副業でお金を稼ぐ方法の1つにアフィリエイトがあります。初期費用がほとんどかからないため、誰でも簡単に始められるのがメリットです。
アフィリエイトドリームと言われるほど夢がある一方で、「危ない」「やめとけ」と言われるのも事実。稼ぐ仕組みを理解していないと損する可能性も。
この記事では、初心者向けにアフィリエイトの始め方を解説します。アフィリエイトのやり方を理解し、月5万円の副収入を目指しましょう。
アフィリエイトはWordPressを使ってWebサイトを作成します。WordPressの導入方法は当記事でも解説しますが、より詳細な内容はWordPressの始め方をチェックしてください。

2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
\ Twitterでも口コミ良好! /
河村 健一 @ken_dominion
株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に北海道札幌市で会社を設立。主にWEBメディアの企画・立案・運営を行い、現在はアフィリエイトサイトを25サイトを運営。A8.netランクブラックSS、ASPカンファレンス優秀賞受賞など数々の実績を持つ。株式会社プルチーノの取締役も務めており、財界さっぽろによる取材では「本州だけでなく道内企業の力になりたい」と明言。その第一歩として、SDGs(教育)私募債を発行し、子どもたちへのSDGs教育を通して北海道全体のSDGs推進にも取り組んでいる。アフィリエイトとは?稼ぐ仕組み
アフィリエイトの概要と稼ぐ仕組みについて、以下3つを説明します。
- 成果報酬型広告
- アフィリエイトの種類は複数
- 無料ブログで始めるのは難しい
まずは、アフィリエイトがどのようなものかを知っておきましょう。
成果報酬型広告
アフィリエイトは、インターネット上の記事に掲載する成果報酬型広告で稼ぐ仕組み全体を指します。成果報酬型広告とは、広告をクリックし、リンク先で商品・サービスが購入された場合に報酬が発生するタイプの広告です。クリックされた時に報酬が発生するクリック型広告とは、商品・サービスが購入された場合に報酬が発生する点で異なります。
アフィリエイトは、以下3者のやりとりで報酬が発生する仕組みです。
- 広告主(企業)
- ASP
- サイト運営者(アフィリエイター)
ASP(Affiliate Service Provider)とは、広告主とサイト運営者を仲介し、アフィリエイトを円滑に進める事業者です。広告主がASPに広告費を払い、サイト運営者が広告を掲載。掲載した広告から商品・サービスが購入されると、サイト運営者はASPから報酬をもらう流れです。
ASPには数多くの種類があります。初心者アフィリエイターは、利用者が多いA8.netを利用しましょう。利用者満足度が高く、多くの企業が広告を出稿しています。
アフィリエイトの種類は複数
アフィリエイトは4つの種類に分けられます。
- 成果報酬型
- インプレッション型
- 固定報酬型
- クリック型
インプレッション型は、広告が表示された回数に応じて報酬が発生するアフィリエイトです。固定報酬型は、広告主から報酬をもらって一定期間広告を掲載します。クリック型は、広告がクリックされると報酬が発生するアフィリエイトです。
本記事では、最も一般的な成果報酬型のアフィリエイトを説明します。
無料ブログで始めるのは難しい
無料ブログでアフィリエイトを始めるのは難しいです。無料ブログとは、はてなブログやアメーバブログなどインターネット環境があれば誰でも記事を書けるブログのことです。難しい理由には、以下のようなものがあります。
- アフィリエイトに制限がある
- SEO対策ができない
- 閉鎖されるリスクがある
- 記事が削除される可能性がある
無料ブログはサイト運営に費用がかかりません。しかし、装飾しにくかったり閉鎖されるリスクがあったりと、相応の制約があるもの。ブログアフィリエイトサイトは、WordPressで作成しましょう。
アフィリエイトの始め方6ステップ
アフィリエイトの始め方は以下の6ステップです。複雑な手順はないので、一つずつ丁寧に見ていきましょう。
- 独自ドメインを取得
- レンタルサーバーを契約
- WordPressをインストール
- WordPressの初期設定
- アフィリエイトサイトを作成
- ASPに登録
①独自ドメインを取得
