WordPressとは?CMSとしての役割をブログ初心者向けにわかりやすく解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

そこそこネットに詳しい方でも「WordPressってなに?」って聞かれることがあります。

そこで今回は、WordPressの元になっている「CMS」という概念を含めて、Wordpressについてご紹介していきます。

WordPressの始め方は簡単です。ブログで収益化したい人は、レンタルサーバーを比較してWordPressを無料でインストールしましょう。

高速化技術を採用したシン・レンタルサーバー
IMG 5627 - WordPressとは?CMSとしての役割をブログ初心者向けにわかりやすく解説
画像出典:シン・レンタルサーバー

Webサイトの表示速度にこだわるなら、シン・レンタルサーバーがおすすめです。

高速化技術を導入し、国内最速※レンタルサーバーとして人気があります。

※自社サービスを除いた日本国内シェア上位3サービスおよび独自に選定した国内の著名サービス・プランを含め、計6つのサービス・プランを対象に、h2loadを5回計測した結果によるもの。

2024年5月20日(月)までの期間限定で「半額キャッシュバックキャンペーン」を実施中。

12ヶ月以上の新規契約で、実質月額385円(税込)から利用できます。

リーズナブルな価格で高速のレンタルサーバーを利用したい人は、シン・レンタルサーバーを選びましょう。

\初期費用無料!永久無料の独自ドメイン付き/

目次

WordPressとCMSの違い

WordPressとは、ブログを作成するために公開されたオープンソースのソフトウェアです。

CMS(Contents Management System)の一種でして、直訳すると、「コンテンツ管理システム」となります。最近ではブログだけでなく、企業や公共機関のサイトなどにも利用されています。

CMSは、「Content Management System」の略称です。日本語に訳すと、「コンテンツ管理システム」です。CMSの代表例としては、「WordPress」が挙げられます。

簡単に言うと、HTMLやCSSなどのWebサイト制作に必要な知識がなくてもWebページの作成や更新が簡単にできるシステムのことです。

CMSを導入することで、Webサイト制作での専門知識が必要となる部分はすべてシステム側に制御させ、文章や画像などの情報を入れることで、簡単にWebサイト更新ができるようになります。プログラミングを学び始めると分かりますが、ページ毎にHTMLコードを書けば、ページを生成できることはわかります。

ただし、ブログのように複数の記事を書いていく場合や、トップページに最近の投稿一覧を出すことなどは、簡単ではありません。というよりも、非常に手間がかかります。そこで、そのような仕組みを誰でもできるようにしたのがCMSです。

WordPressには2種類ある

WordPressには「ソフトウェア版」と「無料ブログサービス版」の2種類があります。

  • ソフトウェア版:WordPress.org
  • 無料ブログサービス版:WordPress.com

ここでは、2つの特徴をそれぞれ紹介します。この2つを間違えてしまう方も多いので注意しましょう。

WordPress.org

「WordPress.org」は、WordPressのソフトウェアの開発・公開しているWebサイトです。

自分でサーバーと独自ドメインを用意する必要があります。自分で用意したサーバーに、WordPressをアップロードして使う仕組みになっています。手間はかかりますが、利用規約に縛られずにWebサイトを運営することができます。

そのため、Webサイト上でアフィリエイトを行うことができ、ブログから収入を得ることもできます。SEOに強い構造になっているのもメリットの一つです。通常WordPressはレンタルサーバーに契約してインストールするため、公式サイトからダウンロードすることはありません。

WordPress.com

「WordPress.com」は、レンタルブログサービスのWordPressです。あらかじめ、ブログに必要なツールがサーバー上に用意されているので、申し込んだ瞬間からブログ運営を始めることができます。

以下4タイプのプランが用意されており、WordPressを無料で利用したい人におすすめです。

  • 無料
  • パーソナル
  • プレミアム
  • ビジネス

使用できる容量や料金が異なります。アクセス解析で有名なGoogle Analyticsは、ビジネスプランのみ導入することができます。

「アメブロ」や「はてなブログ」のように、利用規約が厳しく設定されています。規約違反をした場合、ブログが消されてしまうことも。

WordPressの有料プランでも機能が制限されます。月額料金も高いので、WordPress.comからWordPressをインストールするのは避けましょう。

WordPressと他CMSの比較

CMSはWordPressだけではありません。例えば以下のとおりです。

  • WordPress
  • Joomla!
  • Drupal
  • concrete5
  • Movable Type
  • EC-Cube
  • OpenPNE

