副収入を増やしたり小遣い稼ぎしたりするため、副業アプリを使う人が増えています。
副業アプリなら、スマホだけで副業できます。
しかし副業アプリの種類は多く、何を選べばいいか迷いがちです。あなたに合ったアプリを選べないと、時間が無駄になることも。
この記事では、目的に応じておすすめの副業アプリを紹介します。記事の内容を参考にすれば、副業アプリを使って効率よく副収入を得られます。
スマホアプリでできる副業とは?
スマホアプリでできる副業とは、その名の通りスマホアプリで稼げる副業です。
スマホアプリでできる副業には以下のとおり、さまざまな種類があります。
- ポイントサイト
- アンケートモニター
- スキル販売
- 単発バイト
- 投資系
- フリマアプリ
- 写真販売
- レシートスキャン
- 動画配信
多種多様なアプリがあるため、自分のスキルや好みに合わせて稼げます。
手軽に稼ぎたいなら、いつもの買い物をサイト経由するだけで稼げるポイントサイトやアンケートに回答するだけでポイントがもらえるアンケートモニターがおすすめです。
がっつり稼ぎたい人は、動画配信サイトやスキマ時間ですぐに働ける単発バイトを選びましょう。
スマホアプリでできる副業は、手軽さと自由度が魅力です。通勤中や待ち時間などのスキマ時間に自分のペースで取り組めます。
安全な副業アプリを選ぶポイント
安全な副業アプリを選ぶポイントを2つご紹介します。
- 運営会社をチェックする
- 評判や口コミを調べる
副業アプリを選ぶ際、安全性はとても重要です。
安全性の低い副業アプリを使用してしまうと、急にサービスが停止して出金ができなくなったり、理不尽な理由で売り上げやポイントを没収されたりします。
たとえ大金を稼いだとしても、出金できなければ意味がありません。
上記のような事態にならないよう、副業アプリを運営している会社や評判・口コミを調べてから使用しましょう。
運営会社をチェックする
安全な副業アプリを選ぶため、副業アプリの運営会社をチェックすることです。チェックすべき項目は以下のとおりです。
- 運営年数やダウンロード数
- 利用者数
- 証券取引所に上場しているかどうか
基本的に運営年数が長ければ長いほど、安全性が高いです。
運営年数が1年以内と、短い会社にはリスクがあることを認識しておきましょう。
運営年数と合わせて、副業アプリのダウンロード数や使用人数などの実績も確認してください。
実績があるアプリのほうが安全性が高いです。
証券取引所に上場している会社が運営している副業アプリかどうかも確認しましょう。
証券取引所に上場している会社は安全性が高いです。
「上場」とは企業が発行する株式を証券取引所で売買できるように、証券取引所が資格を与えることをいいます。
日本取引所グループ
証券取引所に上場するには、安全性・公正・忠実などの観点で厳しい審査を通過する必要があります。
厳しい審査を通過した上場会社が運営しているアプリは安全性が高いです。
必ずしもすべての項目を満たす必要はありません。成長段階の副業アプリでは、上記の基準を満たしていないことも。評判や口コミを調べて、安全性をチェックしましょう。
評判や口コミを調べる
安全な副業アプリを選ぶ際は、副業アプリの評判や口コミを調べることです。
実際に使っている人のリアルな声を聞くことでホームページでは、知ることができなかった情報を得られます。
アプリの安全性はもちろんのこと、使いやすさやサポート体制などさまざまな観点から調べましょう。
評判や口コミを調べるのに役立つサイトは以下のとおりです。
- X(旧Twitter)
- 5ch(掲示板)
- YouTube
安全性を調べたいときは「アプリ名+安全」、使いやすさを調べたいときは「アプリ名+使いやすい」「アプリ名+使いにくい」などと検索すると、多くの口コミを確認できます。
特に新しい副業アプリは、評判や口コミで安全性を調べてから使い始めることをおすすめします。
おすすめの副業アプリ【ポイントサイト】
おすすめの副業アプリは、ポイントサイトです。ポイントサイトとは、クレジットカード発行や口座登録・サイト経由の買い物でポイントがたまるサイトです。
ポイントサイトで貯まったポイントは、現金や電子マネー、電子ギフトなどに交換できます。
今回紹介する副業アプリのなかで一番手軽に始められる副業です。
クレジットカード発行だけで1万円を超える報酬の案件も多数あるため、最初の1時間で5万円稼ぐことも可能。
おすすめのポイントサイトは以下のとおりです。
副業アプリ名 | ECナビ | ハピタス | ちょびリッチ |
登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | ショッピングによるポイントを獲得したい人 | 丁寧で安心なサポートが付いているポイントサイトを求めている人 | ポイント交換制限なしのポイントサイトでがっつり稼ぎたい人 |
運営会社 | 株式会社DIGITALIO | 株式会社オズビジョン | 株式会社ちょびリッチ |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
上記のポイントサイトはすべて無料で利用できるため、とりあえず登録だけ済ませましょう。
ポイントサイトを併用するのが、効率よくポイ活する秘訣です。
ECナビ

画像出典:ECナビ
副業アプリ名 | ECナビ |
運営会社 | 株式会社DIGITALIO |
ポイント交換レート | 10ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 3,000ポイント |
おすすめな人 | ショッピングによるポイントを獲得したい人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ECナビは、登録会員777万人を超える国内最大規模の副業アプリです。以下のような実績があるため、安心して利用できます。
- 運営実績18年以上
- 東証プライム上場グループ会社(株式会社CARTA HOLDINGS)が運営
- 登録会員777万人以上
ECナビを運営している株式会社DIGITALIOは東証プライム上場企業(株式会社CARTA HOLDINGS)のグループ会社です。
上場企業が運営していることは、安定・信頼がある証なので、安心して利用できます
運営実績18年以上、登録会員数777万人以上と実績も十分です。「ポイントサイトは怪しいから信用できない」という人におすすめの安全なポイントサイトです。
ECナビは、よくインターネットショッピングをする人に最適なポイントサイトともいえます。
Amazonでの購入によるポイント獲得が可能なポイントサイトは、ECナビだけだからです。
副業アプリ名 | ECナビ | ハピタス | ちょびリッチ |
主要インターネットショッピングサイト | 楽天市場 Amazon Yahooショッピング | 楽天市場 Yahooショッピング | 楽天市場 Yahooショッピング |
ECナビ以外のポイントサイトでも楽天市場やYahooショッピングの取り扱いはありますが、AmazonはECナビにしかありません。
普段からAmazonをよく使っているユーザーは、ECナビを使いましょう。
やった
ECナビさんのポイントどうしよーー
何に使おうかなあ🥰
dポイントもLINEポイントもECナビさんもPayPay au PAY合わせて楽天さんとか
ざっくり10万ポイントくらいまだあるー🥰
最近欲しいものがなくなってきててやばい
X(旧Twitter)
口コミを見ると、ECナビだけで10万ポイント以上も稼いでいる人もいました。
日常生活をお得にする副業アプリなら、ECナビがおすすめです。
\まずは無料で会員登録!/
関連記事:ECナビの評判
ハピタス

