
イラストレーターの副業をする場合、稼ぐ方法は複数あります。しかし副業の種類は多いため、自分に合ったものを選ばないと稼げないことも。
この記事では、イラストレーターにおすすめの副業を紹介します。副業の種類や注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターの副業を探すなら、フリーランスエージェントを利用しましょう。年収アップが期待できる、高単価の副業案件が見つかりやすいです。

- エンジニア(デザイナー)実務経験者に特化
- 未経験者、週2以下の副業希望の方は別サイトをおすすめします
\フリーランスエージェント登録者数No.1!/

\週2日からの案件紹介は業界随一!/
CONTENTS
イラストレーターにおすすめの副業5選
イラストレーターにおすすめの副業は以下の5つです。
- LINEスタンプの販売
- ストックイラストに投稿
- SNSから案件を直接受注
- クラウドソーシングの活用
- ネットショップでイラスト販売
LINEスタンプの販売
昨今、多くのクリエイターが参入しているLINEスタンプは、スマホとLINE CreatersStudioがあればすぐに作れます。
販売方法はLINE CreatersMarketに申請して承認を通すだけです。販売したスタンプの利益は売り出した価格の35%が還元されます。
一度気に入られたら縁故採用も考えられるので、自信がある方は営業をしてみましょう。
ストックイラストに投稿
PIXTAやイラストACという有料型イラスト・写真サイトを利用する方法です。副業として撮影した写真をPIXTAのようなサイトにアップロードし、収入を得ている人の特集があります。
現在は収益性も確保されたまま、イラストまで範囲が広がっています。
ストックイラスト系にイラストを掲載する場合は、著作権譲渡に関して事前に確認しておきましょう。著作権をアップロード者に帰属させるサイトならば、自分がどのように利用するかも自由です。
ストックサイトを利用する際は、必ず著作権はアップロード者にあると明記してあるサービスを利用しましょう。
SNSから案件を直接受注
イラストの種類にもよりますが世界観を打ち出せたり、二次元系と親和性の高いタッチの方はSNSの受注も可能です。見つけてもらうまでは大変ですが、フォロワーが多くなって目につけば個別に案件を依頼されることも。
必ず依頼を受ける場合は疑問や不安が解決するまで、しっかりと相手側に言質を取るようにしてください。
クラウドソーシングの活用
クラウドワークスやランサーズなどクラウドソージングの利用も視野にいれましょう。初心者でも案件を受注しやすいのがメリットです。
SNS経由の受注と違い、クラウドソージングは未払いを防げます。実績を身につけるため、クラウドソーシングを活用しましょう。
ネットショップでイラスト販売
インターネット上で自分の商品を売るなら、ネットショップのBASEのようなサービスもおすすめです。LINEスタンプのように作っておいた商品が自動で売れていきます。
ネットショップの難点はTwitter、InstagramのようなSNS経由の宣伝が必要なことと商品の数です。手元に素材があるなら、手始めにTwitterやInstagramで使えるアイコンを並べてみるのがおすすめです。
イラスト副業の種類
イラストレーターとして受注できる仕事は5つの分野に分割できます。
- ロゴ作製
- バナー作製
- YouTubeの挿絵
- LPのイラスト作製
- キャラクターデザイン
ロゴ作製
ナイキ、プーマ、GUCCI、HERMESのようなわかりやすいロゴの制作も、イラストレーターの仕事としてあります。
他にもクラウドワークスのようなクラウドソージング上では、会社の新規ロゴを描いて欲しいという依頼もあります。
企業やインフルエンサーのロゴ制作を請け負った実績は、今後のイラストレーター活動の安泰を示すでしょう。
バナー作製
バナー広告の制作は広告を打ち出す企業が外部に委託したり、伝手でイラストレーターに依頼しています。バナー広告は1回の依頼で1枚~複数枚を納品するため、依頼量に対する金額は高めに設定されやすいです。
一方、バナー広告は過激になりやすい傾向にあるため、納品物のリテイクも多くなります。納品物に一発OKが出れば高収入を得られるでしょう。
YouTubeの挿絵
YouTubeの挿絵もおすすめの副業です。サムネイル、動画自体の挿絵、漫画風の動画と活躍の場所は多岐に渡ります。
イラストレーターと親和性が高い人気Vtuberのサムネイルを描ければ、それだけで多くの人々に認知されるでしょう。
一方You Tubeで利用される挿絵だけの場合は、1枚で1,000円や2,000円と低単価なケースが多いもの。実績作りとして取り組むのがおすすめです。
LPのイラスト作成
LPのイラスト作成は、アフィリエイトや広告で利用される女性向け商品で見かける副業です。ダイエットや脱毛、シミ、シワ、美白系で求められるケースが多いもの。
漫画風とはいえクセが強くないイラストが良いため、エッセイ風のタッチが得意な人に向いているでしょう。
高水準のクオリティを求められますが、継続的な依頼を受けられたら安定した副収入源になるでしょう。
キャラクターデザイン
ロゴ、バナー、You Tubeの挿絵の延長線上に当たるのがキャラクターデザインです。最も認知されているキャラクターデザインは、YouTubeで活躍しているVtuberがあげられます。
