
WordPressで自分のホームページやブログを作る際、まず最初にやることとしてレンタルサーバーを選ばないといけません。
しかし「どのサービスがいいのか分からない」「自分に必要な機能の選び方が分からない」など、初心者にとっては難しく感じるのではないでしょうか。
複数のレンタルサーバーからどれがいいのか比較をするのは非常に困難です。
この記事では、特に人気のある「エックスサーバー」と「ロリポップ」の違いを分かりやすく比較します。記事を最後まで読めば、自分に合ったレンタルサーバーを選べるようになります。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
エックスサーバーとロリポップの機能を徹底比較
WordPress利用者から人気の高いレンタルサーバー2社を具体的に比較します。
エックスサーバー | ロリポップ | |
---|---|---|
初期費用(初年度のみ) | 無料 | 1,650円 |
月額 | 990円〜 | 440円〜 |
容量 | 300GB | 250GB |
自動バックアップ | あり/無料 | あり/月額330円 |
高性能なスペックとコストパフォーマンスの高さが人気のエックスサーバーと、低価格で初心者でも利用しやすいサービスが人気のロリポップ。
費用だけでなく、スペックや特徴など、2つのサービスの違いを徹底的に比較していきます。
エックスサーバーとは
画像出典:エックスサーバー公式サイト
スタンダードプラン | プレミアムプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
月額 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 900GB/日 | 1200GB/日 | 1500GB/日 |
自動バックアップ | あり/無料 | あり/無料 | あり/無料 |
※月額費は12ヶ月契約プラン
「エックスサーバー」はエックスサーバー株式会社が運営する国内最大級のレンタルサーバーです。200万件以上のサイトに利用されており、国内シェアNo.1の実績を誇ります。
高性能なサーバーの安定性と表示速度が速い点が特徴です。
エックスサーバー内でドメインを取得できたり、Wordpressのかんたん設定があったりと、サーバー契約以外のめんどうな設定も簡単にできます。エックスサーバーは初めてWordPressでホームページを作るという人に人気です。
高品質でコストパフォーマンスが高いサーバーとして、初心者からプロまで利用されているサービスです。
\国内シェア率No.1!安定性と高速化を実現/
ロリポップ!とは
画像出典:ロリポップ!公式サイト
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 99円〜 | 220円〜 | 440円〜 | 550円〜 | 2,200円〜 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 | 0円 | 3,300円 |
容量 | 30GB | 160GB | 250GB | 350GB | 1TB |
転送量 | 8TB/月 | 15TB/月 | 24TB/月 | 30TB/月 | 36TB/月 |
自動バックアップ | あり/月額330円 | あり/月額330円 | あり/月額330円 | あり/無料 | あり/月額330円 |
「ロリポップ!」はGMOペパボ株式会社が運営する格安のレンタルサーバーサービスです。初心者でも利用しやすいサービスとして国内でもトップクラスのシェア数があります。
充実した機能や安定したレスポンスに加え、月額110円(税込)からでも利用できるリーズナブルな価格設定が非常に魅力のサービスです。
これからWordPressやホームページを作成する予定の人が簡単に利用できるよう、手厚いサポートに定評があります。
60秒でWordPress設定ができる簡単インストール機能や、リアルタイムでサポートしてもらえるチャット機能など、初心者でも安心のサポート体制が整っているため安心して利用できます。
\圧倒的低コストでWordPressを始められる!/
スペックで比較!エックスサーバーvsロリポップ
エックスサーバーとロリポップのスペックを比較します。
価格などの費用面だけでなく、スペックにもそれぞれの特徴があります。自分のサイトに必要な機能が整っているものを選びましょう。