画像出典:ハピタス
副業アプリ名 | ハピタス |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 300ポイント |
おすすめな人 | 丁寧で安心なサポートが付いているポイントサイトを求めている人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ハピタスは、登録会員460万人を超える大人気の副業アプリです。ハピタスには、以下のような実績・特徴があります。
- 運営実績16年以上
- 1ポイント=1円の交換レートでわかりやすい
- ポイントの交換先が30以上と豊富
- 業界最高水準のポイント還元率
- 充実したサポートで安心して利用できる
16年以上と長く運営できているのは、信頼されてきた証拠です。実績や信頼は十分ですので、安心して利用しましょう。
ハピタスは、国内のポイントサイト界で根強い人気を誇っています。
ポイント還元率が業界最高水準で、以下のような案件があります。
- 「楽天証券口座の開設+入金」で13,500ポイント
- 「Softbank光の開通」で30,000ポイント
楽天証券の口座開設であれば、10分程度で13,500ポイント稼げます。時給に換算すると、80,000円を超えます。
ハピタスでは、高還元の案件を多数取り扱っているため、短期間で大きく稼ぐことが可能です。
ハピタスのポイントは1ポイント=1円で交換できるため、何円分稼いだか計算しやすいです。
ポイント交換先も以下のとおり豊富なため、あなたが好きなものに交換できます。
- 現金
- dポイントや楽天ポイントなどの他社ポイント
- PayPayやクオカードペイなどの電子マネー
- nanacoギフトやAmazonギフトなどの電子ギフト
ただし、最後のハピタスご利用(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをしなかった場合はハピタスポイントが失効するため、ある程度ポイントが貯まった早めに交換しましょう。
ハピタスが人気である大きな理由は、サポートが充実していることです。
ハピタスでは、万が一ハピタスを経由した買い物や口座開設でポイントがつかなかった場合でも、お買い物あんしん保証によりポイントが付与されます。
ハピタスを経由してお買い物をされたにもかかわらずポイントが反映されなかった場合でも、ハピタスでポイントを付与させていただき、安心で楽しいハピタス経由でのお買い物を保証するサービスです。
引用元:ハピタス
ポイントサイトを使用していると、「ポイントサイトを経由したのに通帳に反映されていない」ことが多々あります。
お買い物あんしん保証があると、ポイントを取り逃さずに済みます。
ハピタスのサポートは「丁寧なだけでなく早い」と評判です。
結論ハピタスがポイントサイトで最高でした!
この間Qoo10で購入して反映されないものがいくつもあったけど、モッピーは問い合わせ後1週間たっても音沙汰なし。ハピタスは問い合わせ後すぐ保証対応して頂きました^ ^
X(旧Twitter)
保証が付いていないポイントサイトで高額案件に取り組むと、ポイントが反映されなかったときの損失は大きいです。
1件20,000円以上の高額案件に取り組むときは、お買い物あんしん保証が付いているハピタスをおすすめします。
ハピタスのデメリットとしては、月間交換ポイント上限が30,000ポイントであることです。ひと月にいくら稼いでも、30,000円ポイントまでしか交換できません。
ですが、次の月になれば上限は解除されるため、普通のユーザーにとっては気にならないデメリットです。
ポイントの有効期限もないため、ひと月で交換しきれなったポイントは次の月に交換しましょう。
\ポイント還元率が高いポイ活アプリ!/
関連記事:ハピタスで賢くポイントを稼ぐ方法
ちょびリッチ

画像出典:ちょびリッチ
副業アプリ名 | ちょびリッチ |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
ポイント交換レート | 1ポイント=0.5円 |
最低交換可能ポイント | 1,000ポイント |
おすすめな人 | ポイント交換上限がゆるいポイントサイトでがっつり稼ぎたい人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ちょびリッチは、登録会員400万人を超えるお小遣い稼ぎに最適な副業アプリです。ちょびリッチには、以下のような実績・特徴があります。
- 運営実績21年以上
- 無料で稼げるコンテンツが多い
- 副業に最適なコースが用意されている
- ポイントの交換上限がゆるく、有効期限がないためがっつり稼げる
運営実績21年以上とこれまで紹介してきたポイントサイトの中で最も長く運営されているため、安心して利用できます。
ちょびリッチの最大の特徴は、無料で稼げるコンテンツが多いことです。用意されているコンテンツは以下のとおりです。
- スマホガチャ
-
スマホ限定で1日に1回参加できるガチャ
- アプリダウンロード
-
無料のアプリをダウンロードすることで、ポイントをゲットできる
- 無料ゲーム
-
無料のゲームで遊びながらポイントをゲットできる
- アンケート
-
スキマ時間にアンケートに答えるだけで、ポイントをゲットできる
- クリック・タップ
-
バナーをクリックするだけでポイントをゲットできる
- おみくじメール
-
ちょびリッチからハズレ無しのおみくじメールが送られてくる
お買い物や口座開設を行わなくても、ポイントをゲットできるコンテンツが多数用意されているため、無料で稼げます。
副業に最適なコースが用意されていることも大きなメリットです。用意されているコースは以下のとおりです。

画像出典:ちょびリッチ
- ちょびんくんコース
- ちょびリーナコース
ちょびんくんコースでは、ゲーム感覚でできる簡単な選択・入力などのデータ入力の仕事でコツコツ稼げます。
がっつり稼ぎたい人は、ちょびリーナコースで記事作成やアンケートなどの仕事をこなしましょう。
どちらのコースも気軽に行える仕事が多いため、副業におすすめです。
お買いものや口座開設・お仕事で貯めたポイントの交換上限は、1日に60,000ポイントです。ひと月に直すと180万ポイントのため、交換上限はないといっていいでしょう。
ちょびリッチには、ポイントの有効期限もありません。ポイントの交換上限や有効期限を気にせずがっつり稼げます。
現金や電子マネーなどポイント交換先も多数用意されているため、ポイントの使い道に困ることはありません。
\会員特典が充実!/
関連記事:ちょびリッチの評判
おすすめの副業アプリ【アンケートモニター】
アンケートモニターに挑戦できる副業アプリを利用しましょう。
アンケートモニターとは、スマホやパソコンで簡単なアンケートに答えることでポイントがもらえるサイトです。
貯まったポイントは現金や電子マネー、電子ギフトなどに交換できます。
アンケートに答えるだけなので、通勤時間や待ち時間などのスキマ時間で稼げます。
1分で答えられる手軽なアンケートから、対面での取材方式のアンケートまでさまざまです。
短い簡単なアンケートの報酬は1円〜10円と安いため、稼ぐためには数をこなす必要があります。
ですが、座談会や取材形式のアンケートであれば、1件1万円以上の案件も多いため、大きく稼げます。
大きく稼ぎたい人は、1件5,000〜10,000円以上の案件に積極的に応募しましょう。
おすすめのアンケートモニターサイトは以下のとおりです。
副業アプリ名 | マクロミル | iSay | キューモニター |
登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | 1〜3分の簡単なアンケートをコツコツこなしたい人 | 高単価なアンケートを求めている人 | 最低交換可能金額が低いサイトでコツコツ現金化したい人 |
運営会社 | 株式会社マクロミル | イプソス株式会社 | 株式会社インテージ |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アンケートモニターは基本的にアンケートへ回答するだけでOK。スマホで副業したい人におすすめです。
マクロミル

画像出典:マクロミル
副業アプリ名 | マクロミル |
運営会社 | 株式会社マクロミル |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 通常:500ポイント 初回のみ:300ポイント |
おすすめな人 | 1~3分の簡単なアンケートをコツコツこなしたい人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
マクロミルは、登録会員120万人を超える日本国内で大人気の副業アプリです。マクロミルには、以下のような実績・特徴があります。
- 東証プライム市場に上場していて安心
- セキュリティに力を入れている
- アンケートの件数が多い
- ポイントの交換先が5,000以上と豊富
マクロミルを運営している株式会社マクロミルは、東証プライム市場に上場しています。
東証プライム市場に上場していることは、信頼性・安全性などの厳しい審査に合格した証のため、安心して利用できます。
上場企業であるため、セキュリティ対策も万全です。マクロミルが行っているセキュリティ対策は以下のとおりです。
- プライバシーマーク取得
-
個人情報保護の取り組みとして、第三者機関によるプライバシーマークの認証を受けている
- TLS暗号化通信
-
プライバシーを確実に守るため、TLSと呼ばれる強固な特殊暗号技術を使用して通信する
- セキュリティルーム設置
-
個人情報は、規定の研修を受けたスタッフのみが入室できるセキュリティルームで取り扱う
アンケートモニターでよく問題視される個人情報保護に関しては、第三者機関の監査を導入し、対策されています。
サイバー攻撃による漏洩やスタッフによる流失対策もしっかり行われています。安心して利用しましょう。
マクロミルのもう一つの大きな特徴は、アンケートの件数が多いことです。特に、手軽に取り組める簡単なアンケートの件数が多いと評判です。
アンケートサイト、ぶっちぎりでマクロミルが使いやすい..案件も多いし推し。
X(旧Twitter)
1〜3分で完了するアンケートがどんどん送られてくるため、スキマ時間に多くのアンケートをこなして、コツコツ稼ぎたい人におすすめです。
また、アンケートで稼いだポイントは現金や電子マネー、商品ギフトに交換できます。
マクロミルでは、5,000以上と豊富な交換先が用意されているため、ポイントの使い道に困ることがありません。
\無料登録で最大1,000ポイントゲット!/
関連記事:マクロミルの評判や稼ぎ方
iSay

