WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

WordPress(ワードプレス)とHTMLのどちらでホームページを作成するのが良いのでしょうか?

まず結論ですが、HTMLとCSSだけでは、サイトを作成するのも更新するのがめちゃくちゃ大変です。というのも、全てゼロから自分で作らないといけないからです。

一方、WordPress(ワードプレス)であれば、最初からホームページのデザインのテンプレート(テーマ)がありますので、初心者でもおしゃれで機能が優れたサイトを作れます。

記事などのコンテンツも簡単に追加することができ、ホームページへの新しい機能も、プラグインと呼ばれるツールで簡単に実装できるため、メリットが多いです。

おすすめのフリーランスエージェント
levtech 530x310 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説レバテックフリーランスは、登録者数No.1のフリーランスエージェント。エンジニアの仕事をメインに、45,000件以上の案件を保有しています。 直請け案件が豊富なので、高単価の仕事を見つけやすいのがメリットです。
  • エンジニア(デザイナー)実務経験者に特化
  • 未経験者、週2以下の副業希望の方は別サイトをおすすめします
登録料や利用料は無料。レバテックフリーランスを活用し、年収の高いエンジニアを目指しましょう。

\フリーランスエージェント登録者数No.1!/

※日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2020年12月期_指定領域における検証調査
おすすめのフリーランスエージェント
ac3e5d7b998b1424e63f972d8d428b73 530x276 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説ITプロパートナーズは、支持率No.1※のフリーランスエージェント。エンジニアやプログラミングの副業をメインに、5万件以上の案件を保有しています。 週2日からの案件が豊富なので、本業と両立しやすい副業を見つけやすいのがメリット。 登録料や利用料は無料。ITプロパートナーズを活用し、年収の高いエンジニアやプログラマーを目指しましょう。

\週2日からの案件紹介は業界随一!/

※2022年7月期 ブランドのイメージ調査、調査期間:日本マーケティングリサーチ機構

WordPressの始め方はレンタルサーバーに契約すれば簡単

wordpress 1541288850 530x227 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
WordPressの始め方は、実はとても簡単です。具体的には下記の5STEPで始められます。

  1. レンタルサーバーに契約する
  2. ドメイン業者からドメインを取得する
  3. 取得したドメインをレンタルサーバーに追加する
  4. レンタルサーバーからワードプレスをインストールする
  5. サイト運営開始!

当サイトはレンタルサーバーのエックスサーバー0 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説のスタンダートプランに契約してしています。

当サイトの運営方法を簡単に紹介(ワードプレスでサイトを運営中)

4dad935a5605849cc11743a89ea43e33 530x299 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/

当サイトは、エックスサーバーに契約して、エックスサーバーからワードプレスをインストールしてサイトを運営しています。なお、ドメインについては、ドメイン業者のお名前.comで独自ドメイン(webcodezero.com)を取得しています。

簡単に当サイトでの運営を方法をご紹介しますが、まずはエックスサーバーに契約し、取得したドメインをエックスサーバー0 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説に追加します。

エックスサーバーにドメインを追加

56307be016747d75522300b7c49755be 530x222 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
続いて、そちらのドメインにエックスサーバーの管理画面からWordPressをインストールしました。

ドメインにワードプレスをインストール

ba2cf182e315f0996fad10755b19d24b 530x200 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
エックスサーバーであれば管理画面に「WordPressの簡単インストール」機能が最初からついています。

b727b83eca2b0783a4f300326b6da6d4 530x344 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
ですので、初心者でも簡単に取得したドメインにWordPressをインストールして、すぐにホームページの運営を始めることができるのです。

>>エックスサーバーの始め方の詳細はこちら

ですが、「これだけ聞いてもよくわからない…そもそも違いが分からない…」という方もいるかと思います。そこでここからはHTMLとは?、WordPressとは?、Wordpressのメリットとデメリット、WordPressでのサイト運営方法などについて詳しく解説していきます。