などが、CMSとしてあります。そして、実はこれもほんの一部ですが、CMSの中でも世界の中でシェア率が高いものを3つ紹介します。

それぞれのCMSの紹介に記述してあるシェア率は、「W3Techs」(https://w3techs.com/technologies/overview/content_management/all)のデータを使用しています。

WordPress

WordPressは、2003年にオープンソースのブログ作成システムとして公開されました。

無料で利用できるテーマやプラグインも多く用意されているので、初心者でもカスタマイズしやすいのが特徴です。世界でのシェア率は59.4%です。このシェア率は他のCMSより高く、世界中で多くの人々が利用しているCMSであると言えます。

世界でのシェア率が高い分、攻撃を受けやすいので、セキュリティ対策もしっかりと行いましょう。

これからWebサイトを開設する人はWordPressがおすすめです。WordPressの始め方を参考にしてください。

Joomla!(ジュームラ!)

Joomla!は2005年に公開され、無料で利用できるCMSです。

世界でのシェア率は6.6%です。WordPressのカスタマイズをする際には、PHPの知識が必要になることがあります。しかし、Joomla!の場合は、PHPの知識がなくてもカスタマイズすることができ、初心者でも簡単に使うことができます。

「エクステンション」と呼ばれる拡張機能を利用することで、SNSボタンを記事に埋め込む機能や、メルマガの配信ができるようになる機能を追加できます。ただし、Joomla!は日本ではあまり知られていないCMSなので、日本語の情報が少ないのが難点です。

Drupal(ドルーパル)

Drupalは、オープンソースのソフトウェアとして2001年に公開され、無料で導入できるCMSです。

世界でのシェア率は4.7%です。Drupalは、基本部分(コアモジュール)と追加拡張部分(拡張モジュール)から構成されています。基本部分はCMSとして動作するための標準的なプログラムが入っています。

初めて使う場合は、基本部分のみをダウンロードすればOKです。Drupalは、「モジュール」という単位で管理しています。そのため、制作するWebサイトに合わせて必要な機能を追加することが可能です。

これにより、多くの機能の中から選び、組み合わせることができるので、カスタマイズしやすいのが特徴です。

Webサイト制作でWordPressを使うデメリット

WordPressを使うデメリットもあります。

  • 内部構造が分かりづらい
  • たまにエラーが起きる

内部構造が分かりづらい

CMSという構造は、ユーザーが更新しやすくしている代わりに、内部のプログラミング構造はやや複雑です。

少しのスキルや知識程度では全ての解読は難解のため、全体像が理解しにくいのが現実です。実際に利用していてそこまで気にすることはありませんが、細かな機能を実装したい場合などは、やはりある程度はプログラミングができた方が良いでしょう。

たまにエラーが起きる

続いて、上のデメリットにも付随するのですが、エラーが起きてページが開けなく成る瞬間があります。

そこで、内部構造が分かっていないと、エラーの原因がわからないことがあるのです。そのため、下手をすると「記事データが全てなくなってしまった…」ということも起こります。実際にこのような事態はあまりありませんが、実際にWordpressでサイトを運用する際には、こまめにバックアップを取っておくのがおすすめです。

Webサイト制作でWordPressを使うメリット

Webサイト制作でWordPressを使うメリットは以下があげられます。

  • 初心者でもWebサイト構築が簡単
  • SEOに強い
  • WordPressに関する情報がネット上に豊富
  • 機能を拡張できるプラグインが多い
  • サイトやブログの更新が行いやすい
  • デザインのテンプレート(テーマ)がある

初心者でもWebサイト構築が簡単

HTMLやCSSの知識がなくてもWordPressでサイト構築を行うことができます。

無料ブログと同じような操作で簡単に記事の作成や更新ができます。多くのテーマやプラグインが用意されているので、デザインの変更や機能追加もしやすいです。

SEOに強い

WordPressは、SEOに強いCMSとして有名です。

WordPressの内部構造はSEOに優れていて、Googleの検索エンジンを担当しているエンジニアの方からも推奨されるほどです。SEO対策のためのプラグインも用意されているので、面倒な設定も少ないです。

SEO関連のコーディングを実際に行ったことがある方なら分かりますが、SEOに必要なタグ(linkやmetaなど)を漏らさずに書いていくのは、意外と大変です。一方で、WordPressではそれを自動で行ってくれるため、コンテンツに力を割けるようになります。

そのため、コーディングの知識やスキルがなくても、誰でも簡単にHPを運用することができるのです。

WordPressに関する情報がネット上に豊富

WordPressは日本だけでなく、世界中で利用されているCMSです。

そのため、WordPressに関する情報がインターネット上に多く載っています。初歩的なことであれば、高い参考書を買わなくても情報を手に入れることができます。

機能を拡張できるプラグインが多い!