画像出典:iSay
副業アプリ名 | iSay |
運営会社 | イプソス株式会社 |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 300ポイント |
おすすめな人 | 高単価なアンケートを求めている人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
iSayは、登録会員数が数百万人を超える世界的に有名な副業アプリです。
フランス・パリに拠点を置き、全世界を対象に市場調査を行うイプソス株式会社が運営しています。
iSayには、以下のような実績・特徴があります。
- 世界的に有名な調査会社が運営している
- アンケート1件に対する報酬が高い
iSayは全世界の人が使用しており、世界第3位の規模を誇る市場調査会社です。実績と信頼があるため、安心して利用できます。
海外アンケートモニターであるiSayはアンケート1件の報酬単価が高いです。
数をこなすのではなく、1件の高単価なアンケートにしぼって取り組みたい人におすすめです。
#オピニオンワールド や #isay を始めとした外国に運営母体があるアンケートサイトは、運営方法とかプライバシーとか最初は何から何までわからなくて、なんとなく不安。
実際に始めてみると、時々変な翻訳が入ってくるくらいで、特に問題なく使えました。また、アンケート単価が高いところが多めです。
X(旧Twitter)
口コミを見ると、海外アンケートのため多少日本語がおかしいところがありますが、アンケート回答には支障がないようです。
\年間7,000万件以上!世界規模のアンケートサイト/
キューモニター

画像出典:キューモニター
副業アプリ名 | キューモニター |
運営会社 | 株式会社インテージ |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 50ポイント |
おすすめな人 | 最低換金額が低いサイトで頻繁にポイント交換したい人 |
登録料金 | 無料 |
詳細をチェック | 公式サイト |
キューモニターは、登録会員数が150万人を超える国内でもトップクラスの副業アプリです。
キューモニターには、以下のような実績・特徴があります。
- 老舗のマーケティングリサーチ会社である株式会社インテージが運営している
- 低単価な案件、高単価な案件がバランスよく用意されている
- 最低換金額が低いため、ポイントを交換しやすい
キューモニターは創業50年以上、マーケティングリサーチ業界国内No.1※の実績を持つ、株式会社インテージが運営しています。
※2020年6月(株)インテージ調べ
歴史の長いアンケートモニターでは、セキュリティ面やサイト閉鎖のリスクが少なく、安心して稼げます。
キューモニターには低単価な案件と高単価な案件がバランスよく用意されています。
簡単なアンケートだけでなく、商品モニターやグループアンケートに取り組むことで、大きく稼ぐことも可能です。
実際に使っている人の口コミをご紹介します。
アンケートサイトはキューモニターが好きです。
dポイントや楽天のもありますが、私がまめにやらないのか届く量が少ないです。
ポイント交換に時間はかかるものの、数が多く、ショッピングやモニター、インタビューに参加するとかなり貯まりやすいです!
これまで10万くらい現金化しました💰
#ポイ活
X(旧Twitter)
キューモニターは最低換金額が低いため、ポイントを交換しやすいです。
低単価な案件が多いアンケートモニターでは、「最低交換可能ポイント(300~500ポイント)まで貯められずにあきらめてしまった」という声も上がります。
その点、キューモニターの最低交換可能ポイントは50ポイントと、ほかのポイントサイトより低く設定されています。
現金化しやすく、気軽に利用できるのもメリットの一つです。
アンケートモニター初心者の人は初報酬を得やすく、現金化しやすいキューモニターから始めると挫折せずに取り組めます。
\お買い物調査で簡単ポイントゲット!/
おすすめの副業アプリ【スキル販売】
スキル販売ができる副業アプリを利用しましょう。スキル販売とは、自分のスキルや趣味などを売買できるサービスのことです。
「シェアリングエコノミー」とも呼ばれていて、近年急速に発展しています。
自分の好きなことや得意なことを活かせる副業のため、アルバイトよりも楽しく稼げます。
「これまで趣味としか思っていなかったものも出品してみたら売れた」ということもあるため、気軽に取り組んでみてください。
スキル販売サイトには、総合型と専門型があります。
- 総合型のスキル販売サイト
-
さまざまなジャンルのスキルを販売できる
- 専門型のスキル販売サイト
-
特定のジャンルに絞ったスキルを販売する
専門型のスキル販売サイトを選ぶときは、自分のスキルが販売サイトのスキルと一致しているか確認しましょう。
おすすめのスキル販売サイトは以下のとおりです。
副業アプリ名 | タイムチケット | ココナラ |
登録料金 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | その道を究めたプロのスキルを高く販売したい人 | さまざまなジャンルのスキルを気軽に販売したい人 |
運営会社 | 株式会社タイムチケット | 株式会社ココナラ |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト |
次章でそれぞれのスキル販売サイトの特徴やおすすめな人を詳しく紹介します。
タイムチケット

画像出典:タイムチケット
副業アプリ名 | タイムチケット |
運営会社 | 株式会社タイムチケット |
総合型・専門型 | 総合型 |
手数料 | 5万円以下:27% 5~10万円:20% 10万円以上:15% ※一部、一律30%のものあり |
チケット価格 | 30分500円~ |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | その道を究めたプロのスキルを高く販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
タイムチケットとは、登録会員数が90万人を超える時間切り売り型の副業アプリです。
出品者は「1件〇円」ではなく、「30分〇円」と30分単位で「チケット」を出品します。
購入者が「チケット」を購入すると、出品者はチケット時間分、スキルを提供するというシステムです。
タイムチケットには、以下のような特徴があります。
- 時給で働けるため低報酬になる心配がない
- 出品者はその道のプロ「ホスト」として登録される
- 30分500円から手軽に出品できる
タイムチケットは時給で働けるため、低報酬になることがありません。
成果型のスキル販売サイトの場合、「時給換算したら最低賃金を下回った」といったことも多々あります。
タイムチケットの出品者はその道のプロとして「ホスト」と呼ばれます。
プロが出品しているため、ほかのスキル販売サイトより、報酬単価が高いです。
高いスキルを高価格で販売したい人は、タイムチケットを利用しましょう。
「最初から高価格でスキルを販売するのは満足してもらえるか不安」という人でも大丈夫です。
30分500円からの低価格帯のチケットも数多く販売されています。
最初は低価格帯のチケットから始めて、慣れてきたら増額していきましょう。
たった3分でチケットを発行できるため、気軽にスキルを売り始められます。
\まずは無料で登録!/
ココナラ

画像出典:ココナラ
副業アプリ名 | ココナラ |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
総合型・専門型 | 総合型 |
手数料 | 22% |
販売価格 | 500円~ |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | さまざまなジャンルのスキルを気軽に販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ココナラとは、登録会員数が300万人を超える国内No.1※の総合型スキル販売サイトです。
※調査概要:スキルシェアを対象とした満足度比較調査、調査期間:2021年6月22日~23日、調査実施機関:ショッパーズアイ
ココナラには、以下のような特徴があります。
- 450以上のカテゴリーが用意されている
- すべての取引がオンライン上で完結
- ココナラが仲介、サポートするためトラブルが少ない
- 500円から手軽に出品できる
- 利用者が多いため、購入されやすい
ココナラの最大の特徴は450以上のカテゴリーが用意されていることです。ココナラで販売できる主なスキルは、以下のとおりです。
- イラスト・マンガ
- デザイン
- WEBサイト制作・WEBデザイン
- 動画・アニメーション・撮影
- ライティング・翻訳
- IT・プログラミング・開発
- 占い
- 悩み相談・恋愛相談・話し相手
- 学習・就職・資格・コーチング
- 住まい・美容・生活・趣味
- オンラインレッスン・アドバイス
- マネー・副業・アフィリエイト
これだけのカテゴリーが用意されていれば、どんな小さな趣味や特技でも販売可能です。
すべての取引はココナラが仲介し、オンライン上で完結するため、移動や契約の手間が省けます。
ココナラが仲介することにより、報酬未払い・音信不通などのトラブルもサポートしてくれるため、安心して利用できます。
登録会員数が300万人以上と多いため、どんなに小さなスキルでも購入されやすいです。
スキル販売の例
- 500円で愚痴を聞きます
- 雑談相手になります
- ベッドを組み立てます
500円から気軽に出品できるため、初めて副業アプリを使う人でもどんどん出品して稼ぎましょう。
\まずは無料で会員登録!/
おすすめの副業アプリ【単発バイト】
単発バイトができる副業アプリを利用しましょう。
単発バイトとは、1日や数時間など決められた短い時間のみバイトで働くことです。
スキマ時間に働けるため、スキマバイトとも呼ばれています。
普通のアルバイトのように履歴書の用意や面接などがないため、すぐに働けます。
以下のように専門知識や特別なスキルがなくても稼げるバイトが多いです。
- 飲食店のホール・キッチン
- スーパーやコンビニの品出し・接客
- 引越し業者(家具の搬入・搬出作業)
- イベントスタッフ(会場設営・誘導)
バイト終了後すぐに報酬を受け取れるため、即金性を求めている人にもおすすめです。
単発バイトやスキマバイトは、単発バイトアプリを利用して探しましょう。
副業アプリ名 | タイミー | マッハバイト |
登録料金 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | さまざまなバイトに挑戦したい人 | マッハボーナス(お祝い金)をもらってバイトしたい人 |
運営会社 | 株式会社タイミー | 株式会社リブセンス |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト |
タイミー

