
一昔前から企業だけでなく、個人でもブログなどの自分のHPを持つ人が増えました。
最近ではWordPressが普及した事で、よりデザイン性に富んだオリジナリティ溢れるサイトを持ちたいと思う人が増え、レンタルサーバーを利用する方も増えてきています。
そこで重要になってくるのがレンタルサーバー選びです。今回はレンタルサーバーの中でも有名で、170万人以上に利用されている『ロリポップ』についてご紹介します。
ロリポップの主要プランである「スタンダードプラン」と「ライトプラン」のメリットやデメリットについてご紹介しますので、レンタルサーバー選びの参考にしてみて下さい。ちなみに筆者はロリポップ!は「スタンダードプラン」の方がコスパが良いためそちらを利用しています。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
ロリポップのスタンダードプランとライトプランの違いを比較
【公式サイト】https://lolipop.jp/
スタンダードプランとライトプランは容量や転送量などの『量』に違いはありますが、サービスとして出来ることはあまり変わりません。
また、どちらのプランでもWordPressを利用する事ができます(管理画面から簡単インストールができます)ので、その点は安心です。主な違いは下記のポイントです。
料金
- スタンダード:550円/月~
- ライト:275円/月~
ディスク容量
- スタンダード:150GB
- ライト:100GB
転送量
- スタンダード:200GB/日
- ライト:100GB/日
データベース(MySQL)
- スタンダード:30
- ライト:1
電話サポート
- スタンダード:有
- ライト:無
他にもドメイン数やSSHの使用など細かな点が異なりますが、大きな点としては上記が違いになります。
特に重要な点としてはデータベース数で、ライトプランではWordPressを1つしか持つことができませんが、スタンダードプランでは複数のWordPressを持つ事ができます。
複数サイトを運営したい方や電話サポートが欲しい方はスタンダードプラン
そのため、将来的に複数サイトを運営したい方は、スタンダードプランを選ばれた方が良いでしょう。また、電話サポートが欲しい方もスタンダードプランの方が良いでしょう。
他にも、ディスク容量や日のデータ転送量なども多い事から、本格的にWordPressでサイトを運営していきたい場合は、スタンダードプランの方が適しています。
料金も初期費用3,300円込みで年間8,250円、翌年度から6,600円となりますので、以下のように他社のレンタルサーバーの料金と比べると圧倒的に安いです。
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 公式サイト |
lolipop(スタンダード) | 1,650円 | 550円 | 8,250円 | https://lolipop.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 968円 | 11,616円 | https://mixhost.jp/![]() |
ConohaWing(ベーシック) | 無料 | 990円 | 11,880円 | https://www.conoha.jp/![]() |
ヘテムル(ベーシック) | 2,200円 | 880円 | 12,760円 | https://heteml.jp/ |
エックスサーバー(スタンダード) | 無料 | 1,100円 | 13,200円 | https://www.xserver.ne.jp/ |
ロリポップ!は最初に無料お試し期間もありますので、一度どんなものか利用してみて検討されるのがおすすめです。
ロリポップのスタンダードプランのメリット3つ
【公式サイト】https://lolipop.jp/
次に、それぞれのプランの具体的なメリットとデメリットについて解説していきます。まずはロリポップのスタンダードプランのメリットを3つご紹介します。
1. 容量と転送量が多く不自由が少ない
ライトプランでもディスク容量は50GBなのでパッと見ると十分に思えますが、画像や動画などを多く扱うサイトの場合は容量を喰いやすいです。
また、専門的な知識を紹介するサイトのようなものなら、一度作ればそれ以上容量が必要になる事は少ないです。
ですが、コラムや日記など頻繁に更新していくタイプのサイトを作る場合は必要な容量がどんどん増えていくので、余裕を持ってプランを選んだ方が後々困りにくいです。
2. モジュール版PHPを利用できる(WordPress高速利用可能)
また、モジュール版PHPを利用する事で、通常のCGI版のPHPと比べて、サイトのレスポンス時間の大幅な向上が見込めます。
特に、サイトへ同時アクセス数が増えた時の反応が格段に向上するため、スタンダードプランの方が快適にWordPressを運営していきやすいです。
3. SSHが使える
さらに、スタンダードプランではSSHが利用できるので、サーバーにリモートログインする事が可能です。
転送速度もFTPなどに比べて早いため、多くのデータを編集したりする際に重宝します。筆者もこのようなメリットから別のサイトはスタンダードプランで運営しています。
ロリポップのスタンダードプランのデメリット3つ
次にロリポップのスタンダードプランのデメリットを3つ紹介します。
1. ライトプランより年間3,000円高い
ロリポップのライトプランは月額275円、スタンダードプランは月額550円のため、年間で比べると3,300円ほど異なります。
ただし、そもそもロリポップ!は他のレンタルサーバーよりも安いです。ですので、飲み会1回分のお金を我慢できる方であれば、正直スタンダードプランの方がおすすめではあります。
