
WordPress公式サイトの「wordpress.com」には、有料と無料プランがあります。公式サイトからインストールすれば、簡単にWordPressブログを始められるもの。
しかしWordPressの有料プラン・無料プランどちらもWordPressでのブログ運営には向いていません。
この記事では、WordPressの有料プランがおすすめできない理由を解説します。記事を読めば、ブログ初心者がやりがちなミスを回避できます。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
WordPress(ワードプレス)には2種類ある
WordPressには以下2種類があります。
- wordpress.org
- wordpress.com
結論からお伝えすると「wordpress.com」を利用してブログを始めることは全くおすすめできません。初心者が陥りやすいミスなので、2種類の違いをしっかり理解しましょう。
wordpress.orgはCMSとしてのWordPress
CMS(コンテンツマネジメントシステム)としてのWordPressはシステムの一種です。一度インストールすればずっと無料で利用できます。
CMSとしてのWordPressは、レンタルサーバーからインストールしましょう。プログラミングなど専門知識不要でブログ運営を始められます。
WordPressの始め方は難しくありません。手順通りに進めれば、初心者でも簡単にWordPressでブログを開設できます。
wordpress.comはWEB版のWordPress
wordpress.comは、WordPress公式サイトからインストールする方法です。はてなブログなどのサービスを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。有料プランの料金表は以下のとおりです。
プラン | 無料 | パーソナル | プレミアム | ビジネス | eコマース |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 (年一括払い) |
無料 | 500円 | 900円 | 2,900円 | 5,220円 |
独自ドメイン | なし | 初年度無料 | 初年度無料 | 初年度無料 | 初年度無料 |
容量 | 1GB | 6GB | 13GB | 200GB | 200GB |
※金額は税込
はてなブログなどの無料ブログと同じく、WEB版のWordPressは無料で使えます。しかし無料・有料プラン問わず、以下のように機能の制限があるもの。本格的なブログ運営には向いていません。
- プラグイン
- テーマ
- アクセス解析ツール
WordPressは公式サイトからダウンロードしてはいけない
CMSとしてのWordPressを利用する際、WordPressの公式サイト(wordpress.org)からインストールしてはいけません。サーバーへWordPressを設置する作業など、ブログ運営を始めるまで時間がかかるからです。
ブログ初心者にとって重要なのは記事を書くことです。早く記事を書き始められるよう、WordPressの始め方を参考にインストールを済ませましょう。
WordPressはレンタルサーバーからインストールする
画像出典:エックスサーバー公式サイト
一般的に、WordPressはレンタルサーバーに契約してからインストールします。レンタルサーバーには「WordPress簡単インストール」と呼ばれる便利な機能が付いていることも。専門知識不要で簡単にWordPressをインストールできます。
当サイトの場合、国内シェアNo.1の有名なレンタルサーバー「エックスサーバー」を使用しています。初心者でも簡単に管理画面からWordPressをインストール可能です。
エックスサーバーは初心者におすすめ
ブログ初心者はエックスサーバーがおすすめです。以下のように、ブログ初心者にとって優しい機能が多数備わっています。
- 簡単インストール機能が付いている
- アクセス数が増えてもサイトがダウンしにくい
- サーバーが安定している
- セキュリティ面が強い
- コスパが良い
エックスサーバーの評判はよく、初心者からベテランまで多くの人ブロガーやアフィリエイターが利用しています。。
エックスサーバーはSSL化対応が無料
エックスサーバーはSSL化対応が無料です。SSL化とは、サイトのURLをhttpからhttpsに変えること。セキュリティ対策のために欠かせません。
レンタルサーバーのなかには、SSL化対応が無料なものもあります。余計に費用がかかってしまうのがデメリットです。
期間限定キャンペーン実施中
12ヶ月以上の新規契約+「自動更新設定」を有効にすれば、独自ドメインを永久無料で手に入れらる特典付き。コストを抑えてブログを開設したい人は今がチャンスです。
シン・レンタルサーバーはサイト表示速度が速い
画像出典:シン・レンタルサーバー公式サイト
シン・レンタルサーバーはサイト表示速度にこだわったレンタルサーバーです。「KUSANAGI」と呼ばれる高速化技術を導入しています。
シン・レンタルサーバーの運営会社は、国内シェアNo.1を誇るエックスサーバーと同じです。管理画面や使い勝手はエックスサーバーを踏襲しているため、初心者でも扱いやすいでしょう。
期間限定キャンペーン実施中
サイトの表示速度にこだわりつつ使いやすいレンタルサーバーならシン・レンタルサーバー一択でしょう。
\圧倒的コスパで高速化技術を体験!/
関連記事:シン・レンタルサーバーの使い方
ロリポップ!は安くWordPressを始められる
画像出典:ロリポップ!公式サイト
できるだけ安くWordPressを運営したい方には、ロリポップ!でのサイト運営がおすすめです。
ロリポップ!もエックスサーバーと同じく、無料SSL設定が可能でhttps化対応が簡単です。さらに以下は筆者の管理画面ですが、管理画面が見やすく初心者にも使いやすい設計になっています。
ロリポップ!には10日間の無料お試し期間があります。万が一利用してみて合わなければ解約すれば良いだけでなので安心です。当サイトが利用しているエックスサーバーと比較したい方は、両方の無料期間で比較して検討されてみるのもおすすめです。
関連記事:ロリポップ!の評判
WordPressのテーマにも無料と有料がある
WordPressのテーマはデザインのパッケージのようなものです。例えば上記のようなデザインテーマを選ぶことができます。
無料テーマの場合、運営していて分からないことがある度にネット上で検索して対応策を見付けなければならず、非常に時間が奪われることが多いもの。
WordPress初心者の方の場合は、最初から有料テーマを利用した方がおすすめです。優れた機能や見やすいデザインが備わっています。
WordPressの有料テーマは複数あります。あなたのブログにマッチしたデザインのテーマを選びましょう。
有料テーマは買い切り
WordPressのプラグインにも無料と有料がある
WordPressのプラグインにも無料と有料のものがあります。
プラグインを導入すると、以下のような機能を簡単に利用可能です。
- アクセス数が多い記事をランキング表示
- セキュリティ対策
- データのバックアップ
- 表示速度改善
WordPressを運営していてこんなことできないかな?と感じたら「やりたいこと プラグイン」で検索してみてください。例えば「SEO対策 プラグイン」のようなイメージです。やりたいことを実現するためにぴったりのプラグインが見つかります。
WordPressの有料プランではなくレンタルサーバーからインストールしよう
WordPressの有料プランは全くおすすめできません。ドメインやプラグインなど、機能が制限されるからです。
WordPressでブログを始めるときは、必ずレンタルサーバーからインストールしましょう。レンタルサーバーにはWordPress簡単インストール機能が付いているものもあるため、初心者でも迷わずブログ運営を始められます。
わからないことがあっても、インターネット上に多くの情報が掲載されています。有料テーマによっては企業にお問い合わせも可能です。課題にぶつかった時の解決スピードも早いのです。
ブログ初心者はシン・レンタルサーバーがおすすめです。表示速度が速いため、ユーザーにとって親切なサイトを作れます。