画像出典:タイミー
副業アプリ名 | タイミー |
運営会社 | 株式会社タイミー |
登録料金 | 無料 |
対象地域 | 日本全国 |
おすすめな人 | さまざまなバイトに挑戦したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
タイミーは、累計求人案件数※1・ダウンロード数※2国内No.1の単発バイトアプリです。
※1 調査方法:デスクリサーチ及びヒアリング調査、調査期間:2021年2月8日〜22日、調査概要:スキマバイトアプリサービスの実態調査、調査対象:2020年12月までにサービスを開始しているスキマバイトアプリ10サービス、調査実施:株式会社ショッパーズアイ、※2 引用元:AppStoreライフスタイルカテゴリーランキング(2021年5月時点)
タイミーには、以下のような特徴があります。
- 好きな時間で最短1時間から働ける
- 仕事が終わったら即報酬がもらえて、24時間いつでも引き出せる
- 掲載求人案件数が多いため、全国どこでも働ける
- バイト先のレビューを確認できる
タイミーは最短1時間から働けるため、スキマ時間を有効活用できます。

位置情報を使うと、今いる場所から徒歩圏内の仕事をすぐに探せます。急な予定変更や待ち時間に1時間だけ働くことも可能です。
仕事が終わったらすぐに報酬がもらえて24時間いつでも引き出せます。即金性が高いため、急にお金が必要になったときに便利です。
タイミーには、東京や大阪以外でも全国各地の求人案件が掲載されています。他サイトでは求人案件数が少ない地方の人でも利用できます。
タイミーでは、求人を掲載する会社やお店がレビュー対象です。
実際に働いた人が労働環境や業務内容について、求人を掲載している会社やお店をレビューします。
実際に働いた人の声が見れることで「アルバイトに行ったら労働環境が悪かった」「パワハラがあった」などのトラブルを未然に防げます。
タイミーでバイトするときは、必ずお店のレビューをチェックしましょう。
\人気の求人へ今すぐ応募する!/
関連記事:タイミーの評判
マッハバイト

画像出典:マッハバイト
副業アプリ名 | マッハバイト |
運営会社 | 株式会社リブセンス |
登録料金 | 無料 |
対象地域 | 日本全国 |
おすすめな人 | マッハボーナス(お祝い金)をもらってバイトしたい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
マッハバイトとは、採用お祝い金(マッハボーナス)がもらえるお得な副業アプリです。
マッハバイトには、以下のような特徴があります。
- 採用されると最低5,000円、最高10,000円のお祝い金がもらえる
- 単発バイトだけでなく、長期バイト案件も多数用意されている
- 全国どこでも働ける
マッハバイトの最大の特徴はバイトに採用されると、お祝い金がもらえることです。
最低5,000円、最高10,000円の豪華なお祝い金が用意されています。
お祝い金はマッハボーナスと呼ばれ、バイト代とは別で支給されます。
最短翌日に支給されるため、「バイトを始めたけど給料日まで待てない」人に最適です。
マッハバイト経由での応募かつ、初勤務日が決定していないと、マッハボーナスを申請できません。必ずマッハバイト経由でバイトに応募しましょう。
マッハバイトは単発や短期の案件だけでなく、長期のバイト案件も多数用意されています。
短期と長期のバイトを同時に探したい方にもおすすめです。
また、マッハバイトもタイミーと同じく、日本全国どこでも働けます。
ほかのバイトアプリに比べて圧倒的に多い求人が用意されているため、自分に合った求人だけに応募できます。
\最大1万円のお祝い金がもらえる!/
おすすめの副業アプリ【投資系】
コツコツ稼ぎたい人は、投資系の副業アプリを利用しましょう。
投資系の副業アプリとは、スマホアプリで簡単に株式投資やFX投資ができるアプリです。
つみたてNISAやiDeCoなどで注目を集めている投資ですが「投資は難しい」「わからないから怖い」という人も多いです。
アプリで簡単に始められる投資系アプリをご紹介します。投資系アプリを使うメリットは以下の2つです。
- 配当金が得られる可能性がある
- 大きな利益が得られる可能性がある
FXや株式投資などの金融投資では、お金がお金を生んでくれるため、配当金を得られる可能性があります。
例えば、半年に1度1,000円の配当金を出してくれる企業の株を買うとその株を持っている限り、働かなくても半永久的に1,000円が入ってきます。
投資すると、大きな利益を得られる可能性も。
FXや株式投資は価格変動の激しい金融投資のため、投資した金額が10倍以上に成長することもあり得ます。
大きな利益を得られることがある反面、投資した金額を失うこともあります。生活資金には手を出さず、余剰資金の範囲内で投資しましょう。
おすすめの投資系の副業アプリは以下のとおりです。
副業アプリ名 | FX初心者ガイド | SBI証券 株アプリ |
登録料金 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | 無料でFXトレードを練習したい初心者 | 安心して気軽に株式投資を行いたい人 |
運営会社 | 株式会社アドバン | 株式会社SBI証券 |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト |
FX初心者ガイド

画像出典:アップルストア
副業アプリ名 | FX初心者ガイド |
運営会社 | 株式会社アドバン |
取り扱い金融商品 | FX |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 無料でFXトレードを練習したい初心者 |
詳細をチェック | 公式サイト |
FX初心者ガイドとは、一週間でFXの稼ぎ方がマスターできる副業アプリです。以下のような人におすすめです。
- FXの稼ぎ方がわからない人
- お小遣い稼ぎ、副業としてFX投資を始めたい人
- おすすめの口座や開設方法、利益の出る仕組みがわからない人
- バーチャルデモトレードで本格的にFXシミュレーションの練習をしたい人
FX初心者ガイドには、以下のような特徴があります。
- マンガでFXについて解説されているため初心者でもわかりやすい
- デモトレードのため損することがない
- 投資にかかわる直近の経済ニュースや金融ニュースをインプットできる
FX初心者ガイドは完全初心者向けに作られているので、初心者がわかりやすいよう工夫されています。
FX用語や投資方法など、文字だけでは初心者に伝わりにくいことをマンガで丁寧に解説されています。
3分で読めるマンガ解説なので、スキマ時間に学習できることもメリットです。
FX初心者ガイドはデモトレードのため、損することはありません。自分の資金を失うことなく、FXトレードの練習が可能です。
FX初心者ガイドでは、投資にかかわる直近の経済ニュースや金融ニュースが配信されています。
投資に必要な経済、金融ニュースのみを投資に精通した社員がコラムとしてまとめてくれるので、トレード練習だけに集中できます。
\まずはアプリを無料でインストール!/
SBI証券 株アプリ