費用を比較
エックスサーバー | ロリポップ | |
---|---|---|
初期費用(初年度のみ) | 無料 | 1,650円 |
基本費用/月 | 990円〜 | 440円〜 |
容量 | 300GB | 250GB |
※エックスサーバーは契約期間12ヶ月にした場合
どちらもスタンダードプランを選んだ場合での費用を比較していきます。どちらも初年度は初期費用がかかりますが、2年目以降は基本費用のみがかかります。
キャンペーンによってエックスサーバーもロリポップも初期費用無料を実施していることも。
また、ロリポップはプランによっては初期費用無料になるので、契約時に確認しましょう。
初期費用を含めた金額で見ると、エックスサーバーが16,500円、ロリポップが8,250円とコスト面ではロリポップがかなり安いです。
その他のスペックを比較して自身のサイト運営で問題がなければ、コストパフォーマンスのよいロリポップは優秀なレンタルサーバーです。
転送量を比較
エックスサーバー | ロリポップ | |
---|---|---|
転送量 | 900GB/日 | 700GB/日 |
転送量とは、サイトのアクセスに対してサーバーから送られる文字や画像などのデータ量の合計です。
そのためアクセスが増えるとその分サーバーの転送量が増えるので、上限を超えた場合にはサイトのアクセスが遅くなったり、最悪アクセスできなくなったりします。
エックスサーバーは最安のX10プランでも900GBなので、瞬間的に同時アクセス数が増えても安心です。
バックアップ機能を比較
エックスサーバー | ロリポップ | |
---|---|---|
自動バックアップ | あり/無料 | あり/月額330円(税込) |
バックアップとはサイトの更新などでエラーが起きた際や、間違ってデータが消失した際の復旧などに使える便利な機能です。
自動のバックアップ機能があることで、万が一の事態でも安心できます。
エックスサーバーは自動バックアップ機能が全プランに標準装備されています。
自動バックアップでは1日1回自動コピーされたWeb・メールデータの過去7日分と、MySQLデータベースの過去14日分のデータが保持されています。
ロリポップは有料にはなりますが、月額330円(税込)でバックアップオプションをつけることで自動バックアップが可能です。
WordPress機能を比較
どちらもWordPressの機能は非常に充実しています。
WordPressの始め方がわからない初心者から、すでにサイトを運営している人まで十分に使える機能が整っています。
また、どうしても設定が難しいという人には設定の代行サービスもあります。
ロリポップも「WordPress簡単インストール」が用意されており、管理画面から簡単に設定することができます。
さらにわからない場合はリアルタイムでのチャットサービスがあるので、オペレーターに質問しながら自分で設定することができます。
エックスサーバーの特徴について
ここからはエックスサーバーを選んだ場合のメリットやデメリットについて、比較だけではわかりづらいエックスサーバーの特徴やサービスの解説をしていきます。
また、最初の契約でおすすめなプランついても紹介します。
エックスサーバーがどのようなサービスなのか?ここできちんと理解することで、他のサービスとも比較しやすくなります。
エックスサーバーのおすすめ料金プラン
スタンダードプラン | プレミアムプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
月額 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 900GB/日 | 1200GB/日 | 1500GB/日 |
独自ドメイン永久無料特典 | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp のいずれか |
※月額費は12ヶ月契約プラン
エックスサーバーのプランは3種類とシンプルで、各プランの違いはほぼディスク容量と転送量だけです。
ただしサーバーの契約期間と更新方法によって料金が変わってくる仕組みになっています。
エックスサーバーの料金設定でおすすめなのは以下の通りです。
契約期間:12ヶ月
更新方法:自動
エックスサーバーのプランは容量別にプランが用意されています。
