wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

wordpress(ワードプレス)のテーマやテンプレート選びに悩んでいる…無料テーマを色々見てみたものの、どれが一番良いのか分からない…

そんな方に向けて、wordpressテーマは有料と無料のどっちが良いのか?や、初心者がテーマ選びに迷った時の選び方をご紹介します。

高速化におすすめのレンタルサーバー
wpxshin top - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!

月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!

管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!

\ Twitterでも口コミ良好! /

結論:サイト運営は圧倒的に有料テーマの方が良い

wordpress 973439 640 530x297 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

まず結論ですが、ブログやサイト運営をするのであれば、有料テーマの方が良いです。

理由としては、

  1. 最初からデザインが綺麗
  2. 初心者でも簡単にカスタマイズできる
  3. SEO対策が施されている

からです。

特に初心者でカスタマイズが難しい無料テーマを選んでしまった場合、「ここはどうすればカスタマイズできるのか…?」など、分からないことがたくさん出てきてしまいます。

そうすると、永遠にネットで情報を調べることだけで膨大な時間が過ぎ去っていくのです…

サイト運営で一番大切なのはコンテンツ作り(=記事を書くこと)

サイト運営で一番大切なことは、コンテンツを作って記事を書いて)、サイトを更新していくことです。余計なことに時間を割かれることをなるべく避けて、記事を書くことに集中した方が良いのです。

筆者も以前は無料テーマを色々と探したり、無料テーマをカスタマイズすることに時間を使ってしまっていましたが、今ではもう有料テーマ以外選びません。時間がもったいないからです。

特に、wordpressの無料テンプレートを探していると、デザインが良くてもカスタマイズするのに制限がかなりあったり、途中から有料になったりすることもあります。

有料のテンプレートを購入した方が実は節約になる

それならば、最初からデザインもおしゃれでカスタマイズも簡単な有料のテンプレートを購入した方が、長い目で見れば時間もお金も節約になるのです。

また、有料テーマを購入すると、その分の費用の元を取りたいと頑張りますし、サイトを運営するモチベーションにもなります。

おすすめのwordpressの有料テーマ(テンプレート)

2258855dd5433834ebc66b47d3a8e780 530x257 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
出典:https://open-cage.com/

実際に筆者がこれまでに購入したことがある有料テーマの中で、特におすすめなのは、Opencage社が提供している有料テーマです。

オープンケージが提供しているテーマには、

  1. WordPressテーマ「ストーク」0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
  2. WordPressテーマ「スワロー」0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
  3. WordPressテーマ「ハミングバード」0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
  4. WordPressテーマ「アルバトロス」

0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方などがあります。なぜこれらのテーマがおすすめかというと、多くのブロガーやサイト運営者に愛されているテーマだからです。

そのため、何か分からないことがあれば、購入後もネットでググると、カスタマイズのやり方などの記事が出てきて、悩みも解決しやすいという、とても大きなメリットがあるのです。

opencage 530x305 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

ちなみにオープンケージのテーマの中でも『Storkは使いやすいことに加えて、多くの参考になる記事があるので、有料テーマ迷われている方はまずはストークを利用されるのが一番おすすめです。

Storkの公式サイトへ0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

WordPressの有料と無料テーマの違いと落とし穴

wordpress 589121 640 530x350 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

ワードプレスのテーマを有料テーマにする一番のメリットは時間とお金の節約ですが、他にも、基本的に無料テーマと有料テーマとは、最初に搭載されている機能が異なります。

例えば、一般的に有料テーマではスライドショーが実装されていたり、SEO設定がされていたり、SNSでのシェア対応がされていたり、デザインが綺麗だったりします。

一方で、無料テーマの中には、途中まで無料で使えるけれども、機能制限を外すためには有料テーマにする必要がある無料テーマも存在します。このよう無料テーマは落とし穴もあり、初心者が真に使いこなすには色々とハードルが高いのです。

一般的に無料テーマの方が初心者にはおすすめのように見えて、実は有料テーマの方が初心者には操作が簡単なためおすすめなのです。そのため初心者であればあるほど、最初から有料テーマを購入して、すっきりと全機能を使える状態でサイト制作に取り組まれた方が良いでしょう。

WordPressの無料テンプレートがおすすめな人とは?

screen 1839500 640 530x354 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

一方で、wordpressの無料テーマがおすすめな方は、下記のような方です。

1. 英語力がある

まず、日本語のwordpressのテーマというのは、世界的には少数ですし、さらに無料の日本語のテーマというと、本当に数が限られます。

英語であればかなりテーマは増えるのですが、当然分からないことが出てきた場合、英語でのQ&Aを確認する必要があることも多々ありますので、英語力が必要です。

2. カスタマイズができる(=プログラミングができる)

続いて、もともとのテンプレートが同じサイトは、テンプレートのデザインをカスタマイズしないと同じようなサイトになりがちになってしまいます。

そこで、結構なレベルでhtmlやCSS、phpやjavascriptなどのプログラミング言語をかけてカスタマイズができないと、有料テーマよりも見栄えも悪くなってしまいます。