画像出典:SBI証券
副業アプリ名 | SBI証券 株アプリ |
運営会社 | 株式会社SBI証券 |
取り扱い金融商品 | 国内株式・投資信託 |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 安心して気軽に株式投資を行いたい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
SBI証券 株アプリとは、国内初の1,000万口座開設数を達成したネット証券※最大手のSBI証券が提供する投資系の副業アプリです。国内株式に投資できます。
※「国内初」について、比較対象範囲は日本証券業協会の会員273社(2023年3月27日現在、各社公表資料等よりSBI証券調べ)
SBI証券は、2023年オリコン顧客満足度調査のネット証券部門で1位を取っているほど満足度が高い証券会社です。
SBI証券 株アプリには、以下のような特徴があります。
- 便利な機能と豊富な情報量で、投資初心者から経験者まで幅広くサポート
- 売買手数料が完全無料
- 1株から購入できる
SBI証券 株アプリには、投資初心者から経験者まで幅広くサポートする機能が備わっています。
- 株式銘柄検索機能
- 経済ニュースや株式についてのニュース配信
- だれでもワンタッチで直感的に取引できる
- 売り時や買い時をプッシュ通知で教えてくれる
SBI証券は業界初の売買手数料無料化「ゼロ革命」※を行っています。資金が少なくても手軽に投資できるのが魅力です。
※取引報告書や各種書面の交付を郵送交付から電子交付にする必要があります。
SBI証券 株アプリでは、S株という仕組みを使うと、1株から購入できます。通常、株式投資は100株単位での取引しかできません。
例えば1株=1,000円の株を取引する場合、最低でも10万円必要です。「そんな大金を用意できない」「最初から10万円を投資するのは怖い」という人は、S株を使って、1株投資から始めましょう。
S株の手数料も無料なので、銘柄によっては数百円から株式投資ができます。
おすすめの副業アプリ【フリマアプリ】
フリマアプリで副業するのがおすすめです。
フリマアプリとは、自分で作ったハンドメイド商品や不要品をだれでも手軽に販売できるアプリです。
フリマアプリを使うことで、思いもよらない稼ぎにつながります。
- 趣味で作っていたハンドメイドが副業になる
- 不要品で捨てようと思っていたものが売れて収益になる
販売できるものは、ブランド品やハンドメイド作品だけではありません。DVD・学用品・本・家電など多岐にわたります。
松ぼっくりや石などユニークなものが販売されていることも。メルカリなら、3分程度で何でも出品可能です。
売れなくても損することはないので、気軽に出品してみましょう。
メルカリと合わせて、おすすめのフリマアプリは以下のとおりです。
副業アプリ名 | minne | BASE | カラーミーショップ | メルカリ |
登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | ハンドメイド作品を販売したい人 | オリジナルのショップデザインで商品を販売したい人 | 本格的なECサイトを低コストで構築したい人 | 中古品や不用品を売りたい人 |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 | BASE株式会社 | GMOペパボ株式会社 | 株式会社メルカリ |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
minne

画像出典:minne
副業アプリ名 | minne |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
販売手数料 | 10.56%※送料含む |
主な商品カテゴリー | ハンドメイド作品 食品 |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | ハンドメイド作品を販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
minneとは、現在88万件を超える作家・ブランドによる1,500万点以上の作品が販売されている国内最大のハンドメイドマーケットアプリ※です。
※ハンドメイド作品の販売を主軸とするハンドメイドマーケット運営会社の公表数値を比較。2021年8月末時点、minne調べ。
minneには、以下のような特徴があります。
- 趣味からがっつり副業までビジネスの規模にかかわらず使用できる
- ハンドメイド専門のフリマアプリのため購買意欲の高いユーザーが多い
- 手数料体系がわかりやすい
minneには、趣味程度の小さなショップからオリジナルブランド・法人のショップまで、さまざまな規模のショップがあります。
最初は趣味から小さく始めたい人やがっつり副業としてある程度の規模から始めたい人など、万人におすすめできる副業アプリです。
ハンドメイド専門のフリマアプリのため購買意欲の高いユーザーが多いこともメリット。
総合型のフリマアプリのように他ジャンルの商品に目移りすることがないため、専門型フリマアプリの方が売れやすいです。
minneの販売手数料は一律10.56%とわかりやすいです。販売手数料には送料も含まれるため、商品ごとの送料を気にせずに販売できます。
販売者の負担なしで海外にも発送できるのは、minneだけです。
\簡単30秒無料で会員登録!/
BASE

画像出典:BASE
副業アプリ名 | BASE |
運営会社 | BASE株式会社 |
販売手数料 | 決済手数料:3.6%+40円 サービス利用料:3% ※スタンダードプラン |
主な商品カテゴリー | ファッション インテリア アウトドア フードコスメ |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | オリジナルのショップデザインで商品を販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
BASEとは、売上を伸ばしやすいネットショップNo.1※を獲得している副業アプリです。
※最近1年以内にネットショップを開設する際に利用したカート型ネットショップ開設サービスの調査、調査期間:2023年2月、調査委託先:マクロミル
集客・販促からマーケティング、運営効率化など、売上を伸ばすための機能がそろっています。
BASEには、以下のような特徴があります。
- 売り上げを伸ばすための機能が豊富に用意されている
- 業界最安水準の手数料を実現
- 売り上げは最短翌日に振り込み
- レビュー評価が高い
BASEには、売り上げを伸ばすためにさまざまな機能が用意されています。
- Instagram販売、広告
- 予約販売、抽選販売
- 広告効果測定
- メールマガジン、アンケート
- 注文データ一括操作機能など
集客・販売方法・マーケティング・顧客管理・運用効率の観点から、ユーザーの売り上げに貢献する機能が80個あります。すべて無料で使えるため、使わないと損です。
BASEの手数料は業界最安水準です。
- スタンダードプラン
-
月額無料、3.6%+40円(決済手数料)+3%(サービス利用料)
- グロースプラン
-
月額5,980円(税込)、2.9%(決済手数料)のみ
スタンダードプランでも、業界平均より安い手数料でショップを運営できますが、グロースプランは手数料2.9%とさらに安いです。
月商17万円を超えると、スタンダードプランよりお得になるため、がっつり稼ぎたい人はグロースプランを使いましょう。
BASEの売り上げは最短翌日に振り込まれるため、即金性が高いです。
フリマアプリで商売をするには、次々と商品を仕入れる必要があるため、即金性は重要です。
即金性がないと資金が枯渇し、商品の仕入れが難しくなります。
十分な資金がないうちは、即金性の高いBASEを利用しましょう。
\ネットショップ開設実績6年連続No.1※!/
※2023年マクロミル調べ
関連記事:BASEの評判
カラーミーショップ

画像出典:カラーミーショップ
副業アプリ名 | カラーミーショップ |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
販売手数料 | 6.6%+33円 ※フリープラン |
主な商品カテゴリー | ファッション 日用品 家具・雑貨 エンタメ・ホビー 食品など |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 本格的なネットショップを低コストで構築したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
カラーミーショップとは、利用者満足度No.1※のネットショップ作成サービスです。
※インターネットアンケートによりGoogle検索で検索上位に表示されるネットショップ作成サービス9社の利用者満足度を比較、調査機関:日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査期間:2022年1月調査
これまでのフリマアプリとは違い、ネットショップを自分で作成して作品を販売します。
カラーミーショップはネットショップ作成の部分で役立ちます。
すでに完成されているフリマアプリではなく、自分で一から作り上げるため、理想のネットショップ構築が可能です。
カラーミーショップには、以下のような特徴があります。
- デザイン、機能をカスタマイズして理想のネットショップを作成
- 350以上の機能を使って売り上げを最大化
- 満足度92%※の充実したサポート体制
カラーミーショップは、デザインや機能を自分なりにカスタマイズして、理想のネットショップを作成できることです。
80種類以上のテンプレートを基本に、HTML・CSSを使って自由自在にショップをカスタマイズできます。
350種類を超える機能を使うことで、売り上げの最大化も可能です。集客面では、SNS・ブログとの連携や検索結果を強化する機能などで売り上げアップに貢献します。
集客面だけでなく、購入率やリピート率向上など長期的な売り上げアップに貢献する機能も用意されています。
ショップ開設や運営でつまずいたときは、経験豊富なサポートに頼ることも可能です。サポートはメールや電話だけではありません。
ユーザーの悩みに合わせたサポート方法で解決に導いてくれます。
- メール・電話サポート
- 画面共有サポート
- ECアドバイザー
- 制作代行サービス
パソコンが苦手でショップ開設が不安な人は、充実したサポートを用意しているカラーミーショップを選びましょう。
\まずは30日間無料でお試し!/
関連記事:カラーミーショップの評判
メルカリ