またイラストだけではなく、Live2Dなどに対応できる技能があれば単価も10万円を超えます。
求められる技能は高いですが、売れっ子になれば見返りも大きいです。
イラストレーターの副業におすすめのプラットフォーム
イラストレーターの副業を探すなら下記のサービスから探すのがおすすめです。
- ITプロパートナーズ
- クラウドワークス
- レバテックフリーランス
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、週2日からの副業案件が豊富なフリーランスエージェントです。2,000社以上の企業が登録しており、あなたに合った副業案件が見つかります。
※2022年7月期_ブランドのイメージ調査、調査期間:日本マーケティングリサーチ機構
税理士による確定申告無料相談をはじめ、副業をサポートする仕組みが充実。初めてイラストレーターの副業に挑戦する人こそITプロパートナーズがおすすめです。
\週2日からの案件紹介は業界随一!/
関連記事:ITプロパートナーズの評判
クラウドワークス
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが運営するクラウドソーシングサービスです。クラウドソーシングとは、インターネット上で気軽に仕事の受発注が行える取引形態を指します。
イラストレーター初心者向けの副業案件も豊富です。実績作りのため、規模が小さい案件から積極的に応募しましょう。
\イラストレーター向けの副業案件多数!/
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア専門のエージェントサービスです。エンジニア向けのフリーランスエージェントですが、イラストレーター向けの案件も見つかります。
副業案件は4万件以上と業界最大級。企業から直接依頼される案件も多くあるのが特徴です。
分野ごとに専門アドバイザーが在籍しています。高い専門性を活かしてあなたにぴったりの案件を探してくれるので、初めての副業でも安心です。
\フリーランスエージェント登録者数No.1※!/
関連記事:レバテックフリーランスの評判
※日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2020年12月期_指定領域における検証調査イラストレーターが副業するときのポイント
副業をする時に重要視する必要があるのは3つです。
- 実績をアピールする
- 著作権に気をつける
- スケジュール管理を怠らない
実績をアピールする
イラストレーターの世界は実績ありきの世界です。ポートフォリオとして出せる物がなければ、イラストレーターとしての副業は成り立ちません。
Twitterで情報を発信し続けるイラストレーターは、自分のイラストを載せたツイートをトップ固定にしています。
実績として表に出せそうなイラストや依頼情報は、今のうちからリストアップしておきましょう。
著作権に気をつける
YOASOBIのイラストなどで有名な古塔つみさんが、他者の写真やイラストをなぞり描きした事実が発覚して炎上しました。トレース自体は技術向上として必要なものですが、あくまで能力向上に限定された話です。
もしもトレースや模倣した作品が見つかれば、イラストレーターとしての仕事は一切できなくなります。
スケジュール管理を怠らない
社会人の鉄則でもあるスケジュール管理は、副業のイラストレーターでも適用されます。あなたが受ける依頼は個人かもしれないし、企業かもしれません。
個人なら多少は融通が利くと思うかもしれませんが、その油断はいずれどこかで致命的なエラーを引き起こすでしょう。納期を守る人であると認識されれば、急な依頼の時に報酬が上乗せされた状態で来る場合も。
スケジュールを守り、信頼と評価の積み重ていけば、自然と依頼も報酬も大きくなります。もしかしたらイラストレーターの副業は、本業に化けていくかもしれません。
まずは本業に差し支えない範囲で引き受けられるスケジュール管理をしていきましょう。
正社員しながらイラストレーターの副業はOK?
正社員の傍らイラストレーターとして副業をする場合、3つの点で注意が必要です。
- 会社の就業規則を確認
- 本業に支障を与えない範囲で行う
- 確定申告が必要になることがある
会社の就業規則を確認
最もわかりやすい副業禁止の職場は公務員です。
ニュースでも公務員が就業規則を破り、副業でお金を稼いだ内容が報じられることがあります。近年は副業が解禁された企業も多く、ニュースでも大々的に取り上げられてきました。
しかし企業によっては副業を禁止しているところもあります。もしも公務員など副業が禁止されている職業に従事しているなら注意が必要です。
公務員に限らず規則で副業が禁止されている会社に勤めている方も同様です。
本業に支障を与えない範囲で行う
あまりにも熱が入りすぎて、本業に支障を与えてしまう場合は問題が起こる前に対処しましょう。イラストは手を込めれば込めるほど、クオリティが上がっていくわかりやすい創作物です。
本業に明確な支障が出たと感じ始めたら、副業のイラストレーターは一時的に休止したほうがいいでしょう。
確定申告が必要になることがある
端的にお伝えすると20万円以上でも20万円未満でも、確定申告が必要です。
20万円以上は所得税+住民税、20万円未満は住民税のために確定申告をしてください。申告忘れは脱税に当たります。
イラスト副業は初心者・未経験でもできる?