他にもエックスサーバーにはビジネスプランも用意されていますが、個人で使用する場合は300GBあるX10プランで十分です。
しかし初期の段階で数年単位の契約は不安に感じてしまうのではないでしょうか。
3ヶ月契約と比べて36ヶ月契約の場合は月々330円安くなりますが、12ヶ月契約でも月々220円も安くなるので、初期の契約としてはベストです。
それでも長期の契約が不安な場合は、10日間の無料期間があるのでそちらで試してみることもできます。
更新方法ですが、手動と自動が選べます。
契約期間が12ヶ月未満の場合は自動更新を選んだ方が安くなりますが、12ヶ月以上の場合の費用は変わらないため、支払い忘れを防ぐ意味でも自動更新をおすすめします。
\国内シェア率No.1!安定性と高速化を実現/
エックスサーバーのメリット
画像出典:エックスサーバー公式サイト
エックスサーバーを利用するメリットは以下があげられます。
- 独自ドメインが無料でもらえる
- WordPressのインストールが簡単
- サーバーバックアップが全プラン無料
- 大量同時アクセスに強い
- マルチドメインで独自ドメインの利用数が無制限
- FTPアカウント数が無制限
- サポートが手厚く電話とメールで対応
- 国内シェアNo.1サービスの人気サービス
これらのメリットについて、一つ一つ解説していきます。
独自ドメインが無料でもらえる
画像出典:エックスサーバー公式サイト
エックスサーバーを契約すると、どのプランでも独自ドメインが永久無料で取得できます。
また一番安いX10プランでも人気の「.com」を使えるので、今後の維持費がずっとかからないというのはかなり大きなメリットです。
独自SSLの設定でhttpsが無料で使える
サイトの安全性を高めるうえでもhttps化は必須です。
エックスサーバーであれば契約しているドメインに独自SSLを無料で設定が可能です。
またSSL証明書のインストール作業は自動で行われるため、設定で手こずることもなく簡単にセキュリティ強化ができます。
WordPressのインストールが簡単
WordPressは無料で使えて人気のツールですが、いろいろな設定が必要なため初心者にとって大きなハードルになっているのではないでしょうか。
エックスサーバーでは「WordPress クイックスタート」機能を使うことでWordPressを始めるのに必要な以下の工程をすべて自動で行ってくれます。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメインの取得・設定
- SSL設定
- WordPress設置
エックスサーバーの「WordPress クイックスタート」を使えば、WordPressの始め方がわからなくて踏み出せなかった人でも簡単に始めることができます。
ただあえてWordPress クイックスタートのデメリットをあげるとすると、通常利用できる10日間の無料お試し期間が利用できなくなります。
しかし、申し込み日の翌月1日からが起算日になるため、元々エックスサーバーを利用する予定だった人にとっては利用の有無による影響は何もありません。
サーバーバックアップが全プラン無料
画像出典:エックスサーバー公式サイト
エックスサーバーの自動バックアップ機能は、1日1回自動コピーされたWeb・メールデータの過去7日分と、MySQLデータベースの過去14日分のデータが保持されます。
自動バックアップ機能はエックスサーバーの全プランに無料でついているため、万が一のことが起きても安心できます。
大量同時アクセスに強い
エックスサーバーの最大の売りでもある高速で安定したサーバーの性能は非常に定評があります。
最安プランのX10プランでも1日あたりの転送量上限が900GBとアクセスが集中しても耐えられる安定性を備えているのがメリットです。
エックスサーバーであれば、SNSなどによる想定外のアクセス集中により瞬間的に同時アクセス数が増えたとしても、安定したサイトの表示を維持することができます。
マルチドメインで独自ドメインの利用数が無制限
マルチドメインによって、エックスサーバーで1つのサーバーを契約していればいくつでも独自ドメインが利用できます。
利用数の制限はないため、LPのような1ページ完結型サイトをいくつも作成する場合には非常に便利なサービスです。
FTPアカウント数が無制限
エックスサーバーでは紐づけできるFTPアカウント数も無制限という珍しいサーバーです。