画像出典:メルカリ
副業アプリ名 | メルカリ |
運営会社 | 株式会社メルカリ |
販売手数料 | 10% |
主な商品カテゴリー | スマホ・電化製品 ファッション エンタメ・ホビー アウトドア・レジャー コスメ・美容など |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 中古品や不用品を売りたい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
メルカリとは、日本国内の8人に1人※、1,750万人が使っている副業アプリです。
※2020年4〜6月の平均 Monthly Active Users数より
累計登録商品数20億品とメルカリの規模は、フリマサイトのなかで群を抜いています。取り扱いジャンルも幅広いです。
- 洋服
- エンタメ用品
- スマホ・家電
- コスメ・美容
- スポーツ・レジャー
- インテリア
- ベビー・キッズなど
メルカリには、以下のような特徴があります。
- ユーザー1,750万人、累計出品数20億品の圧倒的規模
- 出品が3分でできて簡単
- 売上金の使い道が多い(メルペイ)
メルカリの最大の特徴はユーザー1,750万人、累計出品数20億品と圧倒的に規模が大きいこと。
10代から80代までの幅広いユーザーがいるため、どんな商品でも売れやすいです。
これだけのユーザーがいると、ニッチな分野の商品でも売れます。ニッチな商品を売って、副業にしたい人はメルカリを使いましょう。
メルカリの出品は3分程度ででき、操作性も良いため、スマートフォンに慣れていない人でも出品できます。
メルカリには、メルペイと呼ばれる独自の決済サービスがあります。
メルペイは、メルカリで売れた商品の売上金をコンビニや飲食店などで使えるサービスです。
メルペイを使うと、売上金を銀行口座に出金する手間が省けます。出金手数料も節約できるため、一石二鳥です。
おすすめの副業アプリ【写真販売】
写真販売ができる副業アプリがおすすめです。
写真販売アプリとは、自分で撮影・編集した写真を販売することにより、収益を得るアプリです。
販売できる写真は以下のように多岐にわたります。
- 日常生活・人物
- 自然
- 建物
- 乗り物
- 電化製品
- 風景など
一眼レフで撮影した写真だけでなく、スマホで撮影した写真を買い取ってくれるアプリもあるので、気軽に始められます。
写真を撮るのが好き、写真が趣味という人は写真販売アプリを選びましょう。
写真好きの人は苦労を感じることなく稼げる可能性もあります。
動画も販売できるため、動きのある魅力的な動画を撮れる人にもおすすめです。
紹介する写真販売アプリはすべて無料で始められるため、初期費用もかかりません。
おすすめの写真販売アプリは以下のとおりです。
副業アプリ名 | Snapmart | Shutterstock Contributor |
登録料金 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | スマホで撮影した写真を気軽に販売したい人 | 高品質な写真を高価格で販売したい人 |
運営会社 | スナップマート株式会社 | Shutterstock, Inc. |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト |
Snapmart

画像出典:Snapmart
副業アプリ名 | Snapmart |
運営会社 | スナップマート株式会社 |
報酬額 | 販売額の30~60% |
振込に必要な最低報酬額 | 201円 |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | スマホで撮影した写真を気軽に販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
Snapmartはクリエイター数28万人・購入登録企業数13,000社を超える国内産の写真販売アプリです。
朝日新聞・Yahoo!ニュースなどさまざまなメディアでも取り上げられているため、知っている人も多いかもしれません。
Snapmartには、以下のような特徴があります。
- スマホで撮影した写真や動画を販売できる
- 初心者でも始めやすい
- 報酬額が高い
Snapmartの最大の特徴はスマホで撮影した写真や動画を販売できることです。
他の写真販売アプリでは、一眼レフで撮影し、PCで編集して販売する必要があります。
その点、Snapmartはスマホで撮影した写真を無加工・無編集で販売できるため、とても楽です。初心者でも気軽に始められます。
報酬額が高いこともSnapmartの特徴です。Snapmartの報酬額は販売額の30~60%に設定されています。
ほかの写真販売アプリでは、最低報酬額15%からのアプリが多く、Snapmartの30~60%は写真販売アプリのなかでもトップクラスです。
上記の特徴から、Snapmartはスマホで撮影した写真を気軽に販売したい人に向いています。
Shutterstock Contributor

副業アプリ名 | Shutterstock Contributor |
運営会社 | Shutterstock, Inc. |
報酬額 | 販売額の15~40% |
振込に必要な最低報酬額 | 25ドル |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 高品質な写真を高価格で販売したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
Shutterstock Contributorは7億点を超える写真を掲載している世界最大級の画像販売アプリです。
写真出品者への報酬は15年で10億ドル以上です。
Shutterstock Contributorには、以下のような特徴があります。
- プロのクリエイターも使用するほど写真のレベルが高い
- 写真のジャンルが豊富
- 日本ならではの写真が重宝される
Shutterstock Contributorはプロのクリエイターも使用するほど写真のレベルが高いです。
一眼レフで写真を撮るのはもちろんのこと、編集・加工を行い、高品質な写真を販売する必要があります。
Shutterstock Contributorには、150を超えるさまざまなジャンルの写真が販売されています。
人物や風景だけでなく、行事・医療・金融などの珍しいジャンルの写真も数多く販売可能です。
日本ならではの写真が重宝される事も特徴です。
Shutterstock Contributorはアメリカに本社を置く、世界的画像販売アプリのため、世界中の人が使用します。
世界の人からすると、日本の美しい風景・建築物の写真は需要が高く、価格も上がります。
写真を販売してもなかなか売れない人は、日本独自の風景や建築物を撮影して販売してみましょう。
上記の特徴から、Shutterstock Contributorは高品質な写真を高価格で販売したい人に向いています。
おすすめの副業アプリ【レシートスキャン】
レシートスキャンアプリを使って副業しましょう。
レシートスキャンアプリとは、レシートをスマホカメラで撮影して送ると、条件に合わせてポイントがもらえるアプリです。
もらったポイントは現金やギフト券に交換し、街のお店で使えます。
レシートの情報は、企業のマーケティングリサーチや調査に使うためにお金を払ってでも欲しい情報です。よりよりサービスや商品づくりなどに活かされます。
通常、レシート1枚の価格は1〜10円程度ですが、アプリが指定する商品を購入すると買取価格が増額されます。
無料で手軽に始められる副業ですので、忙しい人にもおすすめです。
おすすめのレシートスキャンアプリは以下のとおりです。
副業アプリ名 | ONE | CASHMART |
登録料金 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | ポイントを現金に交換したい人 | レシート以外にも私生活の写真を買い取ってほしい人 |
運営会社 | WED株式会社 | 株式会社SNOWBALL |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト |
ONE

画像出典:アップルストア
副業アプリ名 | ONE |
運営会社 | WED株式会社 |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 280ポイント~ |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | ポイントを現金に交換したい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
ONEは600万ダウンロード、累計レシート買い取り枚数6億枚を超える大人気の副業アプリです。
ONEには、以下のような特徴があります。
- 貯めたポイントを現金に交換できる
- 銀行への出金手数料が280円と高い
- お得なキャンペーンが定期的に開催されている
ONEでは、レシートスキャンで貯めたポイントを現金に交換できます。
ほかのレシートスキャンアプリであれば、特定のお店でしか使えないギフト券だったり、Amazonギフトカードだったりします。
お店のギフト券をもらっても、そのお店を使っていなければ意味がありません。
現金であれば汎用性が高いため、便利です。
ONEのデメリットは銀行への出金手数料が280円と高額です。手数料を節約したい人はチケットに交換するか、まとめて現金に交換しましょう。
チケットは街のお店のギフト券です。普段使っているお店があれば、チケットへ交換するのがお得です。
以下のようなギフト券、商品券に交換できます。
- Uber Eats
- ハーゲンダッツ
- 幸楽苑
- 大戸屋
- すかいらーく
- 出前館
- サーティーワン
- コンビニなどで使用できる商品交換券
- 映画・動画・音楽配信サービス体験ギフト
上記のようなお店を使わない人はまとまったポイントを現金へ交換しましょう。銀行への出金手数料は、出金額問わず一律280円です。
こまめに出金せず、大量のポイントをまとめて出金することで手数料を節約できます。
ONEは下記のようなお得なキャンペーンが定期的に開催されています。
- 新商品や定番品がお得に買えるキャンペーン
- 特定の商品を買うことでお金がもらえるミッション
- 現金が付与されるアンケート
キャンペーンやミッション内容は、時期によって異なります。
現金がもらえるとてもお得なキャンペーンも開催されていますので、積極的に参加しましょう。
CASHMART