3. SEO対策を自分でできる

実はWordpress自体が、CMSの中ではSEOに効果的と言われていますが、それでも有料のテーマよりも、SEO対策がなされていないテーマが大半です。

そのため、無料テーマを使いこなすためには、

  • 内部SEO対策を施せる
  • SEO対策系プラグインを実装できる

必要があります。

SEOについて何も知らない場合、まずはSEOについて検索しなければならず、ここでもまた、一番大切な記事を書くという作業が後ろ倒しになってしまうのです。

しかし、そうは言ってもどうしても無料のテンプレートを利用したいという方に、おおすすめのSEOに強いテンプレートもご紹介します。

WordPressのSEOに強い無料テンプレート3つ

1. Simplicity

Simplicity - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

出典:https://wp-simplicity.com/downloads/downloads2/

まず、デザインがシンプル過ぎるので、賛否両論ありますが、すでにCSSがゴリゴリ書ける人にはオススメの無料テーマが、Simplicityです。

特徴としては、

  • 内部SEO対策はほぼこのテーマ内で完結
  • 画像遅延読み込み、SNSカード設定も完備
  • 高速表示

などがあげられます。ただし、デザインはシンプルで良いというのであれば、やはり有料テーマの賢威の方が、SEO対策は施されているようには思われます。

SEOに強い有料テーマは賢威

keni 1024x641 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方
公式サイト(賢威):https://rider-store.jp/keni/0 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

とにかくSEOに強いテーマが良い方には、賢威がおすすめです。

ただし、オープンケージの有料テーマは1万円もしないものが多いですが、賢威はSEO対策が最強に施されていることに加えて、SEOのマニュアルも付いているため、値段は2万円以上と高くなっています。それでもロングセラーとして色々なサイトに使われていますので、とにかく検索順位で上位を狙いたい場合は賢威を利用されるのがおすすめです。

賢威の公式サイトへ

2. Xeory

Xeory - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

出典:https://xeory.jp/template/xeory-base/

続いて、バズ部さんの無料テーマです。XeoryにはExtensionとBaseの2つのテーマがありますが、ブログ型の場合はBaseがオススメです。

ただし、こちらもCSSがゴリゴリにかける人でないと、あまりカッコ良いサイトを作ることはできません。特徴としては、

  • とにかくコンテンツマーケティング重視
  • バズ部での成功事例を確認できる(ベルリッツなど)

などが挙げられます。どちらかというと上級者向けのテーマです。

3. STINGER 8

f2f5dfe5fb11703cfcebd3481ae503b9 1024x571 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

出典:http://wp-fun.com/

最後に、SEOに強いテンプレートとして有名なStingerです。Stingerは有料版も存在していますが、無料版もあります。

以前、STINGERでどうしてもサイトのデザインを作って欲しいとクライアントからお願いされ、作成したことがありますが、好きな人は好きといった感じでしょう。

Stingerは、

  • シンプルに記事を書きたい
  • 好きなプラグインをあれこれいれて使用したい
  • 自分でガンガンとカスタマイズしたい

といった方におすすめです。

要するに、SEO対策が施されている無料テンプレートは、実はどれも上級者向けだったりするのです。初心者でも利用数のが簡単なのは、やはり有料テーマの賢威になります。

SEOに強いテンプレートを選ぶ時の注意ポイント

web agency 1738168 640 530x398 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

また、SEOに強いテンプレートを選ぶ場合、プラグインと効果が重複する時があります。

例えば

  1. descriptionタグが複数ある
  2. SNSのカード設定が重複する
  3. シェアボタンが複数設置される

などがあります。

このようにテンプレートに標準の機能と、プラグインの効果との差分を理解されているのであれば、無料テーマを存分に利用することができますが、そうでない方にはあまりおすすめできません。

無料テーマは、すでにエンジニアやデザイナーとして活躍している人には適しているのですが、そうでない場合は、有料テンプレートを利用された方が間違い無いでしょう。

気になるサイトのwordpressテーマを調べる方法は?

wordpress 1534299845 530x227 - wordpressテーマは有料と無料どっちがおすすめ?初心者が迷った時の選び方

最後に、時々ネットサーフィンをしていて、「あ、このサイトのデザイン綺麗だな」と思ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

実は、この瞬間がとても大切で、その際にWHAT WORDPRESS THEME IS THAT?を使ってテーマを確認しておくと、自分の中でサイトを作成する際の参考になります。

シンプルなテーマをさらにカスタマイズしていることも多いですが、そのカスタマイズの仕方なども勉強になりますので、お気に入りなどにストックしておくのがおすすめです。

以上になりますが、初心者の方には有料テーマを取り扱っているOPENCAGEはおすすめです。SEO対策を重視するのであれば、賢威が良いでしょう。

筆者も別のサイトではOPENCAGEのSTORKや賢威を使ってサイトを運営していますが、コンテンツ作りに集中できるため重宝しています。

おすすめの記事