
ワードプレス(wordpress)を安く簡単に今日から始めるには、一体どうすれば良いのでしょうか?
結論からお伝えすると、まずはコスパの良いレンタルサーバー(エックスサーバーかロリポップがおすすめ)に契約してから始めるのが一番簡単です。ちなみに当サイトの場合は、エックスサーバーのX10プランでサイトを運営しています。
レンタルサーバーのエックスサーバーやロリポップなどに登録すると、そこから簡単にwordpressをダウンロードできるため、初心者でも迷わずに始めることができるのです。今回は初心者向けに具体的な始め方まで詳しく解説します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
- 1 サーバーの安定性やセキュリティ重視ならエックスサーバーがコスパ最強
- 2 料金だけを考えるとロリポップ!のスタンダードプランも初心者にはおすすめ
- 3 エックスサーバーを始めるには?まずは会員IDを登録する
- 4 ドメイン業者のお名前.comでドメインを新規に取得する
- 5 エックスサーバーに取得したドメインを追加する
- 6 エックスサーバーからワードプレスを簡単インストールする
- 7 ロリポップでワードプレスを始めるには?
- 8 ムームードメインでドメインを取得する
- 9 取得したドメインをロリポップに追加する
- 10 ロリポップからワードプレスをインストールしてサイトを始める
- 11 WordPressは公式サイトからダウンロードしてはいけないので注意
サーバーの安定性やセキュリティ重視ならエックスサーバー
がコスパ最強
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/
レンタルサーバーの中でも、エックスサーバーのコスパは良いです。筆者も実際に当サイトの運営では、エックスサーバーのX10プランを利用しています。
エックスサーバーを利用する理由は、使える容量に対してコスパが良いことです。また、サイトが成長してアクセス数が増えてきても、安定してサイトが表示されます。また、サーバー障害も発生したことがなく、不正ログインなどのセキュリティ面での対策も十分になされています。
さらに、無料でSSL設定(後述)も可能です。レンタルサーバーによっては、このSSL設定が有料です。SSL設定とは、サイトのURLをhttp〜からhttps〜に変更する設定のことを指します。
Googleがhttp〜から始まるサイトを危険なサイトとして表示しないようにしたため、今ではこのSSL設定は必須の設定となっています。そのような設定がボタン一つで簡単にできるのも、エックスサーバーの良い点です。
費用はX10プランの1年契約で合計16,500円程度ですので、総合的に評価が高いのがエックスサーバーです。
料金だけを考えるとロリポップ!
のスタンダードプランも初心者にはおすすめ
【公式サイト】https://lolipop.jp/
ただし、ここは悩ましいところですが、単純に料金だけを考えると、ロリポップ!のスタンダードプランであれば、年間契約をすれば8,250円ですみます。
筆者は別のサイトではロリポップでサイトを運営しているため、コスパの良いサーバーだとは思っていますが、耐久性やセキュリティ面、サイトの表示速度などの観点から、当サイトではエックスサーバーの方を選んでいます。ちなみに、大規模なサイトを運営しようと考えている法人の方には、ロリポップのエンタープライズプランがコスパ最強なのでおすすめです。
エックスサーバーにもビジネスプランがあるのですが、料金は年間契約で61,644円します。一方、ロリポップのエンタープライズプランの場合は転送量が大きく(同時アクセスが増えてもサイトが表示可能)、年間契約で29,700円しかかかりません。
法人からしたら3万円程度は大きな値段差ではないかもしれませんが、ロリポップのエンタープライズプランは、法人向けサービスの中では抜群に安いです。いきなり多数の人が同時アクセスをしても耐えられるというメリットがありますので、転送量と料金面を重視するプランを使いたい場合は、ロリポップのエンタープライズプランが激安なのでおすすめです。
ただし、いずれにせよエックスサーバーもロリポップも両方とも最初に無料お試し期間がありますので、両方利用してみてあっている方を残す形で試してみるのも良いでしょう。
エックスサーバーを始めるには?まずは会員IDを登録する
