
こちらの記事ではサイト運営の初心者向けに、ロリポップ!でのワードプレスの始め方をわかりやすく解説します。
ワードプレスでウェブサイトを始めるためには、まずレンタルサーバーの「ロリポップ」に契約し、次にドメイン業者の「ムームードメイン」からドメインを購入して、ロリポップレンタルサーバーから、ワードプレスをドメインにインストールして行います。
このように説明してもわかり辛いかもしれませんので、筆者が実際にサイトを立ち上げる際に、ロリポップのスタンダードプラン(1年契約)と、ムームードメインでドメインを新規に契約しましたので、その際に行なった実際の手順と同じようにワードプレスの始め方をご紹介します。
まずは下記の公式サイトを開いて、一緒にみていきましょう。
公式サイト(ロリポップレンタルサーバー):https://lolipop.jp/
公式サイト(ムームードメイン):https://muumuu-domain.com/
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
ロリポップ!でワードプレスを始めるまでの簡単な流れ7SETP
最初に、ワードプレスでサイト運営を始めるまでの簡単な流れをご紹介します。
- ロリポップに契約(https://lolipop.jp/)
- ムームードメインで新規ドメインを取得(https://muumuu-domain.com/)
- 新規ドメインをロリポップに追加
- 契約したロリポップからワードプレスをインストール
- ロリポップで無料SSL化対応
- ワードプレスの管理画面でURLを変更
- ワードプレスでウェブサイトの運営を開始
ざっくりこんな感じになりますので、詳細を一緒に見ていきましょう。
1. まずはレンタルサーバーのロリポップに契約する
公式サイト:https://lolipop.jp/
それではまずはこちらからロリポップの公式サイトに移動します。そこからロリポップ!のプランを選択します。
ここで一つ注意ですが、エコノミープランではワードプレスのインストール機能がありません。ですので、必ずライトプラン以上を選択します。一番オススメするのは、スタンダードプランを1年間で契約する方法です。
そうすると月額料金も安くなりますので、レンタルサーバーの代金は初期費用と合わせて年間8,250円で収まります。このようにしてプランを選択してアカウント情報を入力したら、SMS認証を行います。
SMS認証(=携帯電話での電話番号認証)
SMS認証を行うと、携帯電話にSMSメッセージが届きますので、そちらに記載されている番号を打ち込むことで、認証が完了する仕組みです。
その後、お申し込み内容を入力していき、内容に問題がないかを確認します。
筆者の場合は今回は「スタンダードプラン」を選択しましたので、こちらでそのままお申し込みを完了させました。
そうすると、早速ホームページを作りましょう!と言う画面になりますので、「ユーザー専用ページにログインする」のボタンを押します。
ロリポップは無料お試し期間が10日間あり
ロリポップは最初に無料お試し期間が10日間ほどありますので、実際どんなものなのか、管理画面や使ってみた感じを確認しておきたい方には適しているサービスです。
2. ムームードメインでドメインを取得する
続いて、ムームードメインで新規にドメインを取得します。
まずはこちらからムームードメインの公式サイトに移動します。ムームーIDをまだお持ちでない方は、新規登録を行います。
新規ユーザー登録を、メールアドレスとパスワードを入力して行います。
そして、ロリポップと同じように、SMS認証を行います。
SMS認証による本人確認
こうしてSMS認証を行ったら、ドメイン設定の部分に移ります。
ドメイン設定ではネームサーバーを「ムームーDNS」から「ロリポップ」に変更
ドメイン設定では、最初はムームーDNSになっていますが、ロリポップでサイトを運営する場合は、「ロリポップ」に変更しておきます。
なお、こちらはドメイン取得後の管理画面からでも「ロリポップ!レンタルサーバー」に変更することは可能ですので、ここで変更しなくても心配いりません。
そうして、利用規約に同意して、ムームードメインを取得します。
ムームードメインの管理画面にログインできたらOK
こうしてドメインを取得したら、管理画面はこんな感じのものが表示されます。無事管理画面にログインすることができたら、次に進みましょう。
3. 取得したドメインをロリポップに追加
レンタルサーバーのロリポップにログインすると、「独自ドメインを設定する」のボタンがありますので、そちらから取得した独自ドメインを追加します。
「設定する独自ドメイン」の欄に、取得した新規のドメインを追加します。公開フォルダは、自分がわかるフォルダであれば、名前はなんでもOKです。
例えば、「123.com」というサイトを作る場合、123.comを「設定する独自ドメイン」の欄に追加して、公開フォルダを「123」などにしておくとわかりやすいでしょう。ここまでで、ワードプレスをインストールしてウェブサイトを始める準備が整いました。
4. ワードプレスをインストールしてサイトを始める
続いて、再びロリポップのトップ画面に戻り、「WordPressをインストール」を選択し、取得したドメインにワードプレスをインストールすれば、それで完了です。
ログインする際のIDやPWを設定し、サイトのタイトルを決めてワードプレスをインストールすれば、完了です。なお、こちらで入力したIDやPW、サイトのタイトルなどは後からでも簡単に変更が可能です。