WordPressには、様々な新しい機能を追加できるプラグインというものがあります。

そして、このプラグインの種類が非常に豊富なので、実装したい機能がある時に時間の節約ができます。さらにこのプラグインは、ユーザーが開発したものが大半のため、自然と「ユーザーファースト」な設計になっているのです。

サイトやブログの更新が行いやすい

この「更新」がCMSのポイントなのですが、プログラミングの細かな知識がなくても、更新を行うことが出来ます。

実際には、Wordpressでは「投稿」「固定ページ」の2種類をうまく使い分けていき、ブログ、新着情報、LP、CTAなど、幅広く対応ができます。

デザインのテンプレート(テーマ)がある

また、WordPressにはデザインがある程度テンプレート化されているテーマというものが存在します。

WordPressテーマを導入するだけで、比較的HPが綺麗になるのもメリットです。テーマには国産も海外産もどちらも結構あります。

WordPressのサイト構築にかかる料金は年間数万円

IMG 5626 - WordPressとは?CMSとしての役割をブログ初心者向けにわかりやすく解説

画像出典:エックスサーバー

WordPressのサイト構築でお金がかかるのは、基本的にはドメインとレンタルサーバーの2つです。

ただし、テーマには、無料テーマと有料テーマがあります。当サイトは有料テーマを利用してサイトを運営していますし、初心者にはもともとおしゃれなデザインのサイトが作れる有料テーマがおすすめではありますが、できるだけお金を掛けたくないということであれば、無料テーマでも問題ありません。

ドメインは、使用するドメインによって金額は様々ですが、年間で1円~3,000円程度の間が多いです。レンタルサーバーは、1か月500~5,000円の間が多いです。当サイトの場合は、エックスサーバーを契約し、月額1,100円、年間合計は13,200円(税込)で運営しています。

ただし、レンタルサーバーによって、利用できるデータの容量や表示速度などが異なってきます。安いレンタルサーバーの場合、WordPressが使用できないこともあるので注意が必要です。

当サイトがエックスサーバーを利用しているのは、サーバーが安定しているのと、表示速度が早く、セキュリティ対策もしっかりしているからです。

エックスサーバーには10日間の無料お試し期間があります。どんなものか気になる方はまずは無料お試しを利用されるのがおすすめです。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

WordPressでWebサイトを作成する際の注意点

HTMLやCSSの知識がなくても、WordPressを使えばWebサイトを制作できます。

簡単にできる分、セキュリティ対策にも力を入れる必要があります。そこで、WordPress初心者の方にはぜひ知っておいてもらいたい注意点を3つ紹介します。

  • バックアップを取る
  • プラグインを多用しすぎない
  • WordPressの脆弱性に要注意

バックアップを取る

テーマを変更したり、レイアウトを変更したりすると、管理画面が真っ白な表示になり、正しくログインできなくなることがあります。

デザインを変更すると、元に戻せなくなることもあるので、注意が必要です。テーマやレイアウトの変更などデザインに関わる部分に触れる際には必ずバックアップを取っておきましょう。バックアップがあれば、ログインできなくなってもすぐに元の状態に戻せるようになります。

プラグインを多用しすぎない

WordPressはプラグインを使うことで、HTMLやCSSの知識がなくても簡単に扱うことができます。

そのプラグインがWebサイトに対して負荷を与えてしまい、表示速度が遅くなってしまいます。表示速度が遅くなることで、SEOにも影響を及ぼすことがあります。

Webサイトの表示が2秒遅くなることで、直帰率が50%UPするというデータもあります。そのため、使用するプラグインは多くなりすぎないように注意しましょう。

WordPressの脆弱性に要注意

WordPressはオープンソースのブログ作成システムです。そのため、脆弱性が発見されやすく、ハッキングされやすいです。

実際にWordPressへの攻撃事例も上がっています。WordPressやプラグインで最新バージョンが公開されたら、すぐにバージョンアップを行いましょう。また、最後のアップデートから2年以上放置されているプラグインは要注意です。

WordPressでサイト運営を始めよう

今回は、CMSやWordPressの特徴についてお伝えしました。WordPressは、テーマやプラグインが充実しているので、初心者でもWebサイトを作ることができます。

SEOに強いCMSとして有名なので、WordPressを使ってWebサイトを作ることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に会社を設立。WEBメディアの企画・立案・運営の経験から、WordPressやレンタルサーバー、さらには副業含むフリーランス育成に関することも行っています。

目次