
WordPressのプランには、無料・有料の2種類があります。有料プランには「ビジネス」「プレミアム」「パーソナル」「eコマース」がありますが、必ずしも有料プランを利用する必要はありません。当サイトもワードプレスを使ってサイトを運営していますが、有料プランを使っていないのが現状です。
今回は、WordPress初心者へ向けて、有料と無料のプランの違いやおすすめの始め方を紹介していきます。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
WordPressの始め方は2種類ある
画像出典:WordPress公式サイト
WordPressには、有料・無料の2種類があります。それぞれの特徴について詳しく紹介していきますので、WordPressを始めるときの参考にしてください。
無料CMSのWordPress
一つ目は、無料のコンテンツマネジメントシステム(CMS)としてのWordPressです。WordPressという無料で配布されているシステムをダウンロードし、サーバーにアップロードしてサイトを運営する方法です。別途レンタルサーバーに契約する費用はかかりますが、有料プランとしてのWordPressよりも料金は安く、機能制限などもありません。
有料プランのWordPress
もう一つの方法が、有料プランとしてのワードプレスを契約する方法です。公式サイトから有料プランを契約する方法です。実際のところ、有料プランを契約するメリットは全くありません。
その理由は、無料プラン+レンタルサーバーで、有料プランとほぼ同じ機能が使えるようになるからです。
WordPressの有料プランの料金表
画像出典:WordPress公式サイト
プラン | 金額(税込) |
---|---|
ビジネス | 2,990円 |
プレミアム | 900円 |
パーソナル | 500円 |
eコマース | 5,220円 |
ワードプレスの有料プランには、以下の4種類があります。
1.パーソナル
2.プレミアム
3.ビジネス
4.eコマース
結論としては、WordPressの有料プランはおすすめしません。その理由は、レンタルサーバーを契約すれば、ビジネスプラン以上の機能が手に入るからです。有料プランでWordPressを便利に使うには、「ビジネスプラン」以上のプランを契約しなくてはなりません。
- プラグインのインストール
- テーマのアップロード
- WordPress.comのブランド表示の削除
このような機能を使えるのがビジネスプラン以上になりますが、レンタルサーバーではこの機能がデフォルトで搭載されています。費用面でも比較してみましょう。有料プランとレンタルサーバー(エックスサーバー)の1年間契約した場合の費用を比較すると、以下のようになります。
ビジネスプラン | 月額2,990円×12ヶ月=34,800円(税込み) |
---|---|
エックスサーバー | 初期費用無料+月額1,100円×12=13,200円(税込み) |
WordPress有料プランとレンタルサーバーの1年間の費用を比べると2万円以上の違いがあることがわかります。
違いは?WordPressの有料・無料プランを比較
これまで、WordPressの有料プランとレンタルサーバーの費用の違いについて紹介しました。では、有料プランと無料プランはどのような違いがあるのでしょうか?
それぞれのプランのメリット・デメリットについて詳しくまとめてみました。
無料プランのメリット・デメリット
無料プランのメリットは、無料で利用できることです。金銭的な負担がなく始められるので、初心者にとっても始めやすくなっています。
反対に、無料プランのデメリットは以下のとおりです。
- プラグインが使えない
- サブドメイン運用しかできない
- デザインのカスタマイズが限定される
無料プランは、無料で使える代わりに、機能が限定されるのがデメリットです。デザインのカスタマイズが限定されたりと、WordPressの良さが半減してしまいます。
このデメリットを解消するのが「レンタルサーバー」です。無料プランにレンタルサーバーをインストールすることで、有料プランと変わらない機能で運営できます。費用も有料プランより安く済むため、メリットが多い方法です。
WordPressの無料プランについて詳しく知りたい方はこちら。
有料プランのメリット・デメリット
有料プランのメリットは以下のとおりです。
- カスタマイズ性が高い
- 独自ドメインを使える
- プラグインを使える
有料プランのメリットは、カスタマイズや独自ドメインなど、自由度が高いことです。自分の好きなデザインにカスタマイズできるため、ビジネスにも使いやすくなっています。
反対に、有料プランのデメリットは以下のとおりです。
- 料金が高い
- レンタルサーバーで代用できる
自由度が高い優良プランですが、無料プランでもレンタルサーバーを使うことで代用ができるため、高い料金を支払う必要がないのが現状です。先ほど紹介したとおり、費用面でも無料プラン+レンタルサーバーの方がお得に利用できます。
初心者にWordPressの有料プランはおすすめしない
ワードプレスの有料プランというのは、ビジネスプランを契約したとしても、ほとんどメリットがありません。
高い費用を払って、ようやく通常のワードプレスでのサイト運営ぐらいの機能を得られるのです。
そのため、初心者にはWordPressの有料プランはおすすめしません。無料プラン+レンタルサーバーでお得にWordPressを始めましょう。
WordPressの有料プランについて詳しく知りたい方はこちら。
WordPressに対応しているレンタルサーバーを選ぼう
まずはワードプレスに対応しているレンタルサーバーを選びましょう。当サイトは「エックスサーバー」でサイトを運営していますので、その始め方について紹介します。