まずは、独自ドメインを取得します。独自ドメインとは、Webサイトの住所を独自の名前で表すためのもの。「https://www.yahoo.co.jp」の場合、「yahoo.co.jp」が独自ドメインです。
独自ドメインは、お名前.comなどのドメイン管理会社と契約して取得します。アフィリエイトサイトの運営に独自ドメインは必要不可欠。アフィリエイトで収益化を目指すなら、必ず取得しましょう。
②レンタルサーバーを契約
次に、レンタルサーバーを契約します。レンタルサーバー上でアフィリエイトサイトを運営することになります。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーは、国内シェアNo.1※のエックスサーバーです。初心者から上級者まで多くのアフィリエイターが利用しています。
レンタルサーバーとしての性能が高いため、不便さを感じることはないでしょう。迷ったらエックスサーバー一択です。
[fontsize size=”1″]10日間の無料お試し期間があります。[/fontsize]
[fontsize size=”1″]※2022年10月時点、hostadvice.com調べ[/fontsize]
③WordPressをインストール
レンタルサーバーの管理画面から、WordPressの簡単インストール機能を使ってインストールします。インストールの際は、以下の情報を入力します。
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
各情報はあとから変更可能です。ブログ名は仮のものを付けておき、アフィリエイトサイトのテーマに合わせて変更しましょう。
契約したドメインのURLに接続して、WordPressのデフォルト画面が表示されればインストールが成功しています。
④WordPressの初期設定
レンタルサーバーでWordPressをインストールしたら、以下の初期設定を行ってください。
- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- WordPressアドレスとサイトアドレスの確認
- パーマリンク設定
- SSLの設定
- 初期プラグインの削除
- サンプルページの削除
サイトタイトルとキャッチフレーズ
WordPress管理画面の「設定」→「一般設定」からサイトタイトルとキャッチフレーズをまず設定します。サイトタイトルは検索画面でWebサイトの名前となります。端的で分かりやすい名前を付けましょう。
キャッチフレーズはサイトの簡単な説明文です。テーマによってはサイトタイトルといっしょに表示されるので、閲覧者がどのようなサイトか分かるものがよいです。10〜20文字で付けるのが望ましいとされています。
WordPressアドレスとサイトアドレスの確認
サイトタイトルとキャッチフレーズを付けたら、同じ画面でWordPressアドレスとサイトアドレスを設定します。
- WordPressアドレス・・・WordPressをインストールしたURL
- サイトアドレス・・・WordPressにアクセスするURL
基本的には独自ドメインが設定されていることを確認するだけで大丈夫です。レンタルサーバーによっては独自ドメインの後に「/wp/」が付いていることがあります。そのままでも問題ありませんが、URLをより分かりやすくするために「/wp/」を削除しておきましょう。
パーマリンク設定
WordPress管理画面の「設定」→「パーマリンク 」から、パーマリンクの設定を行います。パーマリンクは、URLのドメインに続く文字列で、各記事に異なる文字列が付けられます。
6つの設定方法がありますが、初心者の方は「カスタム構造」を選択し「/%postname%」とするのがおすすめです。記事を表す名前を好きなように付けられるので、閲覧者が何の記事かを判別しやすくなります。
また、パーマリンクは後から変更すると、既存記事の検索エンジンによる評価がリセットされる可能性があるので注意してください。
SSLの設定
SSLの設定は、Webサイトの通信を暗号化するためのものです。SSL設定をすると、「http://」から始まるURLが「https://」に変わります。現在のWebサイトはhttpsが当たり前となっているので、忘れずに設定しておきましょう。
初期プラグインの削除