HTMLとは?初心者がHTMLを勉強するためには?

gahag 0005726938 1 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

まず、HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略です。普段、私たちが見ているほとんどのWebサイトの見た目がHTMLとCSSで作られています。

CSSは、Cascading Style Sheets(カスケ―ディング・スタイル・シート)の略です。このCSSで、Webサイトのスタイルを指定しています。

つまり、HTMLでWebサイトの骨組み(段落や見出しなど)を作り、CSSで細かなスタイル(文字の大きさや色など)を指定していくのです。

例えば、あなたが今見ているこのサイトもHTMLをもとにしながら作られています。

HTMLとWordPress(ワードプレス)との違いは?

続いて、WordPressとは何か?についてです。

ブログを作成するために公開されたオープンソースのソフトウェア。CMS(Contents Management System)の一種です。

直訳すると、「コンテンツ管理システム」となります。最近ではブログだけでなく、企業や公共機関のサイトなどにも利用されています。

WordPressはあくまで「コンテンツ管理"システム"(CMS)」で、HTMLと相反するものではありません。

まず、サイトやブログなどを構築する際において、手段が複数あります。

  • HTMLでベタ打ちでコーディングしていく場合(1ページ1ページHTMLコードを書く)
  • WordPressなどのCMSを活用する場合

例えば、こんな感じです。

「HTMLとWordPressどっちを使ったほうが良い?」という質問は「HTMLベタ打ちのサイトと、WordPressを利用したサイト、どちらの方が運用しやすい?」という意味に置き換えられます。

こちらの結論からお伝えすると「WordPressでのサイト運用」が一番簡単となりますが、WordPressを使うメリットとデメリットもお伝えします。

ホームページの作成にWordPressを使う3つのメリット

wordpress 1541288850 530x227 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

WordPressのメリット①:操作が楽

まず、WordPressは圧倒的に操作が楽です。

極端な話、ブログの投稿だけであれば、プログラミングを覚える必要もありません。画像のアップロードも簡単ですし、おしゃれなデザインにすることも簡単です。

データベースの管理なども、ワードプレスのデフォルト機能で自動でやってくれます。

WordPressのメリット②:SEO対策が楽

続いて、WordPressはSEO対策が非常にやりやすいです。

SEO対策とは、サイトを検索上位に表示させるための対策です。WordPressの場合は、対策がしやすいというより、最初にほとんど既に行われています。

ですので、WordPressを利用するだけで、最初からある程度SEO対策がなされている状態で、サイト運営を始めることができます。その後はコツコツとコンテンツや記事をサイトに追加していく形となります。

WordPressのメリット③:デフォルトでもそこそこ綺麗

最後に、Wordpressには最初から決まったデザインのテーマがたくさんあります。

そのため、デザインの知識が無くても綺麗なデザインができあがります。また、プラグインという機能を拡張するツールがあるため、追加でサイトに新しい機能を実装させやすいです。

HP作成にWordPressを使う2つのデメリット

laptop 593673 640 530x342 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

WordPressデメリット①:カスタマイズにこだわると難しい

一方、WordPressは投稿機能などはシンプルに見えますが、裏での処理は結構入り組んでいます。そのため、エラーやバグなどが発生した際は対応に時間がかかることもあります。

ただし、基本的にWordPressに関する疑問については、検索すれば解決することが多いです。というのも利用者が圧倒的に多く、様々なWordPressの情報がすでにネット上にあるからです。

WordPressデメリット②:更新関連でエラーが起きることがある

続いてのデメリットは、更新関連でエラーが起きることがある点です。

WordPressは、本体・テーマ・プラグインの3つが、それぞれ独立して他の人が開発している事があるため、この3者間の連携でバージョンエラーが起きる可能性があります。