※画像出典:CASHMART
副業アプリ名 | CASHMART |
運営会社 | 株式会社SNOWBALL |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換可能ポイント | 100ポイント~ |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | レシート以外にも私生活の写真を買い取ってほしい人 |
詳細をチェック | 公式サイト |
CASHMARTは撮影だけでポイントがたまるシンプルな副業アプリです。
内村カレンの超社会科見学やスッキリなど、テレビ番組でも紹介されています。
CASHMARTには、以下のような特徴があります。
- レシート以外にもランチや冷蔵庫の中の写真など私生活の写真も買い取ってもらえる
- 貯まったポイントは現金には交換できない
- 100ポイントからギフト券に交換できる
CASHMARTはレシートはもちろんのこと、ランチや冷蔵庫の中の写真まで買い取ってもらえます。
ほかにも、ドライヤー・シャワーヘッド・シャンプーなどの写真でポイントがもらえる珍しいレシートスキャンアプリです。
ポイント加算対象のものは生活必需品ばかりですので、新たに購入することなく、ポイントを獲得できます。
CASHMARTのデメリットは貯まったポイントを現金に交換できないことです。CASHMARTのポイントはギフト券にしか交換できません。
ですが、最低交換ポイントが100ポイントのため、手軽にポイ活に取り組めます。
レシートスキャンアプリでよくある「最低交換ポイントまでなかなか貯まらない」が起きにくいです。
交換先はAmazonギフトカードやタリーズ・ドトールなどのカフェギフト券です。
Amazonギフトカードがあれば、全国どこでも使えるため、使い道に困ることはありません。
おすすめの副業アプリ【動画配信】
動画配信アプリを使って副業ができます。
動画配信アプリとは、自分で作成した動画を配信して、多くのユーザーに観てもらうことにより収益を得るアプリです。
動画配信アプリによって収益を得る方法は異なります。
- 広告収入
- メンバーシップ料金
- 投げ銭(スーパーチャット)
- ファンからの直接ギフト
- 企業案件など
動画配信アプリは初収益を得るのが難しい反面、収益に上限がありません。
世界最大の動画配信アプリYouTubeでは、23歳で年収5400万ドル(約62億円)を稼いでいるYouTuber※も存在します。
※引用元:Forbes JAPAN
副業でとにかく多く稼ぎたい人は、動画配信アプリを選びましょう。頑張り次第では、本業の収入を超える可能性もあります。
紹介する動画配信アプリはすべて無料で始められるため、初期費用もかかりません。
おすすめの動画配信アプリは以下のとおりです。
副業アプリ名 | YouTube | 17LIVE | TikTok |
登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめな人 | 個性的なスキルや趣味を活かして稼ぎたい人 | トーク力があってライブ配信ができる人 | トレンドに敏感な人 |
運営会社 | Google LLC | 17LIVE株式会社 | Bytedance株式会社 |
詳細をチェック | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
自分の動画を配信するのではなく、人の動画を編集して副収入をえる動画編集の副業もおすすめです。
動画編集者の需要は高いため、スキルを身につければ初心者でもお金を稼げます。
YouTube

画像出典:YouTube
副業アプリ名 | YouTube |
運営会社 | Google LLC |
収益獲得方法 | 広告収入 投げ銭 企業案件 メンバーシップ料金 |
必要なもの | カメラ(スマートフォン可) 動画編集ソフト |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | 個性的なスキルや趣味を活かして稼ぎたい人 |
運営会社 | Google LLC |
詳細をチェック | 公式サイト |
YouTubeはアクティブユーザー数25億人※を超える動画配信アプリです。
※引用元:総務省
YouTubeの運営会社は世界的企業Googleのため、安心して動画投稿ができます。
YouTubeには、以下のような特徴があります。
- 世界中の人にさまざまなジャンルの動画を配信できる
- 収益化の手段が多く、多額の収益を得られる可能性がある
- 収益化するには条件がある
YouTubeの最大の特徴は、世界中の多くの人にさまざまなジャンルの動画を配信できることです。
以下のようなジャンルの動画が投稿されています。
- ゲーム実況
- 料理
- 音楽
- 美容
- アウトドア
- エンタメなど
どんなジャンルでも投稿できるので、自分の趣味やスキルにあったジャンルで動画投稿して稼げます。
ジャンルだけでなく、動画の種類も以下のように豊富です。
- ショート動画
- ライブ配信
- 1時間を超える長尺動画
自分にあった動画の種類を選べます。例えば、編集が苦手な人はショート動画を選ぶと、編集時間を削減できます。
YouTubeは収益化の手段が多く、初心者でも副収入を得やすいのがメリットです。YouTubeの収益化の手段は、以下の4つです。
- 広告収入
- 投げ銭
- 企業案件
- メンバーシップ料金
チャンネル登録者数と動画再生回数によっては、本業の収入を超える可能性も秘めています。
YouTubeの広告収入で収益化するためには、チャンネル登録者数1,000人以上、再生時間4,000時間以上の条件があります。条件達成までは、収益を得られないことを認識しておきましょう。
17LIVE

画像出典:17LIVE
副業アプリ名 | 17LIVE |
運営会社 | 17LIVE株式会社 |
収益獲得方法 | 投げ銭 |
必要なもの | スマートフォン |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | トーク力があってライブ配信ができる人 |
運営会社 | 17LIVE株式会社 |
詳細をチェック | 公式サイト |
17LIVEは世界で5,000万ユーザーを超える日本国内最大級の副業アプリです。
17LIVEは他の動画配信アプリと違いライブ配信に特化しており、以下のような特徴があります。
- トーク、ダンス、歌が得意な人に向いている
- ライブ配信のため、動画編集を行う必要がない
- アカウント開設後すぐに収益化できる
17LIVEは、ライブ配信特化のアプリのため、トーク・ダンス・歌などが得意な人に向いています。
ライブ配信中にファンとの交流を深めることで、投げ銭(ギフト)を獲得できる可能性も。
リアルタイムのコミュニケーションに自信がある人は、17LIVEを選びましょう。
17LIVEは他の動画配信アプリのように動画撮影がないため、動画編集も必要ありません。動画編集の時間が取れない人や苦手な人にぴったりな動画配信アプリです。
17LIVEは他の動画配信アプリと違って、収益化の条件がありません。
活動を始めたばかりの初心者でも、初回配信から投げ銭(ギフト)を受け取れます。
多くの人は収益化条件到達までに挫折してしまうため、収益化の条件がないことは副業する側にとって魅力的です。
数円から数十円でも稼げると、副業のモチベーション維持につながります。
TikTok

