一般社団法人 シュフレ協会史上初!!暑い夏休みを涼しく楽しく過ごすため、~42日間のロングランイベント!!~『シュフレ夏祭り@ノースポート・モール』 - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一般社団法人 シュフレ協会史上初!!暑い夏休みを涼しく楽しく過ごすため、~42日間のロングランイベント!!~『シュフレ夏祭り@ノースポート・モール』

一般社団法人 シュフレ協会(川崎市中原区・代表理事 武次直美)は、2018年7月20日~8月31日までの42日間、横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩1分の、ノースポート・モール6階「CUBE PARK」エリアにて、親子が楽しめる長期イベントを開催いたします。会場では、子ども参加可能ワーク、食品ワーク、占い、物販、美容などをテーマにした出展のほか、プラレールで横浜駅や山手線を再現してテレビ出演まで果たした、全国各地で引っ張りだこのプラレーラー「ぺたぞうでんしゃ王国」による巨大なプラレールタワーも登場します。

出展は毎日日替わり。全出展者の一覧は下記ホームページをご覧ください。http://shufure.com/column/2018/07/02/northportmall-4/



今回のイベントでは、子育て世代を応援したい人たちで構成された一般社団法人シュフレ協会が、会場となる「CUBE PARK」を運営する、株式会社サードプラネットの「多世代が集う、いつでも行ける身近なテーマパークをつくりたい」という想いに賛同して夏祭りの開催を決定。「暑い夏でも、涼みながら親も子も共に楽しめる親子の居場所をつくりたい」というコンセプトで、「つくる・学ぶ・体験する」の3点を盛り込んで開催いたします。

以下の画像は出展者の一部です。全出展者の一覧は下記ホームページをご覧ください。http://shufure.com/column/2018/07/02/northportmall-4/



このコンセプトに共感した出展者の中には、片道2時間かけて、埼玉や茨城から出展する方もいらっしゃいます。すべての出展者が、子育て応援価格で出展してくださっているのもこのイベントの特長です。

夏休みに平日3.8万人、休日7.4万人の集客を見込む商業施設で、繰り返し出展することで覚えて貰える確率も高く、長い期間続けられるイベントとなります。出展期間中は6階フロアの全面協力のもと、全体を装飾してお祭りムードにし、大型POPやチラシなどで大掛かりな広報を展開します。なお、当イベントは、シュフレ協会が行う子育て応援のチャリティイベントであり、出展料から必要経費を引いた額は子育て支援事業に充当します。

また、今回のイベントでは、「キッズ店員」と「こどもSTAFF」の制度を設けています。出展者が子連れで出展することで、その子どもたちが勝手にウロウロしたり、店の裏で宿題をしていたりなど、商業施設での出展にふさわしくない行動を取ることが多いため、あくまで店員として礼儀を守らせることで、未来ある子どもたちを守り、体験を通して成長する夏とすることを目的とする試みです。

会場への入場料は無料ですので、開催期間中はいつでもお気軽にお越しください。

~7/20~8/31までロングラン開催!!~
『シュフレ夏祭り@ノースポート・モール』
詳細:http://shufure.com/column/2018/07/02/northportmall-4/
日程:2018年7月20日(金)~8月31日(金)
時間:各日10:00~18:30(原則)  入場料:無料
会場:ノースポート・モール6階(横浜市都筑区中川中央1-25-1)


【ノースポート・モール6階 CUBE PARKについて】

ノースポート・モール6階の「CUBE PARK」は、約1,500坪全域を、株式会社サードプラネット(横浜市都筑区)が運営し、『遊食美学伝育』、をテーマとした様々なCUBE(コンテンツ)を組み合わせた「遊びを科学する おもてなしテーマパーク」です。ゲームセンターのイメージを変え、その垣根を超えたそれぞれのCUBEの中で新たな「コミュニティ」が生まれ6階のファンになっていく、誰からも愛される「遊び場」です。





【主婦フレフレ 一般社団法人 シュフレ協会について】

2014年主婦への応援エール「主婦フレフレ!!」を略し名付けられた、子育て世代を応援したい人たちで構成された一般社団です。私たちは、育った環境に関係なく、誰もが笑顔で子どもを産み育てられる環境づくりを行うことで「児童虐待ゼロ」を目指し活動しています。

子育て世代のリアルを第三者視点で社会へ伝えることで子育て応援隊(企業&個人)を増やし、また主婦視点を活かし、企業との協働事業を提案!その収益を子育て事業に充当することで誰でも参加しやすい料金設定を実現しています。

助成金などを利用していないため、堅苦しい規約に縛られることなく、自由な発想で親と子が楽しめる場所づくりを実現しています。



■協会理事 武次直美
シュフレ協会創立者・代表理事・家計管理アドバイザー

昼夜問わず働くシングルマザー家庭で育つ。貧困、シングル家庭への好奇の目や偏見、社会の理不尽な仕組みや差別などに苦しむ母を間近に見てきたことで、人一倍正義感が強く、理不尽さを乗り越え、道を切り開いていくのが日常となる。

大恋愛の末、専業主婦家庭で育ったパートナーと結婚。家庭観の違いが大きすぎてぶつかることが多く苦しむ。料理をはじめ、生活の基盤となる知識が少ないことで、子どもたちに満足のゆく環境を与えられないことに苦しむが、わからないことが基本的すぎることで周りに相談ができず心を閉ざしてゆく。

自身の経験から、育った環境による生活格差を気軽に埋められる場所をつくろうと2014年同協会を設立。「主婦フレフレ」主婦への応援エールを略し名付けられたシュフレ協会の創立者として代表理事を務める傍ら、笑顔で毎日を過ごすための基本となる家計管理方法をママたちに伝える家計管理アドバイザーとして活動している。

社会保障制度など権利をフル活用した貯まったお金を守る家計管理が得意であり、社会保障制度や保険給付金請求漏れなどの相談・原因調査などの請求件数は1000件超。ノンストレスの家計自動化管理を得意とする。



page top