オープンが新サービス「RoboRobo登記簿取得」を提供開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オープンが新サービス「RoboRobo登記簿取得」を提供開始

~法人登記の取得・データ抽出作業を自動化により90%削減~

 オープングループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 知道)の子会社であるオープン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:石井 岳之、以下「オープン」)は、クラウド型バックオフィス効率化ツールRoboRoboシリーズの新サービスとして「RoboRobo登記簿取得」の提供を開始したことをお知らせいたします。



サービスサイト:https://roborobo.co.jp/lp/touki

■RoboRobo登記簿取得の概要
 RoboRobo登記簿取得は、企業調査における法人登記の取得作業、情報抽出業務を自動化するサービスです。
 これまでの企業調査では、1社ずつ調査を進める必要があったり、取得した情報を別システムに転記する作業が発生したり、別スタッフが取得した情報を簡単に確認(共有)できないなどと、手間のかかる工程が多数ありました。こうした工程を自動化により解決するため、RoboRobo登記簿取得では1.法人名だけで登記情報を取得 2.登記から企業情報をワンクリックで抽出 3.PDFアップロードで情報の抽出・管理を一元化という、3つの特長を持たせました。

■RoboRobo登記簿取得の機能
 RoboRobo登記簿取得には、法人登記の取得作業、情報抽出業務に関わる4つの機能があります。

1.登記簿取得機能※1 ※2
 法人名で登記簿を取得。Excelを使ってまとめての取得も可能。
2.データ抽出機能
 登記簿ファイルから企業情報を抽出、抽出データは編集・カスタマイズが可能。
3.PDFアップロード機能
 ローカルのファイル(取得済みの登記簿ファイル)をアップロードし、
 そのファイルから企業情報の抽出が可能※3。
4.RoboRobo連携※1
 RoboRoboコンプライアンスチェックとの連携が可能。
 登記簿を取得してコンプライアンスチェックをスムーズに実行可能。

※1:こちらの機能は2025年2月にリリース予定です。
※2:登記は一般財団法人民事法務協会の「登記情報提供サービス」より取得します。
※3:企業情報の抽出については、原本(紙)をスキャンしたPDFファイルは対応外となります。


企業情報抽出機能 操作画面イメージ


PDFアップロード機能 操作画面イメージ


■今後について
 今回のリリースでは、上述の4つの機能のうち2と3を公開します。続けて2月中に、1と4の機能についても実装予定です。企業検索をRoboRobo上で実施するだけで、従来の工数の約90%を削減できる見込みとなっています。
 引き続きオープンでは、煩雑なバックオフィスの業務効率化により顧客企業の皆様が本来集中すべき業務に注力できるよう、サービス・製品開発や伴走支援に努めてまいります。



 RoboRobo登記簿取得の導入や料金プランに関するお問い合わせは、下記よりご連絡ください。
サービスに関するお問い合わせ:https://roborobo.co.jp/contactRobo/index

■RoboRoboコンプライアンスチェックについて






RoboRoboコンプライアンスチェックは、取引先の法令違反や社会規範に反する活動がないかを自動でチェックができるクラウドサービスです。生成AI/LLMを活用し独自開発した「AI注目度判定」「記事要約・解析」により、業務担当者の意思決定を圧倒的に楽にします。
詳細はサービスサイト:https://roborobo.co.jp/lp/risk-check/ をご覧ください。

【会社概要】
■オープン株式会社(https://open.co.jp/
・本社所在地:東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル3F
・設立   :2013年7月
・代表者  :代表取締役執行役員社長 石井 岳之
・資本金  :3,000万円
・事業内容 :スマートロボット(RPA、AI)を活用した情報処理サービス、コンサルタント事業、
       アウトソーシング事業、デジタルマーケティング、オンライン広告事業

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top