それではここからは、エックスサーバーでワードプレスを始める具体的なやり方をお伝えします。流れとしては以下の通りです。
- エックスサーバーを契約する
- ドメイン業者からドメインを取得する
- エックスサーバーにドメインを追加する
- エックスサーバーからワードプレスをインストールする
- エックスサーバーでSSL設定を行う
それではまずはこちらからエックスサーバーの公式サイトに移動します。
そうすると「お申し込みはこちら」ボタンがありますので、そちらをクリックします。続いて、エックサーバー会員IDの新規お申し込みをクリックします。
その後、各種必要情報を入力し、エックスサーバーに契約します。無料体験期間がありますので、いきなり料金が発生するわけではないので安心です。
ドメイン業者のお名前.comでドメインを新規に取得する
こうしてエックスサーバーの契約が完了しましたら、次に独自ドメインを取得します。
独自ドメインは同じくエックスサーバーでも取得できますが、例えばお名前.comであれば1円からでも手に入れることができます。お名前.comでの購入は簡単で、同じく公式サイト(お名前.com)に訪問し、欲しいドメインを検索し、取得するだけで完了します。
whois公開代行設定にチェック(無料)
その際に、ネット上に自分がそのドメインの取得者であることを公開したくない場合は、「whois公開代行設定」に必ずチェックを入れておきましょう。
お名前.comであれば、whois公開代行設定を最初から設定しておけば、初年度は追加で料金がかかることもありませんので安心です。
ネームサーバーをエックスサーバーに変更
また、ドメインの取得が完了したら、ドメインのネームサーバーの変更を行います。
ネームサーバーの変更のところから、エックスサーバーのネームサーバー情報を入力します。こちらの設定を行っておくことで、エックスサーバーでお名前.comを利用することができるようになります。
エックスサーバーに取得したドメインを追加する
続いて、エックスサーバーに取得したドメインを追加します。エックスサーバーのインフォパネルにログインし、次にサーバーパネルにログインします。
そうすると右上にドメインの欄がありますので、そちらで「ドメイン設定」をクリックします。その後、取得したドメインを追加します。
その際は、「無料独自SSLを利用する(推奨)」「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」のクリックはつけたままにします。
そうして、右下の「ドメイン設定の追加(確認)」ボタンを押し、確認後に追加します。
エックスサーバーからワードプレスを簡単インストールする
その後、サーバーパネルのトップからWordPressの「WordPress簡単インストール」をクリックします。そうするとインストール先のドメインが選べますので、取得したドメインにワードプレスの簡単インストールを行います。
その際には、ワードプレスにログインするためのIDやPW、新規に運営するサイトのタイトル名などを入力します。こうして必要情報を入力してインストールが完了すると、ワードプレスの裏側のダッシュボードにログインすることができます。
ダッシュボードにログインできたら、そちらから自分のサイトを更新していきます。
サイトはSSL化対応(https対応)しておくのがおすすめ
なお、ワードプレスを利用する際は、SSL化対応(https対応)はした方が良いです。
と言いますのも、サイトのURLが「http」のままですと、せっかく訪問してきてくれたユーザーに対してGoogleから警告表示されてしまい、ユーザーが画面を見れない可能性もあるからです。
そのようなことがないように、最初からサイトのURLは「https」に対応されておくのがおすすめです。対応と言ってもエックスサーバーであれば無料で可能で、ドメインの「SSL設定」をクリックし、そこから簡単に対応が可能です。
WordPress側の管理画面の「設定」→「一般設定」でURLも変更
詳細は公式サイト(エックスサーバー)にも記載がありますが、エックスサーバー側での対応完了後、wordpress側のURLを変更すれば完了します。
具体的には管理画面の「設定」→「一般設定」のところからアドレスを変更することが可能です。こちらのSSL設定は、例えばさくらのレンタルサーバーなどの他社レンタルサーバーでは有料だったりしますので、このような点でもエックスサーバーはコスパが良いのです。
ロリポップでワードプレスを始めるには?
