【座談会】愛犬の健やかフードライフを考える……長生きを支える食事選びの秘訣とは? | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【座談会】愛犬の健やかフードライフを考える……長生きを支える食事選びの秘訣とは?

ライフ その他
PR
愛犬の健やかなフードライフについて語り合った
  • 愛犬の健やかなフードライフについて語り合った
  • 座談会を開催した東京・世田谷区の「KOMACHI&CAFE」
  • モータージャーナリスト/ドッグライフプロデューサーの青山尚暉氏
  • 青山家のマリアちゃん
  • 青山家のララちゃん
  • ロイヤルカナンの山本敦氏
  • RBB TODAY編集長の小板謙次とレオくん
 ペットを取り巻く生活環境が変わってくると、家族の一員として、愛犬にも人間と同じように食事や運動など健康管理の目が向くようになるものだ。今回、RBB TODAYではモータージャーナリストであり、ドッグライフプロデューサーとしても活躍する青山尚暉氏をペットオーナーの代表に招き、ペットフードメーカーであるロイヤルカナン マネージャーで獣医師の山本敦氏、そして本誌編集長の小板謙次とともにペットの健康管理と理想的な共生スタイルについて座談会を開催した。

■ペットの成長段階に合わせたフード選びが大切

【小板】本日は青山さん宅のご家族である2匹の愛犬も連れてきていただきました。まずはご紹介からお願いします。

【青山】ラブラドール・レトリバーの“マリア”は11歳になる女の子です。鹿児島の繁殖場から里親探しのボランティアさんを経由して引き取り、わが家にやってきました。もう一人はジャックラッセルの“ララ”です。先日5歳を迎えたばかりの女の子です。私が小学館BOOK PEOPLE ATLAS、PETomorrowで連載中の「マリアの一夜にしてワンダフルライフ」「青山尚暉のワンダフルライフ」では、わが家の愛犬との日々の暮らしや、愛犬と出かけるクルマ旅の魅力を紹介していますが、本連載の主役はマリアとララ。多方面で大活躍中です。

【小板】わが家の愛犬はトイプードルの“レオ”。4歳の男の子です。私自身、長く愛犬と暮らしてきましたが、この頃は特に以前よりも人と犬との距離が密接になっていると感じています。青山さんは日ごろどんなふうに食事をあげたり、食事の種類を選んでいますか。

【青山】愛犬が気にいっているからといって、ずっと同じフードを続けないよう気を配っています。歯が弱ると健康にも影響が出てくるものと思っていたので、マリアには長い間ドライタイプのフードを与えていました。最近マリアはあまり堅いフードを食べなくなったので、柔らかいフードをトッピングして食べさせるようにしています。愛犬のお口の健康は、からだ全体の健康のバロメーターだと考えています。わが家では毎日、妻がふたりの歯を愛犬用の歯ブラシで念入りに磨いてくれています。これが健康につながっているのではないでしょうか。

【山本】フード選びについては、愛犬にとって最適な栄養バランスを考えてあげることが大切です。1歳前後までの成長期には、骨や筋肉を育てるために多くのミネラルやタンパク質、カロリーを必要とします。同じ成長期でも生後間もなくの頃と、それ以降では成長のスピードや発育する部位が変わってきます。犬は人間よりも歳を取るスピードが速いので、ライフステージを細分化して、その時々に適したフードを与えることが健康のポイントです。成長期に食べていたフードを、大人になってからも食べ続けてしまうと今度は肥満の原因にもなります。

【小板】ところが、飼い主が愛犬の成長段階に最適なフードを自分で見つけることが難しいのではないかと感じています。何か良い方法はありますか。

【山本】確かにそうですね。当社では愛犬の成長段階を細かく分けて、それぞれの段階で必要とする栄養素の違いを示しながら、バランスを整えたフードを開発・販売しています。一覧はホームページでも詳しく紹介しています。愛犬の健康状態や、最適なフードのご相談については、一度お近くの獣医師に足を運んでみるのも良いかと思います。

【小板】最近は獣医療の発展により、ペットの寿命が延びています。愛犬の場合は7歳以上が“シニア”と定義される場合もありますが、7歳を超えたあとも家族として愛犬と長く付き合うための健康管理に注目が集まっています。

【青山】食事だけでなく運動も愛犬の健康と密接につながっていると感じています。体重が増えてくると運動機能も落ちてきますよね。わが家の愛犬にはずっと健康でいて欲しいので、特にバランスの取れた食事と運動には気をつけています。また、わが家では毎月1度、愛犬に健康診断を受診させています。ただ、今年は偶然、年始に1ヶ月ぶんの健康診断を先延ばしにしてしまったことがあって、その時にマリアのからだに腫瘍が見つかりました。幸いなことに早期発見だったため適切な治療を受けることができましたが、シニア犬になったら信頼の置ける獣医師を見つけて、まめに健康診断を受けさせることをおすすめします。
《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top