ですので、とりあえずワードプレスの管理画面の操作に慣れるためにも、まずはサクッとインストールしてみるのがおすすめです。
5. ロリポップで無料独自SSLを設定する
その後に、絶対にやっておいた方が良い作業が、無料独自SSLの設定です。こちらはロリポップの管理画面の「セキュリティ」から「独自SSL証明書購入」のメニューから遷移が可能です。
この画面から「無料独自SSLを設定する」をクリックし、ワードプレスをインストールしたサイトをSSL化対応します。SSL化対応とは、「http〜」のURLで始まっているウェブサイトを、「https〜」から始まるウェブサイトに変える対応のことを言います。
近年、Googleがこの「http〜」で始まるサイトは危険ということで表示しないようにし始めており、せっかくサイトを作っても「http〜」から始まるサイトでは、「危険なサイト」として訪問者に表示されなくなりつつあります。
そのため、ワードプレスでウェブサイトの運営を開始したら、必ずhttps化の対応はするようにしましょう。ロリポップであれば、無料で簡単に設定が可能ですので、非常に便利になっています。
6. ワードプレスの管理画面でサイトのURLを変更する
ロリポップ側で設定が終わったら、ワードプレスの管理画面にログインします。こちらの管理画面の「設定」→「一般設定」から、「http」になっている部分を「https」に変更します。
こうすることで、一度管理画面からログアウトします。ですが、再びログインすることで、問題なくサイトが利用できるようになります。こうしてSSL化対応が完了すれば、あとはワードプレスでサイトを運用していけば問題ありません。
公式サイト(ロリポップ!):https://lolipop.jp/
7. ワードプレスでサイト運営を開始してまずやること3つ
ちなみに筆者がワードプレスで新しくサイトを作るときにまずやることは、下記の3つです。
- パーマリンクの設定
- テーマのインストール
- プラグインの追加
まずパーマリンクの設定と言うのは、簡単にお伝えすると、記事のURLをどうするかと言う話です。筆者は毎回URLを手入力で決めています。
1. パーマリンクの設定
当サイトはカテゴリー/投稿名と言うURL形式になっていますが、初心者におすすめは「投稿名」のスタイルです。
https://www.rbbtoday.com/webcode/sample-post/ |
こうしておけば、カテゴリーを変えた時でもURLは変わりませんので、SEO対策上も問題ありません。
2. テーマのインストール
続いて、テーマのインストールです。ワードプレスの初心者の方は、ついつい無料のテーマでサイトを運営しがちですが、実は初心者にこそ有料テーマがおすすめです。
と言うのも、無料テーマですと、ワードプレスでサイトを運営していてい何かわからないことに直面した時、その都度検索して解決しないといけなくなってしまい、膨大な時間が奪われてしまうからです。一方で、有料テーマであれば最初からカスタマイズが簡単で、情報も豊富です。
筆者も初心者の際はこのトラップにはまってしまい、最初は無料テーマを使ってわざわざテーマのカスタマイズをしながらサイトを運営していたのですが、そこに膨大な時間が検索に奪われてしまい、大切なコンテンツを増やす作業に全然時間を使えていませんでした。
ワードプレスの無料テーマでサイトを運営するというのは、実はかなり知識のある上級者向けの方法なのです。ですので、初心者で知識のない方は最初から日本語の有料テーマに1〜2万円程度は払って利用するのが、一番おすすめな始め方と言えます。
3. プラグインの追加
最後に、プラグインの追加です。こちらは必要最低限のものをインストールして、必要に応じて増やしていくのが良いでしょう。
最低限のおすすめは下記です。
- Contact Form 7(お問い合わせ)
- Duplicate Post(記事の複製)
- EWWW Image Optimizer(画像の圧縮)
- SiteGuard WP Plugin(セキュリティ対策)
このぐらいのプラグインは、ワードプレスを始める際に利用しておくと良いでしょう。
筆者が厳選したワードプレスでおすすめのプラグイン15選はこちら
ワードプレスでSEO対策(検索上位表示対策)するならテーマは賢威が一番おすすめ
【公式サイト(賢威)】https://rider-store.jp/keni/
ちなみに、SEO対策をしたい方は、「ALL IN ONE SEO」などのSEO対策系のプラグインを入れるのも良いと思います。ですが、まずはそのようなSEO対策のプラグインにあれこれ頼るよりも、記事などのコンテンツを、きちんとサイトに増やしていくことに注力した方が良いです。
もしくは最初から賢威などのSEO対策に強い有料テーマを利用すれば、SEO対策を重視したサイトの運用マニュアルも入手することができますので、はっきり言ってそれだけでSEO対策は十分です。
そのため、実際のところSEO対策をしたい方はプラグインに頼るよりも、賢威などの有料テーマを最初から利用するのが一番おすすめです。初心者で知識ゼロから色々と調べてスタートしていては、時間がいくらあっても足りません。
先人の知恵を活かせるところは活かさせてもらいつつ、サイト運営を始めるのが一番おすすめな方法です。
公式サイト(賢威):https://rider-store.jp/keni/
ちなみにレンタルサーバーに関しては、「エックスサーバー」にも最初に無料お試し期間があります。ですので、ロリポップ以外のレンタルサーバーも検討しておきたい方は、エックスサーバーとロリポップを比較した口コミを確認してみてください。