公式サイト:https://lolipop.jp/
ロリポップでワードプレスを始めるのも簡単です。まずはこちらからロリポップの公式サイトに移動します。
そこからロリポップ!のプランを選択します。ここで一つ注意ですが、エコノミープランではワードプレスのインストール機能がありません。ですので、必ずライトプラン以上を選択します。
オススメするのは、スタンダードプランを1年間で契約する方法です。そうすると月額料金も安くなりますので、レンタルサーバーの代金は初期費用と合わせて年間8,250円で収まります。
このようにしてプランを選択してアカウント情報を入力したら、SMS認証を行います。
SMS認証(=携帯電話での電話番号認証)
SMS認証を行うと、携帯電話にSMSメッセージが届きます。
そちらに記載されている番号を打ち込むことで、認証が完了する仕組みです。その後、お申し込み内容を入力していき、内容に問題がないかを確認します。
筆者の場合は今回は「スタンダードプラン」を選択しましたので、こちらでそのままお申し込みを完了させました。
そうすると、早速ホームページを作りましょう!と言う画面になりますので、「ユーザー専用ページにログインする」のボタンを押します。
ムームードメインでドメインを取得する
続いて、ムームードメインで新規にドメインを取得します。
まずはこちらからムームードメインの公式サイトに移動します。ムームーIDをまだお持ちでない方は、新規登録を行います。
新規ユーザー登録を、メールアドレスとパスワードを入力して行います。
そして、ロリポップと同じように、SMS認証を行います。
SMS認証による本人確認
こうしてSMS認証を行ったら、ドメイン設定の部分に移ります。
ドメイン設定ではネームサーバーを「ムームーDNS」から「ロリポップ」に変更
ドメイン設定では、最初はムームーDNSになっていますが、ロリポップでサイトを運営する場合は、「ロリポップ」に変更しておきます。
なお、こちらはドメイン取得後の管理画面からでも「ロリポップ!レンタルサーバー」に変更することは可能ですので、ここで変更しなくても心配いりません。
そうして、利用規約に同意して、ムームードメインを取得します。
ムームードメインの管理画面にログインできたらOK
こうしてドメインを取得したら、管理画面はこんな感じのものが表示されます。無事管理画面にログインすることができたら、次に進みましょう。
取得したドメインをロリポップに追加する
レンタルサーバーのロリポップにログインすると、「独自ドメインを設定する」のボタンがありますので、そちらから取得した独自ドメインを追加します。
「設定する独自ドメイン」の欄に、取得した新規のドメインを追加します。公開フォルダは、自分がわかるフォルダであれば、名前はなんでもOKです。
例えば、「123.com」というサイトを作る場合、123.comを「設定する独自ドメイン」の欄に追加して、公開フォルダを「123」などにしておくとわかりやすいでしょう。ここまでで、ワードプレスをインストールしてウェブサイトを始める準備が整いました。
ロリポップからワードプレスをインストールしてサイトを始める
続いて、再びロリポップのトップ画面に戻り、「WordPressをインストール」を選択し、取得したドメインにワードプレスをインストールすれば、それで完了です。
ログインする際のIDやPWを設定し、サイトのタイトルを決めてワードプレスをインストールすれば、完了です。なお、こちらで入力したIDやPW、サイトのタイトルなどは後からでも簡単に変更が可能です。
ですので、とりあえずワードプレスの管理画面の操作に慣れるためにも、まずはサクッとインストールしてみるのがおすすめです。その後に、無料独自SSLの設定を行います。
こちらはロリポップの管理画面の「セキュリティ」から「独自SSL証明書購入」のメニューから遷移が可能です。
この画面から「無料独自SSLを設定する」をクリックし、ワードプレスをインストールしたサイトをSSL化対応します。SSL化対応とは、「http〜」のURLで始まっているウェブサイトを、「https〜」から始まるウェブサイトに変える対応のことを言います。
近年、Googleがこの「http〜」で始まるサイトは危険ということで表示しないようにし始めており、せっかくサイトを作っても「http〜」から始まるサイトでは、「危険なサイト」として訪問者に表示されなくなりつつあります。
そのため、ワードプレスでウェブサイトの運営を開始したら、必ずhttps化の対応はするようにしましょう。
ロリポップ側で設定が終わったら、ワードプレスの管理画面にログインします。こちらの管理画面の「設定」→「一般設定」から、「http」になっている部分を「https」に変更します。
こうすることで、一度管理画面からログアウトします。ですが、再びログインすることで、問題なくサイトが利用できるようになります。こうしてSSL化対応が完了すれば、あとはワードプレスでサイトを運用していけば問題ありません。
公式サイト(ロリポップ!):https://lolipop.jp/
WordPressは公式サイトからダウンロードしてはいけないので注意
以上になりますが、ワードプレスはレンタルサーバーから簡単インストールして始めれば良いので、一度慣れればとても簡単です。
一方で、ワードプレスを公式サイトから自分のパソコンのローカル環境に一度ダウンロードして、FTPなどのツールを通じてサーバーにアップロードしようとすると大変です。初心者には非常に難しい作業になることに加えて、途中でつまづいてしまうことも多いでしょう。
ですので、ワードプレスをこれから始めようという方は、レンタルサーバーに契約して、そこから簡単ダウンロードして始めるのが一番簡単で早いのでおすすめです。
公式サイト(エックスサーバー):https://www.xserver.ne.jp/
公式サイト(ロリポップ!):https://lolipop.jp/