
WordPress(ワードプレス)とJimdo(ジンドゥー)は、どっちを利用するのが良いのでしょうか?
まず結論ですが、最終的にSEOに強いサイト(=検索で上位表示されて多くの人に見られるサイト)を作りたいのであれば、WordPressを利用した方が良いでしょう。WordPressはドメインを取得し、レンタルサーバーに契約すれば、レンタルサーバーから簡単にダウンロードして始めることができます。
一方、Jimdoはサーバー契約などせずに、簡単にホームページ作成ができるサービスです。ただし、SEO対策がし辛い部分があるため、あまり多くの人に見られなくても良いサイトに向いています。
そこで今回は、改めてWordPressとJimdoの違いやメリット・デメリットを踏まえて、それぞれの利用がおすすめの人をご紹介します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
Jimdo(ジンドゥー)を利用するメリット
【公式サイト】https://jp.jimdo.com/
まず、Jimdo(ジンドゥー)を利用するメリットには、例えば下記が挙げられます。
- ドラッグ&ドロップで簡単にホームページが作成できる
- カート決済機能もついているため、簡単にサイト内で商品を販売可能
- スマホアプリでHPの作成&編集が可能
- Jimdoの使い方や活用方法で分からない点があれば、全国約40箇所のJimdoCafeで相談が可能
最後のJimdoCafeですが、こちらはウェブデザイナーやITコンサルタントが開催をしており、Jimdoについて教えてくれます。
このように、Jimdoの場合は、ホームページ作りの初心者の方であっても、比較的利用しやすくなっています。また、Jimdoであれば視覚的にレイアウトがわかるため、専用ソフトなどを使わなくても、誰でも自分で簡単にホームページを作成することができます。
Jimdo(ジンドゥー)を利用するデメリット
【公式サイト】https://jp.jimdo.com/
一方で、Jimdoを利用するデメリットとしては下記が挙げられます。
- ブログなどの記事更新をするのに不向き
- SEOはWordpressほど強く無い
- サブドメインが使用できない
- 電話サポートは利用できない(有料プランでもメールサポートのみ)
- JimdoProプランは月額945円かかる
- JimdoBusinessプランは月額2,145円かかる
このようなデメリットをみると、Jimdoは本当に簡単なHPを作成したい時に使うのは良いのですが、記事などを更新していくサイトには適していないことがわかります。
HP内にコンテンツが増えていかないと、当然サイトは上位表示されませんので、多くの人にサイトを見てもらいたい人には適していないと言えるでしょう。
また、飲食店・美容院・ネイルサロンなどのお店や、塾・事務所・個人事業主・クリエイター・アイドルなどのサイトを作りたい場合は、グーペの方が適しているでしょう。
ホームページ作成ツールならグーペ
【公式サイト】https://goope.jp/
グーペは東証一部上場企業のGMOペパポ株式会社が提供する、初心者向けのホームページ作成サービスです。
グーペは月々1,100円〜3,850円程度の低コストで利用できるため、飲食店やサロン、事務所など様々なホームページによく利用されています。グーペを利用するメリットをまとめると、下記が挙げられます。
- 初心者でも簡単にホームページが作成できる
- 低コストでサイトを運営することができる
- お店のホームページに最適
- カレンダー・お問い合わせ・SNS連携などの機能がある
- レンタルサーバー代が無料
- 定期的に使い方などの無料セミナーがある
- 4,000種類以上のおしゃれなテンプレートがある
- アクセス解析・メルマガ機能がある(DX・ビジネスプラン)
- 独自ドメイン・電話サポートがある(ビジネスプラン)
一番のメリットは、誰でも簡単におしゃれなホームページが低コストで作れる点でしょう。最初に無料体験も10日間ありますので、どんなものか体験してみたい方にはおすすめです。
JimdoProやJimdoBusinessは無料ではない
また、Jimdo自体は無料ですが、結局ある程度の機能を利用する場合は、JimdoProやJimdoBusinessを利用する必要があります(Jimdoの料金詳細:https://jp.jimdo.com/pricing/)。
Jimdo Proの料金や機能
例えば、JimdoProであれば、無料プランに加えて下記の機能がついています。
- 初年度無料のドメイン
- サーバー容量5GB
- 帯域幅:10GB
- 常時SSL対応
- 優先サポート窓口
- 広告非表示
- スマートフォン最適化
- 15書体の日本語フォント
こちらで月額945円となります。
Jimdo Businessの料金や機能
また、Jimdo Businessであれば、下記の機能が追加されます。
- 初年度無料のドメイン
- サーバー容量無制限
- 帯域幅:無制限
- 常時SSL対応
- 最優先サポート窓口
- 広告非表示
- スマートフォン最適化
- 176書体の日本語フォント
- SEO
- ネットショップ(完全版)
こちらで月額2,145円となりますが、このレベルの機能であれば、レンタルサーバーを契約して、ワードプレス(WordPress)を利用した方がコスパは良いでしょう。
当サイトが利用しているエックスサーバーであれば、月額1,100円程度で利用できます。ですので、JimdoBusinessを利用するのであれば、ワードプレス運用を一度検討された方が良いでしょう。
Jimdo(ジンドゥー)の利用が向いている人とは?