こちらも検索したら大体対処は可能ですが、最新のエラーは誰も解決していない場合はありますので、多少解決に時間がかかる場合があります。

ただし、重要な問題というのはみんなが困ることですので、基本的には解決方法がネット上にアップされることが殆どですし、当サイトでも情報発信していく予定です。

初心者向け!WordPressでのサイト運用の始め方

b1d5dc8ba28046c9fd88514b0c38f58b 530x244 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
以上のようなワードプレスのメリット・デメリットを踏まえた上で、「WordPressを運用してみたいけど、何からやれば良いの?」という方に向けて始め方をお伝えします。

結論からお伝えすると、まずはエックスサーバーのX10プランに契約されるのが、一番おすすめです。

というのも、エックスサーバーに契約をすれば、エックスサーバーの管理画面からWordpressを簡単にインストールすることができるからです。

wordpressはレンタルサーバーからダウンロード可能

a20e9b3febfef3c9ec0c37985147b5a0 530x347 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
上記はエックスサーバーの管理画面ですが、こちらに「WordPress簡単インストール」のボタンがあります。ここから自分が取得したドメインにWordPressをダウンロードすることで始められます。

ですので、まずはエックスサーバーの公式サイトからエックスサーバーに契約します。

ドメイン業者からドメインを取得する

604365c7f9f590c03092240e11517dcf 530x198 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

次に、お名前.comなどのドメイン業者からドメインを新規に取得します。そしてドメインを取得したら、そちらのドメインをエックスサーバーの管理画面でエックスサーバーに追加します。

56307be016747d75522300b7c49755be 530x222 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
そして、その取得したドメインに、エックスサーバーのWordPressの簡単インストール機能を利用してインストールするのが、一番簡単な始め方です。

ba2cf182e315f0996fad10755b19d24b 530x200 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
エックスサーバーはX10プランで年間契約をすれば、年間1万円程度の出費ですみます。さらに最初は無料体験期間もありますので、初心者の方はまずはそちらから始めるのが一番良いでしょう。

エックスサーバーでのワードプレスの始め方の詳細はこちら

HTMLは勉強しても意味がないの?

2 1 26821571214 o 1024x683 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

以上のようにWordpressでサイト運営は簡単にできるわけですが、WordPressを運用していく場合でも、勉強すると良いマークアップ言語がHTMLかと思います。

けれど初心者の方は、早速HTMLの勉強をしようと思っても、「どうやって勉強していけばいいのだろうか」、「勉強の仕方がわからない…」と思うようにいかないこともあるかもしれません。

そこでおすすめなのが下記のステップです。

Step1. HTMLのタグについて勉強する

まず、HTMLはタグを使って文書の構造や文字の大きさ、色を変えることができます。

例えば、次のように書きます。

<p>私はプログラミングを勉強しています。</p>

上のように<要素名>、</要素名>を用いて指定したい部分を囲みます。

よく使われるタグについては覚えておきましょう。

例えば、<br>:改行、<p>:段落、<h1>:見出しなどです。

Step2. Webサイトをマネして作ってみる

しかし、タグばかり覚えてもWebサイトは作れるようにはなりません。

ある程度タグの意味と使い方を覚えたら、実際にあるWebサイトと同じように作ってみましょう。サイトで右クリックをして「検証ボタン」を押すことで、ソースコードを確認することができます。

このようにして1度真似して自分で作ってみることで、苦手にしている部分や知識不足の部分が明確になります。

Step3. 自分で1つのWebサイトを作ってみる

最後に、Step1やStep2で得た知識を用いて、自分で1からWordpressを用いてWebサイトを作っていきましょう。

うまくいかない部分はその都度調べていくのでOKですし、完璧に勉強してからやろうと思うと、なかなか長続きしません。まずはWordPressをインストールして初めてみて、やっていくうちに慣れていくかと思われます。

副業に挑戦しよう

プログラミングのスキルを身につけたら副業へ挑戦するのがおすすめです。4万件以上の案件を保有するレバテックフリーランスなら、あなたにぴったりの副業が見つかるでしょう。