WordPressにはプラグインと呼ばれる拡張機能の仕組みがあります。インストールした時点では、「Hello Dolly」というプラグインが入っていますが、不要なので削除しておきましょう。その他、レンタルサーバー独自のプラグインが入っている場合があるので、公式サイトで確認してください。
サンプルページの削除
WordPress管理画面の「投稿」・「固有ページ」にあるサンプルページも不要なので削除しておきましょう。
⑤アフィリエイトサイトを作成
初期設定が終わったら、アフィリエイトサイトを作成していきます。作成方法は、既存テーマを使う方法とオリジナルテーマを作成する方法がありますが、既存テーマを選びましょう。オリジナルテーマ はプログラミングの知識がないと難しいです。
既存テーマは無料と有料のものがありますが、どちらでもOKです。有料テーマは最初からサイト運営の機能が揃っている利点があります。
SWELLがおすすめ
⑥ASPに登録
最後にASPに登録します。登録は無料なので、次で紹介する主要なASPにまとめて登録しておきましょう。ASPに登録して、広告を記事に貼り付ければアフィリエイトのスタートです。
アフィリエイトサイトで登録必須のASPは以下3つです。
- A8.net
- afb
- もしもアフィリエイト
A8.net
画像出典:A8.net公式サイト
A8.net(エーハチネット)は日本で最も有名なASPです。サービス開始から21年の実績を持ち、広告主数・メディア数が日本最大級となっています。アフィリエイトを始める際は、まずA8.netに登録しましょう。
A8.netが人気な理由として、審査が通りやすいことがあります。ASPが広告を掲載してもよいWebサイトかを審査し、合格すれば広告を掲載できます。審査に明確な基準はありませんが、数十記事を書いていれば問題なく通るでしょう。
[fontsize size=”1″]※アフィリエイトマーケティング協会【アフィリエイト・プログラムに関する意識調査AWARENESSSURVEY】調べ[/fontsize]
afb
画像出典:afb公式サイト
afb(アフィビー)は株式会社フォーイットが運営するサービス開始から15年の実績を持つASPです。A8.netと並んで人気の高いASPで、100万以上の登録サイトがあります。以前は「アフィリエイトB」というサービスでした。
afbの特徴は、振込手数料が無料で報酬の振込が777円から可能である点です。初心者でも少額から稼ぐことができます。さらに、消費税10%が上乗せされて支払われます。
その他、案件数が多い・報酬が高めなど、バランスのとれたASPです。
もしもアフィリエイト
画像出典:もしもアフィリエイト公式サイト
もしもアフィリエイトは、株式会社もしもが運営するASPです。ボーナス制度があり、公式の初心者向け記事も豊富であるため、A8.netやafbに比べてより初心者向けのASPとなります。
以下のような初心者が広告を設置するのに便利な機能もあります。
- もしも簡単リンク:商品リンクをまとめて設置
- どこでもリンク機能:ブログ内の好きな位置にリンクを設置
以上3つは初心者から稼ぎやすいASPなので、全て登録しておきましょう。
アフィリエイトサイトの作り方
アフィリエイトサイトは以下5つの手順で作成します。
- ジャンルを決める
- アフィリエイト記事の書き方を学ぶ
- サイト設計する
- SEOを勉強する
- 記事を書く
アフィリエイトを始めたらすぐに稼げるとは限りません。それぞれある程度の時間がかかるので、長期的なスパンで計画を立てましょう。
①ジャンルを決める
まずは、ブログの核となるジャンルを決めましょう。アフィリエイトは基本的に1つのジャンルに絞って記事を書き、関連する広告を掲載します。最近のおすすめジャンルは以下の通りです。
- 仮想通貨
- 格安SIM
- オンラインフィットネス
- プログラミングスクール
- VOD(動画配信サービス)
上記5つは、2023年現在伸び続けているジャンルなので、アクセス数も増やしやすいです。また、市場規模が大きいので初心者でも参入しやすいジャンルとなっています。
クレジットカードやサプリメントなど定番のジャンルもありますが、すでに強力なライバル記事が多く稼ぐのは難しいです。今からアフィリエイトを始めるなら、社会のトレンドに合わせてジャンルを決めるのがおすすめです。
②アフィリエイト記事の書き方を学ぶ
アフィリエイト記事は以下の順番で作成します。
- 競合調査をする
- テーマを決める
- ターゲットを決める
- 記事構成を決める
- SEOを意識して本文を書く