将来的にサーバー用途によって分けたい場合など、非常にうれしいサービスです。
またFTPアカウントはそれぞれアクセス先や転送量制限を設定することもできます。
サポートが手厚く電話とメールで対応
問い合わせの受付はメールであれば24時間365日、平日は電話でも対応しています。
国内シェアNo.1サービスの人気サービス
世の中にたくさんあるレンタルサーバーサービスの中でも、国内シェアNo.1というのは満足度も高く利用者が多いという信頼でもあります。
また利用者が多いということは、何か不明な点があっても調べやすいというメリットもあります。
エックスサーバーのデメリット
一方でエックスサーバーを選んだ場合のデメリットとなる点は以下があげられます。
- プラン変更が月単位なのですぐには出来ない
- WordPressクイックスタートは10日間の無料お試し期間が使えない
プラン変更が月単位なのですぐには出来ない
基本的に月単位の契約になっているため、アクセスが増えたなどの理由でプランを変更したいと思っても、タイミングによってはプラン変更の適用が翌月以降になってしまいます。
上位プランへ変更する場合は前月1日~20日まで、下位プランへ変更する場合はサーバーの利用期限月の1日~20日に申請をしなければいけません。
エックスサーバーのスペックは基本的には容量以外は同じスペックで利用できるため、日々の運用の中で容量を確認しておけば、事前申請でも特に問題はありません。
WordPressクイックスタートは10日間の無料お試し期間が使えない
WordPressクイックスタートを選択した場合、通常すべてのプランで利用できる10日間の無料お試し期間が利用できなくなります。
しかし、申し込み日の翌月1日からが起算日になるため、エックスサーバーをもともと利用する予定だった人にとっては何も影響はありません。
無料期間の10日間だけ試しに使ってみたいという人は、クイックスタートは選ばず契約してください。
ロリポップの特徴について
画像出典:ロリポップ!公式サイト
次にロリポップについて紹介していきます。
圧倒的に手軽な費用が特徴ではありますが、性能やサービスについてもきちんと理解したうえで選ぶことが大事です。
また、ロリポップには契約プランがいくつか用意されているので、おすすめのプランについても解説していきます。
ロリポップのおすすめ料金プラン
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 99円〜 | 220円〜 | 440円〜 | 550円〜 | 2,200円〜 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 | 0円 | 3,300円 |
ディスク容量 | 30GB | 160GB | 250GB | 350GB | 1TB |
転送量目安 | 8TB/月 | 15TB/月 | 24TB/月 | 30TB/月 | 36TB/月 |
WordPress | 利用不可 | 高速表示 | 高速表示 | 最高速表示 | 最高速表示 |
サーバー | Apache | Apache | Apache | LiteSpeed | LiteSpeed |
電話サポート | なし | なし | あり | あり | あり |
ロリポップのレンタルサーバーの最大の魅力は110円から利用できる手軽な料金設定です。プランも細かく分かれているため、自身にあったプランを選びやすくなっています。
エックスサーバー同様に契約期間によって月額費が変わります。
自分に必要なものが使えるかを契約前にきちんと確認する必要があります。
ロリポップでおすすめの料金プランはこちらです。
契約期間:12ヶ月
スタンダードプランは12ヶ月の契約の場合は月額550円で利用でき、容量など個人で利用するのには十分の機能と性能が整っています。
もし、よりページ数の多いサイトの作成やアクセス数を狙うサイトであればハイスピードプランもおすすめです。
初期費用無料で月額費は12ヶ月契約の場合825円となりますが、36ヶ月の長期契約であればスタンダードプランと同じ月額550円で利用できます。
容量・転送量も大きく、表示速度もロリポッププランの中で最速となるため、サイトのアクセスが増えたとしても安心です。
\圧倒的低コストでWordPressを始められる!/
ロリポップのメリット
