
ワードプレスでネットショップを作るというのは、実際のところどうなのでしょうか?
筆者も自分でワードプレスで一からネットショップを作成したことがありますが、正直時間もかかりますし、あまり初心者の方におすすめする方法ではありません。
多少の月額料金を払えるのであれば、最初からカラーミーショップなどのネットショップ構築サービスや、初期費用無料のカラーミーリピートなどの定期購入サイト作成サービスを利用された方が良いようには思います。
それではここから、ワードプレスでネットショップを作るメリット・デメリットや、ワードプレスでネットショップを作るのがおすすめな人や業者の方をご紹介します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
ワードプレスでネットショップを作るメリット・デメリット
ワードプレスでも、比較的簡単にネットショップを作ることはできます。基本的にはネットショップを作るのに役立つプラグインを導入し、ワードプレスのサイトに拡張機能を入れていきます。
メリットは費用が安い点
この場合のメリットは、プラグインによっては無料で使えるため、ネットショップ構築に費用がかからないという点です。ただし、調べたり作業したりする時間は奪われます。
デメリットはセキュリティ面と手間暇
一方でデメリットは、セキュリティ面に不安が残るという点です。
ECサイトは通常のウェブサイトとは異なり、顧客の個人情報管理なども必要になってきますので、外部からの攻撃にはより気をつける必要があります。また、上述したようにかなり手間がかかることに加えて、ECサイト構築の知識も必要ですので、正直難易度はかなり高いです。。
ワードプレスで作る場合は商品ページ以外のページの充実も必要
また、ワードプレスでネットショップを構築する場合、商品ページ以外のページを充実させる必要があります。
と言いますのも、ワードプレスでネットショップを構築したとしても、いきなり多くのお客さんを集客することはできないからです。そのため、例えばブログ記事などを書いて、徐々にネット上から見込み顧客を集客できるような体制を作る必要があります。
例えば、販売する商品についてのページや、販売秘話や裏話などのコンテンツを充実させたり、ネットショップに訪問してきたお客さんにとって役立つ情報を書いていく必要があります。他にも、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSアカウントを開設して、そちらのアカウントのフォロワー数なども増やしていく必要があるでしょう。
これらはかなりのウェブマーケティングやSNSマーケティングの知識、スキルなどが必要になってきますので、いきなり素人が成功するのは難しいと思われます。もちろんそれらの経験が過去にあったのであれば多少なりとも成功確率は上がるかもしれませんが、それでも一筋縄ではいかないのが事業です。
サイト部分はワードプレスで運用し、購入・決済部分は外部サービスを利用するのも一手
こうなってくると、サイト部分はワードプレスで運用し、ネットショップの購入・決済部分は外部サービスを利用してしまうのも一手です。例えばワードプレスで紹介サイトを作り、注文はこちらという風に外部のネットショップの商品ページへリンクを飛ばすやり方もあります。
他にも、商品は楽天市場で出品することにすれば、最初からネットショップに必要な全ての機能がついていますので、運営側としては不要な手間がかかりません。また、利用者側にも「楽天」という安心感がありますので、サイトに来たお客さんも安心して利用することができます。
ただし、楽天市場は商品を販売する際の手数料が高いので、コスパを考えるのであれば、上場企業のGMOペパボが提供する「カラーミーショップ」が一番おすすめです。
カーラミーショップはどんなに商品が売れても販売手数料が無料
【公式サイト】https://shop-pro.jp/
『カラーミーショップ』は、簡単にネットショップを持つことができるサービスです。
月額利用料はプランによって異なりますが917円から利用することができ、いずれも初期費用は3,300円で、販売手数料は0円で商品登録数も無制限です。ただし、お試し無料期間が30日間ありますので、まずは無料で利用してみることができます。
ネットショップを簡単に開設できるサービスは多々登場していますが、その中でも利用者数No.1なのが「カラーミーショップ」です。カラーミーショップを導入している企業は44,000件以上で、その半分以上が3年以上も利用しているヘビーユーザーとなっています。
カラーミーショップはどんなに商品が売れても手数料0円な点が特徴で、この点が楽天市場などと異なります。東証一部上場企業のGMOペパボ株式会社が提供しており信頼性は高く、デザインカスタマイズの自由度も高く、機能も充実している点から、食品・ファッション・雑貨などおしゃれなネットショップが多数活躍しています。
カラーミーリピートは申し込んだ日から簡単操作で定期販売をスタート可能
【公式サイト】
続いて、定期販売のサイトを作りたい方には『
、「商品登録」「ページ作成」「販売開始」の3ステップ、最短10分で、あっという間に定期販売専用ページを開設することができるサービスです。ページ作成も、管理画面から既定のフォームに画像をアップロードしたり、商品の紹介テキストを入力したりするだけと、直感的な操作で完了できます。そのため、EC事業者側の作業負担はほとんどありません。
クレジットカード決済の導入もスムーズ
また、通常ネットショップでお客様への支払い方法にクレジットカード決済を導入する場合、決済会社との個別契約が必要となり、実際に決済利用が可能となるまでには数営業日以上かかります。
ですが、カラーミーリピートであれば、サービス申し込み日からクレジットカード決済を利用できるため、スピーディーに定期販売を開始できます。
リピートしてもらえるように定期購入機能がある
誰もが気軽にECサイトを開設できる時代ではありますが、ECサイトが安定した売上に繋がるかどうかは、また話は別です。ショップ運営者側からすると、一度購入してもらうだけではなく、何度も購入してもらった方が売上も安定します。
カラーミーリピートはそのネーミングからも分かるように、リピートしてもらうべく定期購入を可能にしたサービスです。消費者側にとっても、毎月購入手続きを行うよりも、定期購入の方が手間がかかりませんので、かラーミーリピートのようなサービスは受け入れられやすいのです。
ワードプレスでネットショップ構築が向いている人や業者
ワードプレスで無料のプラグインやテーマを利用してネットショップを構築するのであれば、サーバー代とドメイン代ぐらいしかかかりません。
レンタルサーバーはエックスサーバー、ドメインはお名前.com
であれば、月々1,100円程度でサイトの運営が可能です。当サイトは実際にエックスサーバーとお名前.comを利用しています。
年間1万円程度で運営できるため、コストを抑えたい個人の方や、ワードプレスでのECサイト構築に詳しくなりたい方、すでに集客導線がある方などは、ワードプレスでネットショップを構築しても良いのではないでしょうか。
ただし、その際にもセキュリティ面に気をつけたり、デザインを凝ったりするためにはHTML/CSSなどの他の知識も必要になってきます。実際に運営するとなるとかなり大変な作業ではありますので、基本的には
などのサービスを利用される方がおすすめではあります。ネットショップと相性のよいSNSのInstagramの運用を始める
ちなみに、ネットショップと相性の良いSNSはInstagramです。海外ではInstagramを通じて直接商品の売買が行われていたりする地域もあります。
Facebookなどの利用もありますが、ファッションなどの購買意欲が高いユーザーは、やはりInstagramを利用している場合が多いかと思われます。将来的にネットショップの開設を検討しているお店の方などは、まずはInstagramから始めてフォロワーを増やしておくのも一手かもしれません。
そうでなく、なるべく早くネットショップを開設して運営していきたいという方は、東証一部上場企業が運営しており信頼性も高い、