1. 競合調査をする
まずは、ジャンルに関する競合調査をしましょう。ツールを使って特定の検索キーワードから検索回数を調査し、上位表示できそうなキーワードを決めます。競合調査ツールは以下のようなものがあります。
ツール | 調査内容 |
---|---|
ラッコツールズ | 競合サイト一覧など |
SEOチェキ | SEOチェック |
Semrush | アクセス状況・流入経路 |
PageSpeed Insights | 表示速度 |
上記のようなツールを使って競合サイトをしっかりと調べましょう。自分のWebサイトが競合サイトに勝てるポイントを探ってから、テーマを決定します。
2. テーマを決める
競合調査が終わったら、最初に決めたジャンルに関する記事のテーマを決めます。テーマには以下のような種類があります。
- 紹介系
- 比較系
- 口コミ・評判系
- 実体験・レビュー系
ジャンルがメンズコスメなら、「メンズコスメおすすめブランド5選」や「メンズコスメの基礎知識を紹介」という感じです。実際に商品・サービスを使ったことがある場合は、実体験・レビュー系の記事が書きやすいでしょう。
3. ターゲットを決める
ターゲットは1人に絞ることが大事です。良質な記事を書くためにも、1人に向けてできるだけ深い内容で説明しましょう。複数人をターゲットにすると、幅広い情報を盛り込まなければならないため、記事の内容が薄くなり説得力がなくなるからです。
4. 記事構成を決める
記事を書き始める前に必ず構成を決めておきましょう。記事構成は以下のようにある程度の基本形があります。
- リード文
- テーマについての概要
- テーマの核心
- Q&A・悩み解決
おおよそ上記の流れに沿って書くことになります。他の構成要素は、狙ったキーワードの検索上位10〜20サイトに共通する要素を入れましょう。
5. SEOを意識して本文を書く
最後に、記事構成に従って本文を書いていきます。本文を書くときは、分かりやすさや読みやすさはもちろんですが、SEOを意識することも大切です。SEO対策となる記事の書き方には以下のようなものがあります。
- タイトルは35文字程度
- メタディスクリプションの設定
- キーワードを多く登場させる
- LSIワードを盛り込む
- 推奨のHTMLタグを使う
LSIワードとは、Googleで検索した時に、画面下部の「他のキーワード」に表示されるキーワードのことです。他にも様々な点に注意して書くことで、記事を上位に表示させやすくなります。
③サイト設計する
サイト設計とは、アフィリエイトで稼ぐためにジャンル・ターゲット・記事構成・サイト構成など全体的な仕組みを作成することです。サイト設計をしっかりしておくと、方向性が定まりターゲットに響く記事を書きやすくなります。
④SEOを勉強する
SEOについてはアフィリエイトをする上でしっかり学んでおく必要があります。Google検索のアルゴリズムによって評価基準が決まる仕組みですが、アルゴリズムは公開されていません。一般的なSEOに効果的と呼ばれる対策は取る必要があります。
初心者の人は、まずは上で紹介したような基本となるSEOライティングから学ぶことをおすすめします。ある程度経験を積んだら、ドメインや内部SEOを強化していくとよいでしょう。
⑤記事を書く
ジャンル・テーマが決まったら、実際に記事を書きましょう。最初は20記事を目標に書いていくことをおすすめします。一般的に20記事ほどの実績があればアフィリエイトの審査に通りやすいと言われています。
すでにテーマは決めているため、記事を書くことに集中できるはずです。継続的に記事を書いていきましょう。
アフィリエイトは危ない?デメリットまとめ
アフィリエイトは危ないと言われることがあります。アフィリエイトのデメリットは以下の通りです。
- 稼いでいる人が少ない
- 必ず稼げるとは限らない
- SEO対策だけでは稼げない
- 個人サイトで稼ぐのは難しい
稼いでいる人が少ない
アフィリエイトで稼いでいる人は、全体的に少ないです。2020年に収入がなかったと答えた経験年数1年未満の人は各経験年数全体の70.74%でした。(アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020」)
逆に、100万円以上稼いでいる人で5年以上の経験年数がある人は53.51%となっています。高額を稼いでいる人は継続できている人がほとんどだと言えます。