ここからはロリポップを利用するメリットについて紹介していきます。
メリットとしては以下があげられます。
- 月額110円から利用できる手軽な価格設定
- 最速のハイスピードプランは初期費用無料
- 10日間の無料お試し期間がどのプランでも利用ができる
- 初心者でも簡単にWordPressを利用できる機能と管理画面
- 決済方法が豊富でクレジットカードからドコモ払いまで幅広く対応
- サポートサービスは電話・メール・チャットに対応
それではこれらのメリットについて、一つ一つ解説していきます。
月額110円から利用できる手軽な価格設定
画像出典:ロリポップ!公式サイト
前述したように、ロリポップの大きな魅力が手頃な価格設定です。
特にエコノミープランは月額費110円(税込)と非常にリーズナブルに利用できます。
ただしその分利用できる機能はかなり制限されてしまいます。
価格だけで選ぶのではなく、自分に必要な機能がそろっているプランを選ぶようにしましょう。
最速のハイスピードプランは初期費用無料
画像出典:ロリポップ!公式サイト
基本的にすべてのプランは初期費用が1,650円もしくは3,300円かかるのですが、ハイスピードプランのみ初期費用が無料です。
月額費用は36ヶ月の長期契約であれば550円とスタンダードプラント同じ料金で、初期費用まで無料なので非常にお得にハイスペックなプランを利用することができます。
10日間の無料お試し期間がどのプランでも利用ができる
申し込みから10日間は、すべてのプランを無料で試すことができます。
お試し期間中であっても本契約時と同様のサーバーと機能が利用できるので、自分のサイトに合うプランでも迷ってもお試しできるのでうれしいサービスです。
初心者でも簡単にWordPressを利用できる機能と管理画面
ロリポップには誰でも手軽にWordPressの設定ができる「WordPress簡単インストール」機能があります。
難しい設定やファイルのダウンロードやアップロードなど面倒な工程をしないで、60秒でインストールまで完了できます。
さらにロリポップは管理画面がシンプルで、WordPressのインストールから移行、契約の解約などすべての作業が管理画面からわかりやすく作業できるので、初心者にも非常に扱いやすくなっています。
決済方法が豊富でクレジットカードからドコモ払いまで幅広く対応
ロリポップは支払い方法が豊富で、クレジットカードや銀行振込といった通常の支払い方法に加えておさいぽ!決済といった珍しい決済も利用できます。
おさいぽ!決済を利用するとPayPal決済の他、auかんたん決済やドコモ払いといった支払いも可能です。
サポートサービスは電話・メール・チャットに対応
画像出典:ロリポップ!公式サイト
24時間のメール受付と平日の電話サポートに加えて、急ぎの場合はリアルタイムにオペレーターに質問ができるチャットサポートが平日と土日でも利用ができます。
ちょっとした疑問も気軽に問い合わせできるので、初心者にはうれしいサポート体制です。
ロリポップのデメリット
それではロリポップのサービスのデメリットについても説明していきます。
- サーバー速度が遅いという評判
- 大量同時アクセスに弱い
- バックアップ機能は有料
- 利用できるFTPは1つ
これらについても、一つずつ解説していきます。
サーバー速度が遅いという評判
口コミで「ロリポップが遅い」という投稿を見かけます。
ロリポップ。
やっぱり価格なりのことはあるな。
DNSの書き換えのレスポンスが遅い遅い…— オヤジIT活用術 (@syounanit) August 18, 2021
サーバーどれにするか問題
有名なレンタルサーバーをひと通り使ってきましたが、
エックスサーバーが一番高速・安定していて使いやすいです
ロリポップは遅い、さくらは使いづらい(UIが直感的でない)です— みー@デザコレ運営 (@dezacore1) June 7, 2021
レンタルサーバーは速度が遅いとダメなんよね
サイトを表示される速度が遅くなるから
サイトをクリックして表示されるまでの速度が遅いとグーグル様からも このサイトは使えない笑
判定されて上位表示されにくくなるんよね
実際ロリポップからXSERVERに変更しただけで月間PVが2倍になった事がある
— シリウス@39歳引きこもりがち(目標は⊂⌒っ´∀`)っマターリ) (@siriusu358) June 2, 2021