画像出典:TikTok
副業アプリ名 | TikTok |
運営会社 | Bytedance株式会社 |
収益獲得方法 | 投げ銭 企業案件 |
必要なもの | カメラ(スマートフォン可) 動画編集ソフト |
登録料金 | 無料 |
おすすめな人 | トレンドに敏感な人 |
運営会社 | Bytedance株式会社 |
詳細をチェック | 公式サイト |
TikTokは世界で月間アクティブユーザー数10億人※を超える副業アプリです。
※引用元:TikTok
TikTokには、以下のような特徴があります。
- ショート動画専門の動画配信アプリ
- 若年層ユーザーが多く、トレンドを取り入れた動画が伸びる
- 収益化するには条件がある
TikTokはショート動画専門の動画配信アプリです。TikTokに投稿できる動画の長さは、15秒〜10分です。
動画配信アプリでは横型の動画が多いですが、TikTokでは縦型の動画(1080×1920px)を投稿します。
ショート動画のため、編集の工程が少ないのも特徴で、ほとんど編集せずに投稿されているショート動画も。
TikTokユーザーは若年層が多く、Z世代と呼ばれる24歳までの世代で38.5%※を占めています。
最近の流行はTikTokから始まると言われているほど、トレンドを意識したショート動画が多く投稿されています。
TikTokの副業で稼ぎたい人は、最新トレンドを取り入れたショート動画を投稿していきましょう。
TikTokでは収益化するための明確な条件は公表されていません。口コミを見る限り、フォロワー数が500人を超えてくると、投げ銭機能が付与された人が多いようです。
はい😂🔥
もう、こっちを本業にするくらいの価値は十分、育ってきてると思うんです😭
でも、ほんとに、その、ギリギリのところだと思うので😂
やはり、1000人まで、なんとかですよね😂
TikTokも、500人くらいなったら、 LIVEが可能で、投げ銭もあるみたいなので🔥
もう、それこそ、土下座ですよ🤣
X(旧Twitter)
副業アプリを使うメリット
副業アプリを使うメリットを3つご紹介します。
- スマホだけで稼げる
- 初期費用がほとんどかからない
- スキマ時間を有効活用できる
副業アプリはほかの副業と違って、とても手軽に始められます。
すでに持っているスマホやパソコンで始められるため、初期費用がほとんどかかりません。
スマホで副業したい人は、副業アプリを利用しましょう。
スキマ時間を有効活用できるのもメリットです。スマホ1台あれば、移動時間や待ち時間などのスキマ時間を有効活用して稼げます。
スマホだけで稼げる
副業アプリを使うメリットは、スマホだけで稼げることです。スマホは常に携帯しているため、時間や場所を選ばずに稼げます。
忙しい人や外出が多い人におすすめです。
パソコンが苦手な人やパソコンを買う余裕がない人にもうってつけの副業です。
基本的にどの副業アプリもiPhone、Andoroidスマホのどちらにも対応しています。
動画配信アプリや写真販売アプリなどスマホカメラを使う副業の場合、カメラのスペックに注意が必要です。スペックの低いスマホで撮影すると、動画や写真の質が低下します。適性のスペックがわからない人は、最新のiPhoneを使いましょう。
初期費用がほとんどかからない
副業アプリを使うと、初期費用がほとんどかからないことです。
上記で紹介した多くの副業アプリはスマホ1台で完結します。
今すでに持っているスマホを使って副業ができるため、新たに初期投資をする必要がありません。
登録料や利用料もすべて無料です。
パソコンを持っていない人やパソコンを買う資金がない人は、初期投資ゼロで始められる副業アプリに取り組みましょう。
スキマ時間を有効活用できる
副業アプリを使うメリットは、スキマ時間を有効活用できることです。
副業アプリはスマホだけで完結するアプリが多いため、通勤時間や家事の合間などのスキマ時間を有効活用できます。
ポイントサイトやアンケートモニターはスキマ時間に最適な副業です。
1件数分で完了する案件が多く、スキマ時間でコツコツ稼げます。
副業アプリを使うデメリット
副業アプリを使うデメリットを3つご紹介します。
- 大きく稼ぐのは難しい
- 必ず稼げるとは限らないアプリがある
- アプリのサービスが終了する可能性もある
スマホだけで取り組める副業アプリは手軽さがある反面、大きく稼ぐことは難しいです。
ポイントサイトやアンケートモニターはお小遣い稼ぎと割り切って行いましょう。
必ず稼げるとは限らないアプリもあります。
副業アプリによっては、稼げるまでに時間がかかる、多くの時間をかけても1円も稼げない可能性があることを認識しておきましょう。
稼げていても、ユーザーの減少や倒産などにより、急にアプリのサービスが終了することがあります。
大きく稼ぐのは難しい
副業アプリを使うデメリットは、大きく稼ぐのは難しいことです。
例えば、ポイントサイトやアンケートモニターは手軽にどこでも稼げる反面、1件の単価がとても低いです。
3分のアンケートで5円、アプリインストールで10円など低単価の案件が多いため、お小遣い程度の金額しか稼げません。
デメリットの回避方法は大きく稼げる可能性のある副業アプリに取り組むことです。
- 動画配信アプリ
- スキル販売アプリ
- フリマアプリ
動画配信アプリで有名な動画配信者になると、月収100万円以上も夢ではありません。
高いスキルを持っている人やハンドメイド作品を作れる人は、スキル販売アプリ・フリマアプリを使うと、大きく稼げる可能性があります。
必ず稼げるとは限らないアプリがある
副業アプリには、必ず稼げるとは限らないアプリがあります。
必ず稼げるとは限らないアプリは以下のとおりです。
- 投資系アプリ
- 動画配信アプリ
- フリマアプリ
上記の副業アプリは大きく稼げる可能性がある反面、1円も稼げない可能性があります。
投資系アプリは株価や為替の値動きによって、損をすることもあります。
動画配信アプリやフリマアプリは取り組む人が多く、競争率が高いです。
大きく稼げるのは一握りの人だけで、10時間取り組んで1円も稼げないこともあり得ます。
デメリットの回避方法は単発バイトアプリを使うことです。単発バイトアプリは時給制のため、最低賃金は保証されています。
安定した副業収入を得たい方は単発バイトがおすすめです。
アプリのサービスが終了する可能性もある
副業アプリには、アプリのサービスが終了する可能性があります。
副業アプリは営利企業といって、利益を求める企業が運営しています。
ユーザー数の減少により利益が少なくなると、サービスを終了せざるを得ません。
一つのアプリで稼いでいた場合、アプリのサービスが終了すると、副業の収入源がなくなってしまいます。
回避方法は二つ以上のアプリを使うことです。
例えば、アンケートモニターのマクロミルだけで稼いでいる人がいる場合、iSayとキューモニターも使うべきです。
仮にマクロミルのサービスが終了してもすぐにiSayとキューモニターに切り替えられるため、収入が途絶えることがありません。
収入源を分散することが大切です。
副業アプリに関してよくある質問
副業アプリに関してよくある質問を4つご紹介します。
- 副業探しにおすすめのアプリは?
- 今すぐお金を稼げるアプリは?
- スキマ時間にできる副業アプリは?
- アプリ開発の副業は個人で成功する?
副業を探している人、副業アプリを始めようとするときに、疑問に感じやすい質問です。
本章の回答を参考にして、自分に合った副業アプリを見つけてください。
副業探しにおすすめのアプリは?
副業探しにおすすめのアプリはクラウドワークスです。クラウドワークスはソーシングサイトといって、企業や個人から様々なジャンルの仕事を受けられるアプリです。
アンケートやデータ入力など簡単なものからプログラミングや文章執筆など単価の大きい仕事まで幅広いです。
もちろん、登録料や利用料は無料のため、気軽に始められます。
今すぐお金を稼げるアプリは?
今すぐお金を稼げるアプリはないと思った方が良いです。
ポイントサイトやアンケートサイトであれば、少額を短期間で稼ぐことはできますが、大きく稼ぐことはできません。
「今すぐ10万円稼げます」「月50万円をすぐに稼げます」などの広告は、怪しい副業の可能性が高いです。
スクール費用だけを持ち逃げや投資詐欺に巻き込まれる危険性があります。
副業で大きく稼ぐためには、少し時間がかかります。今すぐに大金を稼げるアプリはないことを認識しておきましょう。
スキマ時間にできる副業アプリは?
スキマ時間にできる副業アプリはポイントサイトとアンケートモニターです。
ポイントサイトはクレジットカード発行や証券口座登録などでポイントがもらえるアプリです。おすすめは、ハピタスです。
アンケートモニターは簡単なアンケートに答えることでポイントがもらえるアプリです。おすすめはマクロミルです。
どちらも、貯まったポイントは現金やギフト券に交換できます。
スマホだけでできるため、移動時間や待ち時間などのスキマ時間に最適です。
アプリ開発の副業は個人で成功する?
アプリ開発の副業は個人でも成功する可能性はあります。
ですが、成功するためには、以下のことに取り組む必要があります。
- アプリ開発に必要なプログラミングのスキルを高める
- マーケティングを学ぶ
アプリの性能はプログラミングのスキルレベルによって、変わります。もちろん、性能の高いアプリの方がダウンロードされやすいです。そのため、スキルを高めることが収入アップに直結します。
また、性能の高いアプリを作っても知られなければ意味がないため、アプリを知ってもらう活動(マーケティング)についても学ばなければいけません。
月5万円程度の収入であれば、上記のことを行うことで、達成できる確率は上がります。特に、元からプログラミングの知識がある人は、さらに成功確率が上がります。
副業アプリでコツコツ稼ごう
副業アプリは、大きく2種類に分けられます。
- 手軽にスキマ時間で取り組める副業
- 時間はかかるが大きく稼ぎたいときに取り組む副業
手軽にスキマ時間で取り組みたい人は、ポイントサイトやアンケートモニターがおすすめです。
大きくは稼げませんが、スキマ時間にコツコツ取り組むことで月5,000円~10,000円程度の副業収入が見込めます。
大きく稼ぎたい人は、動画配信アプリやスキル販売がおすすめです。ス
キルが必要なため、時間はかかりますが、月20万円以上の副業収入を稼げる可能性があります。
最初に副業に取り組むなら、スキマ時間に稼げるポイントサイトやアンケートモニターがおすすめです。なぜなら、挫折しにくく、稼ぎやすいからです。
おすすめの副業アプリを使って、コツコツ稼いでいきましょう。
コメント