アフィリエイト は夢見がちな仕事ですが、しっかり稼いでいる人は一握りです。
必ず稼げるとは限らない
アフィリエイトを始めたからといって、必ず稼げるとは限りません。1年以上努力しても1万円以下の報酬しか稼げていない人が多くいます。継続して努力しても、成功するかしないかはその人次第といったところです。
また、同じように稼げると思って参入する競合が毎年たくさん生まれます。安定して報酬をもらうためには、それらの競合より良質な記事を書き続けなければなりません。
始めるのは誰でもできますが、継続しても稼げないことがあると覚えておきましょう。
SEO対策だけでは稼げない
記事をより多くの人に見てもらうために行うSEO対策はもはや常識です。SEO対策とは、GoogleやYahoo!の検索で記事を上位に表示させるための施策を言います。代表的なSEO対策には以下のようなものがあります。
- 検索ロボットに分かりやすいHTMLタグを使う
- タイトル・メタディスクリプションを設定する
- キーワードやLSIワードを多く使う
- 適切な文章量を確保する
しかし、SEO対策はどの競合サイトでも取られているため、差別化が図りにくいのが現状です。稼ぐためには、次で紹介するコツをおさえる必要があります。
個人サイトで稼ぐのは難しい
最後のデメリットは、個人サイトで稼ぐのは難しいということです。アフィリエイトは個人だけでなく最近では企業も行っています。競合が増えたことにより以前よりも個人サイトで稼ぐのが難しくなっています。
個人の場合は、十分な時間を確保するためにも毎日継続して積み上げる必要があるでしょう。
初心者がアフィリエイトで月5万円稼ぐコツ
初心者がアフィリエイト で稼ぐコツは以下の通りです。ポイントを押さえれば、アフィリエイト初心者でも稼ぎやすくなります。
- 継続する
- SNSも同時に運用する
- セルフバックを活用する
- SEOだけの集客に頼らない
- すぐに稼げないことを理解する
継続する
アフィリエイトで稼ぐために重要なことは、継続することです。初心者がアフィリエイトでいきなりかせぐのはほぼ不可能と言えます。アフィリエイトで毎月数万円単位の報酬を得るためには、半年〜1年はかかると思っておきましょう。
記事執筆と並行して、以下の学習を進めると成長が早くなります。
- アフィリエイトの仕組み
- SEO
- Webライティング
- 集客の方法
最初の1年間は大変ですが、良質な記事を書いて検索上位に掲載できるようになるとどんどん収入が上がります。継続することはアフィリエイトを行う上で必須だと覚えておきましょう。
SNSも同時に運用する
アフィリエイトを行う場合は、SNSも同時に運用しましょう。SNSは、TwiiterやFacebook、Instagram、YouTubeなどです。新規執筆した記事について定期的に投稿することで、多くの人に見てもらいやすくなります。
特にTwiiterは、リツイート機能があるので、良質な記事は爆発的な拡散が可能です。無料で集客できるツールとして、是非活用しましょう。
その他、YouTubeも近年伸びているSNSです。実際に稼げているアフィリエイターはYouTubeで動画を投稿している人も多いです。
セルフバックを活用する
セルフバックは、自分が掲載した広告を自分でクリックして商品・サービスを購入することで報酬をもらう方法です。ASPによって名称が異なりますが、総称して自己アフィリエイトと呼ばれます。セルフバックを活用すれば、初心者でもある程度稼ぐことができます。
一方で、セルフバックは1つの広告につき1回だけしかできません。1つの広告から無限に報酬を得ることを防ぐためです。また、セルフバックで購入・契約した分だけ費用が掛かります。
セルフバックをするとアフィリエイトの仕組みが分かるので、1度は経験しておくことをおすすめします。
SEOだけの集客に頼らない
アフィリエイトの集客はSEOだけではありません。SEO以外にも以下のような集客方法があります。
- SNS
- メルマガ
- PPC広告
最も再現性が高いのは、SNSです。先ほど説明したように、より多くの人に発信できるのでサイト運営だけするよりも効率のよい集客ができます。
最近では、発信力の高さを利用したSNSアフィリエイトという新たなアフィリエイトも登場しました。SNSアフィリエイトについては、次で詳しく紹介します。
すぐに稼げないことを理解する