最近ではハイスピードプランが登場して高速表示ができるようになってきたため、以前に比べてかなり高速表示が可能になりました。
リーズナブルな価格で速度の速いサーバーを契約したい場合はハイスピードプランをおすすめします。
大量同時アクセスに弱い
速度同様に、ロリポップは瞬間的な大量同時アクセスに弱いという口コミも目立ちます。
さくらのレンタルサーバー、同時アクセスがちょっと集中すると、すぐにサイトが閲覧できなくなりますね。
ロリポップは、遅いし。
僕はエックスサーバー一択です。 https://t.co/ht9nc7gRPL— 喜田真太朗 (@kidashintaro) December 26, 2019
ロリポップだと同時アクセスに耐えられなくなって、Xサーバーに切り替えました。決め手は安定感ですね。
— はやぶさ@技術ノート (@Cpp_Learning) May 8, 2020
スタンダードプランは同時アクセス数拡張の機能があったり、ハイスピードプランとエンタープライズプランの同時アクセス数は無制限となっていますが、やはりエックスサーバーなど他の高性能サーバーと比較するとサイトが遅くなると感じるようです。
ページ数の少ないサイトやアクセス数を稼ぐようなサイトでなければロリポップでも十分な場合もあるので、自身の作るサイトによってプランやサーバーを選びましょう。
バックアップ機能は有料
ロリポップのバックアップ機能を使うためには有料のオプションになります。
月額330円(税込)のバックアップオプションをつけることで自動バックアップを利用することが可能です。
ハイスピードプランとエンタープライズプランのみ自動バックアップ機能を無料で使うことが可能ですが、データ復元には復旧手数料11,000円(税込)でバックアップデータの復元をする必要があります。
利用できるFTPは1つ
ロリポップではサーバー契約1つにつきFTPアカウントは1つの発行です。
そのため目的別に複数作成してFTPアカウントを設定することはできません。
しかしFTPを使い分ける予定が今後もない場合は、特に問題はありません。
自分にぴったりのサーバーはどっち?タイプ別にズバリおすすめ
ここまでエックスサーバーとロリポップについてそれぞれを比較、特徴のご紹介をしてきました。
これらを踏まえて、結局はどういう人がそれぞれのサーバーに向いているのかでしょうか?それぞれのサービスのタイプ別おすすめ人を解説していきます。
エックスサーバーがおすすめな人
エックスサーバーを選んだ方がよいのは、以下のタイプの人です。
- アフィリエイト収益などアクセス重視のブログやサイトを作る予定の人
- 高性能なサーバーで安定性重視の人
- サイトの表示速度でストレスを感じたくない人
- 難しい知識はないけど高性能サーバーが使いたい人
エックスサーバーの高性能なスペックは、初心者からプロまで非常に満足度の高いサーバーです。
国内シェアもNo.1と利用者も多く、初心者にもうれしいサポート機能も充実しています。
エックスサーバーと他の格安サーバーを比較すると少々割高に感じるかもしれませんが、高性能サーバーを利用できる費用としては高いコスパと言えます。
費用に抵抗がなくサーバーのスペックで不安を感じたくないという人は、エックスサーバーを選べば間違いありません。
\国内シェア率No.1!安定性と高速化を実現/
ロリポップがおすすめな人
ロリポップを選んだ方がよいのは、以下のタイプの人です。
- サーバー費用を抑えたい人
- WordPressを簡単に設定したい人
- サイトの表示速度やスペックはそこまで求めていない人
- 小規模なサイトやブログを始めたい人
初心者なのでまずは手軽にサーバーを試しに使ってみたい、サイトの規模がわからない、という人にはリーズナブルな費用でいろいろな機能が使えるロリポップはおすすめです。
できるだけ費用を抑えたい人は、ロリポップでWordPressを開設しましょう。
\圧倒的低コストでWordPressを始められる!/
エックスサーバーとロリポップの比較まとめ
エックスサーバーもロリポップもそれぞれ別の特徴をもったおすすめのレンタルサーバーです。
どちらも国内でトップの利用者数のいる人気サービスなので、品質については安心です。
どのサーバーを選ぶ場合でも一番重要なのは、これから作るサイトの目的や、コストや性能など自身が重要なポイントや優先順位を決めて選ぶことです。
基本的にはどちらも性能のいいレンタルサーバーなので、自身にあったサービスを選んでください。