プログラミングスクールの活用もおすすめ

本格的にプログラミングを学びたい人はスクールを検討しましょう。独学でもプログラミングスキルは身につくものの、初心者は挫折しがちです。プロと二人三脚で学習するほうが、効率良く言語を習得できます。

おすすめのプログラミングスクールは以下の3つ。料金や特徴を比較し、あなたに合ったスクールを選びましょう。

スクール 料金 期間 特徴
CodeCamp 198,000円〜 2ヶ月〜 Webの基本知識が学べる
副業向けのコースあり
サポートが充実
TechAcademy 99,900円〜 4週間〜 リーズナブルな価格
副業向けのコースあり
オンラインテキストがわかりやすい
DMM WEBCAMP 169,800円〜 4週間〜 現役エンジニアによる指導
週2回のマンツーマンレッスン
最短でスキルアップできる環境
※金額は税込

CodeCamp

36c83be989db330dbe1575afd77725c2 530x274 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

画像出典:CodeCamp公式サイト

CodeCampは、コードキャンプ株式会社が運営するプログラミングスクールです。オンライン完結型のスクールで、忙しい人でも効率良くプログラミングを学べます。

2022年10月現在、以下7つのコースが用意されています。全プランチャットサポート付き。わからないことがあってもすぐに解消できるのがメリットです。

  • プログラミングコース
  • エンジニア転職コース
  • Rubyマスターコース
  • Javaマスターコース
  • Webデザインコース
  • Webデザイン副業コース
  • オーダーメイドコース

働きながらプログラミングを学ぶのにちょうどいいとの評判も見られました。本格的にプログラミングを学びたい人は、CodeCampが最適でしょう。

\オンラインで完結!まずは無料カウンセリング!/

TechAcademy

874846528b416240e91ad2198d44c7db 530x248 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

画像出典:TechAcademy公式サイト

TechAcademyは業界最大級のプログラミングスクールです。12週間99,900円(税込)から学べるコスパが良いスクールでもあります。

TechAcademyすべてのプランで15:00〜23:00にチャットサポートを受けられます。わからないことがあれば積極的に質問できるのが魅力です。

オンラインテキストがわかりやすいため、初心者でも学習しやすいでしょう。プログラミングの基礎からしっかり学びたい人は、TechAcademyがぴったりです。

\メンターが初心者のスキルアップを徹底サポート!/

DMM WEBCAMP

ea1d285545cb2dc34bb8bc265beee387 530x201 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

画像出典:DMM WEBCAMP公式サイト

DMM WEBCAMPは、現役エンジニアがプログラミング学習をサポートする完全オンライン型のスクールです。プログラミング未経験者でも短期間でスキルアップできるよう、独自のカリキュラムが組まれています。

DMM WEBCAMPすべてのコースで週2回のマンツーマンレッスン付き。わからないことはじっくり解説してもらえるのが魅力です。

効率良くプログラミングスキルを習得したい人は、無料で相談してみてください。

\まずは無料相談!/

WordPressとHTMLの違いやサイト運用に関するまとめ

homepage 1534311312 530x353 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説
自分でWebサイトを作っていくうちに、自然といろんなWebサイトを見るようになると思います。

そうすることで、もっとこんなサイトを作ってみたいと思うことも増えてくるはずです。自分のサイトを立ち上げようとすると、初心者にとっては難しいものとなります。

ですが、まずは実在するWebサイトと同じように作れるようになることを目標にしていくと、進んでいきやすいです。焦らず、自分のできることを1つずつ増やしていくのがおすすめです。

なお、WordPressを初心者が始めるのにおすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー0 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説、ドメイン業者はお名前.comです。当サイトでも利用していますので参考にしてみてください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

エックスサーバーの公式サイトへ0 - WordPressとHTMLはどっちが良い?その違いやメリット・デメリットを解説

エックスサーバーでワードプレスを始める方法はこちら

おすすめの記事