初心者のうちは、なかなか稼げません。記事がWeb上で広まるのに時間がかかることや、記事数が少ないため、サイトの評価が低いことが理由です。長期的なスパンで記事を書き続けなければなりません。
SNSアフィリエイトで稼ぐ方法もある
SNSアフィリエイトで稼ぐ方法もあります。WebサイトではなくSNSアカウントを育てて、アフィリエイト案件を紹介するイメージです。
- SNSアフィリエイトとアフィリエイトサイトの違い
- SNSアフィリエイトに向いているSNS
- SNSアフィリエイトを始める手順
SNSアフィリエイトとアフィリエイトサイトの違い
SNSアフィリエイトは、SNS上に広告を掲載したり、SNS上に自身のブログ記事URLを貼り集客する方法のことです。情報を拡散できるSNSとアフィリエイトは相性がいいので、近年積極的に取り入れられています。
一般的なアフィリエイトサイトとの違いは、SNSを経由するかしないかという点です。アフィリエイトサイトはただ運営しているだけだと注目されづらいので、SNSを利用して多くの人の目に止まるようにします。
ただし、SNS上に直接アフィリエイトリンクを貼り付ける行為が完全に許可されているわけではありません。場合によってはアカウントが凍結されることもあるので、SNSの規約を確認しておきましょう。
SNSアフィリエイトに向いているSNS
SNSアフィリエイトに向いているSNSは以下の通りです。
- YouTube
上から順におすすめのSNSとなっています。Twitterには「いいね」「フォロー」「リプライ」機能など情報を拡散させるための機能が揃っています。国内のユーザー数が4,500万人以上おり、不特定多数に発信しやすいSNSです。
その他、InstagramやYouTubeは直接アフィリエイトリンクを貼れる広告もあります。SNSに直接リンクを貼りたい場合は、この2つがおすすめです。
SNSアフィリエイトを始める手順
初心者がSNSアフィリエイトを始める手順は以下の通りです。
- SNSを選ぶ
- ジャンルを決める
- 戦略を考える
- ASPに登録する
SNSアフィリエイトはサイトを作成するのに比べて簡単に始められます。
①SNSを選ぶ
先ほど紹介したSNSから自分に合ったものを選びましょう。すでにブログを持っている場合はTwitter、そうでない場合はインスタグラムやYouTubeがおすすめです。
②ジャンルを決める
Twiiterを例にSNSでおすすめなジャンルを挙げると、以下のようになります。
- スマホアプリ
- アニメ・動画系
- コスメ
- 出会い系
SNSはブログと違い圧倒的にスマホで閲覧する人が多いので、アプリや動画などはかなり相性がよいです。各SNSで得意なジャンルから選ぶとよいでしょう。
③戦略を考える
SNSでアフィリエイトをする場合、定期的に発信をする必要があります。アニメ・動画系のジャンルなら、視聴後の感想を発信したり、俳優や声優について紹介するなどです。ユーザーにとって有益な情報を発信し続けると、フォロワーが増えやすくなります。
また、運用開始後は分析ツールを使うのもおすすめです。Twiiterの場合は、以下のようなツールがあります。
日々分析をしながら、投稿内容や投稿頻度などを変えていく必要があります。
④ASPに登録する
最後にASPに登録します。一般的にASPには、自分のWebサイトを登録しなければいけません。
SNSアフィリエイトが可能なASPには以下のようなものがあります。
ASP | 掲載可能なSNS |
---|---|
A8.net | Instagram、YouTube |
afb | Instagram、YouTube |
もしもアフィリエイト | Twiiter(直リンク禁止)、Instagram、YouTube |
Amazonアソシエイト | Twitter、Instagram、YouTube、Tik Tok、Twitch.tv |
楽天アフィリエイト | Twitter、Instagram、YouTube、Tik Tok、Pinterest、楽天ROOM、Lemon8、Facebook |
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトはTwiiter上に直接リンクを掲載するのが許可されています。対応しているSNSも幅広いので、是非登録しておきましょう。
アフィリエイトの始め方に関してよくある質問
最後にアフィリエイトの始め方に関して、5つの質問に回答します。
- 稼ぐまでどのくらいの期間が必要?