当サイトが「エックスサーバー」を選んでいる理由は、以下のとおりです。
- インストールが簡単
- 初心者でも扱いやすい
- セキュリティ面でも安心
- サーバーが安定していてサイトの表示速度が速い
このようなメリットがあるため、当サイトでは「エックスサーバー」を使用しています。エックスサーバーは、お試し期間として10日間無料で利用できますので、「使ってみないとわからない」という方でも安心して使用できます。エックスサーバーを契約し、ドメインを取得したら、エックスサーバーからWordPressをインストールして完了です。
\まずはお試し!10日間無料!/
レンタルサーバーを使ったWordPressの始め方
画像出典:エックスサーバー公式サイト
レンタルサーバーを使ったWordPressの始め方について、解説していきます。
①管理画面へアクセス
エックスサーバーの契約が完了したら、管理画面へアクセスします。
管理画面の中に「WordPress」の項目がありますので、「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。
②ドメインにWordPressをインストール
インストール先を選べますので、新しく追加したドメインにWordPressをインストールします。その際、サイトのタイトル、ユーザー IDとPWなどを決める必要がありますので、あらかじめ決めておくのがおすすめです。
③インストール完了
WordPressを無事インストールできたら、以下のような管理画面に入ることが可能です。この画面でサイトの運営作業を行います。このように、エックスサーバーでのWordPressのインストール手順はとても簡単ですので、初心者の方はぜひ一度エックスサーバーの利用を検討してみてください。
WordPressの始め方を知りたい方はこちら。
レンタルサーバーで「無料SSL設定」を忘れずに行う
レンタルサーバーでサイトを運営する場合、「SSL設定」を無料で完了させることができます。SSL設定を行なっていないと、サイトのURLが「http〜」のままになってしまうのがデメリットです。
「http〜」から始まるサイトの場合、Googleがサイト訪問者に「危険性のあるサイト」として警告し、せっかくのサイトがGoogleの検索上で表示されなくなる可能性があります。
SSL化設定してGoogleに信頼性があるとアピール
そこで、SSL設定を行うことで、サイトのURLを「https〜」に変更します。
「このサイトはしっかりとセキュリティ対策がなされたウェブサイトである」ことをGoogleに認識してもらうためです。
エックスサーバーでは、SSL設定の画面からボタンをクリックするだけで完了します。SSL設定は、サービスによっては有料となっている場合もありますので、契約前に確認しておきましょう。
WordPress管理画面でURLの設定も行う
ワードプレスの管理画面にログインして、設定の「一般設定」をクリックします。WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の部分を、「http」から「https」に変更して更新しましょう。
管理画面から一度ログアウトしますが、再びログインすれば無事に「https〜」のサイトとして利用できるようになります。SSL設定の対応をしておくことで、Googleに「運営しているサイトが安全なサイトである」として認識してもらえますので、WordPressを始める場合は、あらかじめ最初に必ず設定することが大切です。
URLの設定が終われば、機能制限を気にせずにサイト運営できます。初心者の方は、まずエックスサーバーに契約し、そこからWordPressをインストールする方法で始めるのがおすすめです。
WordPressのプランに関してよくある質問
ここでは、WordPressのプランに関する「よくある質問」について解説していきます。これからWordPressを使って運営していきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
WordPressで収益化するために必要な記事数の目安は?
収益化するために必要な記事数の目安はとくに定まっていません。100記事書いて収益化する人もいれば、200記事書いても収益化できない人など、さまざまです。
収益化を目指すには、記事数よりも「読者の悩みを解決できているか」という点を重視しましょう。読者に役立つ記事をアップしていれば、収益化につながります。
WordPressで稼ぐまでどのくらいの期間が必要?
WordPressを始めても、すぐに稼げるようにはなりません。WordPressを運営して利益を出すには長期的な視点が必要で、数年かけてサイトを作り上げていくイメージです。時間をかけてGoogleに評価されるような記事づくりを目指しましょう。
WordPress無料版の使い方が知りたい
WordPress無料版の使い方については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressでアフィリエイトを始めたい
WordPressでアフィリエイトを始めるには、ASP(アフィリエイトサービスプロパイダ)へのユーザー登録が必要です。詳しくはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
ブログ初心者はレンタルサーバーでWordPressをインストールしよう
今回は、ブログ初心者へ向けて、WordPressのプランや使い方について紹介しました。有料プランはメリットがないため、無料プラン+レンタルサーバーを契約して始めるのがおすすめです。よりお得にWordPressを始めたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
\まずはお試し!10日間無料!/