以上を踏まえて、Jimdoはどのような人に利用が向いてるのか?と言いますと、ホームページをまだ作ったことがなく、専門知識があまりない方かと思われます。
ワードプレス(WordPress)の場合は、業者に依頼しない限りは色々と自分で調べて取り組まないといけませんので、そのような作業がめんどくさい方には向いていません。
一方、Jimdoであれば、最初から見やすいデザインで、複雑な機能が少ないために、ワードプレスに比べて初心者にも利用しやすいのです。
また、Jimdoの場合は「デザインはプロに、HPの運用は自分で」という方に向けて、「Jimdo expert」というサービスも展開しています。ですので、とにかく簡単に小さな自分のサイトを作りたいのであれば、Jimdoの利用は向いているでしょう。
公式サイト(Jimdo):https://jp.jimdo.com/
WordPress(ワードプレス)のメリットとデメリット
続いて、ワードプレスのメリットは下記が挙げられます。
- ワードプレスのシステム自体は無料
- きちんとサイトを更新すればSEOに強い(検索で上位表示されやすい)
- レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得できる
- デザインや機能を色々とカスタマイズできる
- プログラミングの知識は基本的に不要
一方、ワードプレスのデメリットは下記が挙げられます。
- 完全なネット初心者には不向き
- カスタマイズするのが苦手な方にはあまり向いていない
- サーバー契約やドメイン取得が必要
なので、ワードプレスはある程度はネットを使い慣れている人や、ホームページ作りが苦にならない人に向いているサービスのようには思われます。
ただし、ワードプレスには様々な機能を追加できたり、サイトのデザインも自分の好きなようにカスタマイズできますので、色々と拘りたい方には適しています。
ある程度インターネットが好きだったり、パソコンをよく利用する方には向いているのがワードプレスです。
ワードプレスは自分の好みに合わせたサイトを作りやすく、将来的にサイトが大きくなって多くの人に見られ出した場合にも、ワードプレスのままで問題がないといった点でも魅力的です。
(参考)WordPress運営におすすめのサーバーの料金プラン比較
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量(GB) | 公式サイト |
ヘテムル(ベーシック) | 2,200円 | 880円 | 12,760円 | 200 | https://heteml.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 968円 | 11,616円 | 250 | https://mixhost.jp/![]() |
lolipop(スタンダード) | 1,650円 | 550円 | 8,250円 | 150 | https://lolipop.jp/ |
lolipop(ハイスピード) | 無料 | 550円 | 6,600円 | 250 | https://lolipop.jp/ |
ConohaWing(ベーシック) | 無料 | 1,320円 | 15,840円 | 250 | https://www.conoha.jp/![]() |
エックスサーバー(スタンダード) | 無料 | 1,100円 | 13,200円 | 300 | https://www.xserver.ne.jp/ |
WordPress(ワードプレス)とJimdo(ジンドゥー)の違いのまとめ
以上になりますが、これまでの違いをまとめますと、下記のような特徴が挙げられます。
- Jimdoは操作が簡単で、ホームページの作り初心者向き
- Jimdoは電話サポートはないのが、カフェで相談ができる
- Jimdoはブログ更新などには不向き
- ワードプレスはJimdoに比べるとちょっと敷居が高い
- ワードプレスだと、自分の好きなようにカスタマイズしやすい
- ワードプレスはJimdoよりも基本的にSEOに強くなる可能性が高い
基本的にWordPressはJimdoよりは敷居が高いこともあり、パソコン操作にあまり慣れていないという方には少し不向きです。一方でJimdoであれば、デザインもわかりやすく、ほとんど専門知識がいりません。サイト作りの初心者にも利用しやすいが特徴です。
ただし、その分ワードプレスに比べてJimdoは機能性が少なく、特にブログなどの記事更新をしていきたい人などには不向きです。以上のような違いやメリット・デメリットがありますので、WordPressとJimdoのどちらを利用するか迷っている方は、参考にしてみてくださいね。
【公式サイト】https://jp.jimdo.com/