NTT西や福岡市などが、RFIDタグを用いた蔵書管理を実証実験。貸し出しや返却作業もセルフで | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NTT西や福岡市などが、RFIDタグを用いた蔵書管理を実証実験。貸し出しや返却作業もセルフで

ブロードバンド その他
 NTT西日本、福岡市、福岡市健康づくり財団は、RFIDタグを用いた蔵書管理の実証実験を6月15日から開始する。

 現在、多くの図書館はバーコードを用いた蔵書管理を行っているが、貸し出しや返却の処理に時間がかかるなどの問題がある。また、蔵書が正規な場所に収納されているかなどの点検が必要な上に、蔵書の不正持ちだしの問題も深刻化するなど、今まで以上に蔵書をトラッキングする必要が出てきている。

 実証実験では、福岡市健康づくりセンターあいれふ図書資料室にて、100人程度のモニターを募集し実施する。ここではセルフ方式を採用し、モニターが蔵書の貸し出しと返却の処理が行えるようになる。

 また、図書館職員はハンディタイプのタグリーダを用いることで保管位置の確認ができるようになるほか、出入り口にゲートタイプのタグリーダを設置することで貸し出しの申し込みを行ったかをチェックし、不正な持ち出しを防止することも可能だ。ほか、蔵書をリーダにかざすと、それに関係する情報がインターネットで検索できるサービスも提供される。

 NTT西日本では、図書館におけるセルフサービスの実現と蔵書点検の軽減を図ることで、サービスの向上に寄与できるとしている。
《安達崇徳》
【注目の記事】[PR]

特集

page top