初心者、未経験者でもイラストの副業は可能です。LINEスタンプで下手だと感じるスタンプでも、ランキング上位に食い込んでいることが稀にあります。
イラストは人の美的感覚に左右されるものです。自分は下手だと思っていても、他人が見たら上手いと感じる絵は、この世の中にたくさんあります。
そして初心者、未経験者であると思うなら、すぐに経験を積むことが大切です。売れているイラストレーターは商品を世の中に出して、そこで受けた評価を元に改善します。
出す前から売れる・売れないを考えても仕方ありません。まずは出品できそうなサービスから商品を並べてみましょう。
月5万円稼ごう

\まずは7日間の無料トライアル/
イラストレーター向け副業の始め方
副業としてイラストレーターを踏み出す方法は、3つの手順をひたすら繰り返すだけです。
- 副業案件を探す
- 案件に応募する
- 慣れてきたら受注件数を増やす
最もわかりやすい「副業案件を探す」から、詳細な内容をお伝えしていきます。
①副業案件を探す
クラウドソージングを中心に検索窓で「イラスト」と検索します。
上記の例はクラウドワークスでイラストを探した時に出てきた依頼です。
出てきた依頼の中から、自分が受けられる物を選びましょう。
②案件に応募する
選んだ案件を見ると、詳細な内容が書かれています。
問題がなければ応募してみましょう。
実績の有無に関わらず、基本はテストを受けると考えて応募してください。
その際にポートフォリオの提出、またはサンプル画像を求められるので、必ず添付しておきましょう。
③慣れてきたら受注件数を増やす
依頼に慣れてきたら受注件数を増やしていくと、副業の収入が増えていきます。
しかし速筆な方であれば問題ありませんが、繊細なタッチの方は遅筆になりやすいです。
納期に問題を起こすと評価も下がり、次の依頼に結びつきません。
受注を増やすとスケジュール管理がしにくくなる上、抱え込みすぎると本業へ支障も出てくるでしょう。
スケジュール的に無理だと思った時点で案件を抱え込みすぎです。
すぐに先方に連絡と謝罪をしてスケジュールを仕切り直し、1つずつ納品をしていきましょう。
イラストレーターの副業に関するQ&A
イラストレーターの副業に関して、よくある質問と回答をまとめました。気になる疑問は事前に解消しておきましょう。
- 副業収入の目安は?
- イラストが下手でも副業できる?
- イラストレーターの副業はバレる?
- 副業で有名なイラストレーターになれる?
副業収入の目安は?
副業として成り立つ収入の目安はありません。
「自分はいくら稼ぎたいか」という目標と、稼ぐ目的に合わせて調整していくべきでしょう。
イラストが下手でも副業できる?
イラストが下手、上手いは人によって変化します。
例えばコミック系のイラストを求める人に対して、エッセイ風のタッチを納品すれば下手と思われます。
つまり「あなたのイラストは、どの層に対してアプローチする絵柄なのか」を主眼に置くと、上手い下手で判断しなくなります。
自分の絵柄がどの層に受け入れられやすいかは、事前にリサーチしたり広告LPを見比べて確認してみましょう。
イラストレーターの副業はバレる?
イラストレーターの副業は以下の2つが原因でバレる可能性もあります。
- 仕事場の同僚や関連する人に打ち明ける
- 住民税でバレる
まず副業は仕事で関わる人たちに対して打ち明けないことです。
自分から話題に出さなければバレません。
住民税については、自分で確定申告を行うことで対策ができます。
経理の人に気づかれた時点でバレますので、必ず確定申告は自分で行ってください。
それ以外の方法で副業が外にバレるパターンはありません。
副業で有名なイラストレーターになれる?
なれる、なれないはわかりません。
しかし有名なイラストレーターになる方法はあります。
それは「常に行動し続ける」ことです。
イラストを描いて人が集まる場所で公開したり、実績を積み重ねるしか有名になる方法はありません。
有名なイラストレーターになりたいなら、今すぐイラストを描いて人の目に止まる場所で公開していきましょう。
イラストレーターの副業まとめ
イラストレーターを副業として成り立たせるためのポイントは4つです。
- イラストの販売方法を決める
- 実績作りと著作権への意識
- 会社の就業規則や確定申告の必要性を認知
- 自分の絵柄と市場で求められるイラストのリサーチ
以上を軸に動けば、副業で失敗する可能性をグッと抑えられます。
そして副業とはいえ「仕事」なので、一般社会で求められるビジネスマナーは必要不可欠です。
メッセージの返信でも気を抜かないようにしていきましょう!