2. バックアップは有料
自動バックアップ機能は有料サービスなので、スタンダードプランであっても手動でバックアップを取る必要があります。
ですので、バックアップを取る前にデータを消してしまったりすると、回復にお金がかかるため注意が必要です。
3. プランのダウングレードができない
ロリポップではプランをアップグレードはできても、下位プランにダウングレードすることは基本的にできません。ダウングレードしたい場合は新しく登録しなおす必要があり、手間がかかります。
ですので、ライトプランか悩んでいる場合はまずライトプランを使って、気に入ったらスタンダードプランに移行するのも良いでしょう。
ロリポップのスタンダードプランがおすすめな方
人気のロリポップでもデメリットが全くないわけではありません。
ですので、プランごとの特徴を知って自分にあったプランを選ぶ事が大切です。筆者の経験から、ロリポップ!のスタンダードプランが向いているのは下記のような方です。
WordPressでサイトを複数作りたい人
後々サイトを複数持ちたい方や、必要な容量が増える可能性がある場合は、アップグレードの手間を考えて、最初からスタンダードプランを契約しておく方が楽です。
また、容量に余裕を持って運営していけます。
サイトの表示速度が気になる人
ロリポップのサーバースペックはプランによって差がありませんが、同一サーバー内の利用者数はスタンダードプランの方が少ないです。
そのため、アクセス数が増えてもサイトを快適に運営していく事ができます。
ビジネス目的で使いたい人
サイト運営のしやすさはもちろん、セキュリティ面でもスタンダードプランの方が安心して利用できます。
そのため、特にビジネス目的での利用はスタンダードプランがおすすめです。さらに本格的なサイトを企業で運営する場合は、エンタープライズプランの方が良いでしょう。
ロリポップのライトプランのメリット3つ
【公式サイト】https://lolipop.jp/
次にライトプランのメリットからご紹介します。
1. コストパフォーマンスが高い
月額275円という安価ながら、ライトプランでもスタンダードプランのように自由にWEBサイトを作る事が可能です。
もちろん容量など違いはありますが、個人の趣味用として運営していくなら容量があり、コスパに優れています。
2. 気軽にWordPressが使える
ライトプランであってもWordPressを利用する事が可能です。
ユーザーページから希望するIDなどを設定するだけで、WordPressを簡単インストールできるようになっているので、初めてWordPressを利用する人にもわかりやすいです。
3. 足りなければアップグレードできる
新たに申請する必要はありますが、ライトプランからスタンダードプランなど上位プランにアップグレードする事は可能です。
ですので、例えば作ったサイトが人気が出て、更にボリュームアップしたい場合などにも対応が可能です。
ロリポップのライトプランのデメリット3つ
反対にロリポップのライトプランのデメリットも3つ紹介します。
1. 電話サポートが受けられない
コスパにも優れて初心者に使いやすいライトプランですが、電話サポートを受ける事ができないため、わからなくなった場合は自分で解決する必要があります。
2. データベースが1つしかない
また、WordPressしか使わないという方なら問題ありませんが、baserCMSやEC-CUBEなど他のアプリケーションも使う場合、データベースが1つだと安定性に影響が出やすいです。
さらに、複数サイトを運営していきたい方には向いていません。
3. 転送量が少ない
転送量は、そのサイトに多くの人が訪れてたくさんのページが読まれれば読まれるほど増えていきます。
また、写真や動画などが多いページはその分転送量が増えます。転送量の制限を超えてしまうと、制限がかかったりエラーが表示されてしまうようになります。
ですので、最初からある程度のアクセス数が見込めそうな場合は、あらかじめ上位プランを選んだ方が良いです。
ロリポップのライトプランがおすすめな方
スタンダードプランに比べて気軽に使えるライトプランは、下記のような方に特におすすめです。
WordPressでのブログやサイト運営に興味がある
ロリポップには『WordPress簡単インストール』という機能があり、ライトプランでもその機能を使って、難しい知識など必要なくWordPressの環境を構築する事ができます。
ですので、初めてWordPressを持つ方に向いています。
趣味としてホームページで情報発信したい
趣味でWordPressを持つ場合は、使いやすさも大切ですが、運営コストも重要になります。レンタルサーバーの場合は定期的にお金がかかってくるため、負担を減らしたい方には良いでしょう。
小規模サイトでの運営を希望している
小規模で運営する事が決まっていたり、容量制限内に余裕で収まるくらいの規模のWEBスペースが欲しいという場合は、コスパ的にもライトプランの方が向いています。
万が一容量不足になってしまってもアップグレードは可能なので安心です。
ロリポップの無料お試し期間でWordPressを簡単インストールする方法
公式サイト:https://lolipop.jp/
以上になりますが、ロリポップ!のライトプランもスタンダードプランも、どちらもおすすめできるプランではあります。
どちらも無料お試し期間がありますので、悩まれている方もまずは無料お試しを使ってみるのがおすすめです。無料お試し期間でもワードプレスのインストールができますので、実際に使い勝手を確認することができます。
これからサイトの運営を始めようと考えている方は、まずはロリポップ!の無料体験から始めてみても良いのではないでしょうか。