- 副業扱いになる?
- ブログとアフィリエイトの違いは?
- スマホのアフィリエイトは危険?
- 楽天アフィリエイトの稼ぎ方を知りたい
疑問点を解消してから、正しくアフィリエイトを始めましょう。
稼ぐまでどのくらいの期間が必要?
短期的に稼ぐのであれば、セルフバックを使うと数万円は稼げます。しかし、多くの費用や時間がかかるので、やはり継続してサイト運営を続けるのが一番の近道と言えます。
副業扱いになる?
会社員の場合は副業扱いになります。給料以外に20万円以上の収入があった場合は、自分で税務署に確定申告をしなければなりません。
ブログとアフィリエイトの違いは?
ブログは、定期的に記事を投稿するWebサイト全般のことです。アフィリエイトもブログ上で行われるため、そのようなWebサイトをアフィリエイトブログ(サイト)とも呼びます。
アフィリエイト以外にも、広告収入を得る仕組みである「Googleアドセンス」や企業広告などの稼ぎ方があります。アフィリエイトを使わない場合は、単にブログと呼ぶことが多いです。記事投稿がメインのWebサイトならブログと読んで問題ありません。
スマホのアフィリエイトは危険?
スマホのアフィリエイトは、情報漏洩に気をつける必要があります。例えば、ドメインやレンタルサーバーなどに登録する際に、クレジットカード情報を入力して送信します。もし、カフェなどの無料wifiから手続きを行った場合は、クレジットカード情報が抜き取られる可能性大です。
楽天アフィリエイトの稼ぎ方を知りたい
画像出典:楽天アフィリエイト公式サイト
楽天アフィリエイトは、楽天の商品・サービスを紹介するアフィリエイトです。楽天アフィリエイトは誰でも始めやすいアフィリエイトとして、以下3つのメリットがあります。
- 楽天会員ならすぐに始められる
- Webサイトの登録が不要
- SNSにリンク掲載可能
- 1円から報酬受け取り可能
SNSアフィリエイトで紹介したように、楽天アフィリエイトは多くのSNSに対応しています。もちろん、ブログに広告を掲載することも可能なので、とりあえず登録しておくとよいでしょう。
アフィリエイトサイトを作って月5万円稼ごう
アフィリエイトは誰でも始められる上に、上手くいけばしっかりと稼ぐことができます。初心者のうちは稼ぐまでに十分な時間をかける必要がありますが、記事が増えると少ない労力で報酬が得られます。最近はSNSアフィリエイトという新しい稼ぎ方も生まれ、これまで以上に初心者が始めやすい環境が整っています。
最初は月5万円稼ぐことを目標にすると、無理なく続けられます。まずはおすすめのレンタルサーバーから1つ選び、WordPressをインストールするところから始めましょう。
コメント