り越えるために、呼吸があります。
一緒に、呼吸DE人と社会を進化させましょう。
ひとつの呼吸が、人を変え、社会を変える。呼吸にはその可能性があると信じています。

【呼吸の専門家】呼吸プロジェクト監修 大貫崇氏(呼吸コンサルタント/株式会社BP&CO.代表)






フロリダ大学大学院で応用運動生理学の修士を取得後、MLB、NBA D-League、PTクリニック勤務を経て、2012年からMLBアリゾナダイヤモンドバックスマイナーリーグアスレティックトレーナー。2013年に帰国、2015年よりPRIジャパン教育コーディネーターを務め法人化に尽力。2022年「呼吸専門サロンぶりーずぷりーず」を京都にオープン。現在では、企業との研究や事業開発などを行う呼吸コンサルティング事業を展開。大阪大学大学院医学系研究科にて特任研究員。著書に『きほんの呼吸 横隔膜がきちんと動けば、ムダなく動ける体に変わる!』(東洋出版)など。

<以下コメント>
日本人が本能的に大切にしているのが呼吸で、それはよく使う言葉にも表れています。「息が詰まる」「胸が苦しい」「肚落ちする」「息を合わせる」などなど、呼吸に関する言葉は沢山あります。それなのに、人々の呼吸は乱れ、浅く、アスリートですら9割が呼吸がちゃんとできていないという研究すらあるんです。
さらに、これまでこの呼吸に直接的に介入するアプローチはありませんでした。「自律神経ですね」「ストレスですね」と言われて片付けられてしまっていた症状が、どれほどあったか。
そこで、今回の「呼吸 DE 進化」は、「呼吸コンディショニング」という自律神経や睡眠といった新たな領域を生み出すだけでなく、これまでの腰痛や肩こりといった痛みへの治療も含めた解決策になるため、治療院・サロンの業態変革の一助になると考えています。
他のどの国よりも呼吸を知っているはずの日本で、「ひと呼吸」を大切にできる文化が「呼吸 DE 進化」呼吸プロジェクトから広がっていくことを期待しています。

無料オンラインセミナー概要


東京科学大学認定ベンチャーの最先端“呼吸”可視化アプリ「BREVI」が拓く、“呼吸 DE 進化”した未来の治療院・サロンとは

<アジェンダ>
・なぜ、今呼吸なのか
・東京科学大学認定ベンチャーの最先端”呼吸”可視化アプリ「BREVI」のご紹介
・見えない呼吸を可視化する価値
・呼吸を「変える」アプローチとの組み合わせの可能性
・先行活用事例|呼吸トレーナーの使用所感/呼吸が変わる実績データ
・アンケート回答/質疑応答

<セミナー概要>
「呼吸が浅いと病院で言われました」「息苦しさを感じる」「息が詰まる」…こんな言葉をクライアントからよく聞きませんか。
ただ、どの程度浅いのか、どれだけ詰まっているのか、他の評価と違って見えないですよね。
でも、実際に起こっている症状であることに間違いはなく、同時に非常によく聞く症状ではないですか?
実は今、人口の9割が呼吸動作不全に陥り、間違った呼吸をしてしまっている可能性が指摘されています。
そして、この間違ったままの「見えない呼吸」が及ぼす「からだ・こころ」への影響は非常に大きく、肩こり・腰痛・不眠などの様々な症状となって、見える化されているのです。
東京科学大学二村先生全面協力の元、この「見えない呼吸」を「見える化」し、 根本課題の呼吸にアプローチできる仕組みが整いましたので、お披露目いたします。 「見えない呼吸」を「見える化」し、“呼吸 DE 進化”していきませんか。

【セミナー詳細及び参加申込み】
https://xpert.link/online-seminar/7875/

アークメディカルジャパン株式会社について

会社名  :アークメディカルジャパン株式会社
所在地  :福岡県西区姪浜駅南1-6-14 産照ビル2階
代表者  :代表取締役 坂元大海
設立   :2011年12月19日
URL   :https://ark-group.co.jp/
事業内容 :整骨院・ヨガ・ピラティススタジオ運営、人材コンサルティング、企業研修など

【本件に関するお問い合わせ先】
アークメディカルジャパン株式会社
呼吸プロジェクト事務局
メール: kokyucon@gmail.com

公式LP:https://ark-group.co.jp/kokyu-project/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top