
筆者は当サイトをエックスサーバースタンダードプランで運営しています。
しかし、別のサイトはロリポップ!ハイスピードプランやスタンダードプランで運営しています。
筆者のサイト運営経験で、ロリポップ!ハイスピードプランの魅力をお伝えすることが可能です。
エックスサーバースタンダードプランとの違いも解説しますので、参考にしてみてください。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
ロリポップ!ハイスピードプランの良い評判・口コミ
サーバーをロリポップのハイスピードプラン(3年契約なら月500円)にしたところ
めっちゃくちゃ表示が速くなった。
特に、ブログの管理画面(ダッシュボードの表示)がすごい快適や!!!三年契約って言うデメリットはあるけど、このスピードで月500円は最安でコスパ最高や!!!!
— たにおー@ブログ歴3年 (@TANIOH_BLOG) March 9, 2021
ロリポのハイスピードプランのスピード結果 (´・ω・`)
スタンダードプランが67だからかなり上がった pic.twitter.com/5cd5STdn2j— やぎみるく (@yagimiruku2) December 5, 2019
Twiiter上では、上のようなコメントが目立ちました。ロリポップ!ハイスピードプランに変更すると、特に表示速度が大幅に上がったと感じているようです。
ロリポップ!公式サイトもオススメしているだけあって、表示速度はかなり速いようです。また、コスパの面でも満足していることが分かります。
ロリポップ!ハイスピードプランの悪い評判・口コミ
どうしても分からないことがあり、状況を細かく説明して対処法をメールで求めたのですが、全く的外れな回答でした。納得できなかったので、さらに細かく数字や日付なども挙げて再度質問しましたが、全然解決に結びつきませんでした。もしかして機械がマニュアル通りに回答しているのではないでしょうか?とても人間からの回答とは思えませんでした。パソコン作業・ネット作業は、素人ではどうしても分かりにくいところが出てくると思います。サポート体制があるというのなら、そういう分かりにくいところを分かりやすく教えてくれる体制であるべきです。そうでなければサポート体制があるとは言えないでしょう。ロリポップにはサポート体制は存在しないんだと僕は思いました。他のサーバーに変更するつもりです。
あきらかに知識のないものが、マニュアル通りの受け答えをし、たらいまわしにさせる悪しきケースそのまま。
※引用元:https://minhyo.jp/lolipop
上の口コミのように、ロリポップ!はカスタマーサポートがいまいちだと感じる人が多いようです。
メール・電話ともにサポートに対して、不満を抱いている様子が伺えます。また、親身になってサポートしてくれるような体制ではないようです。
初心者にやさしいカスタマーサポートを期待している人には、デメリットと言えるでしょう。
ロリポップ!ハイスピードプランのメリット5つ
ここからはロリポップ!ハイスピードプランのメリットとデメリットを見ていきます。
まずは以下5つのメリットから確認しましょう。
- LiteSpeed搭載で高速化を実現
- サーバーが安定している
- 各種機能が充実している
- ブログ初心者でも使いやすい
- 10日間無料お試し可能
LiteSpeed搭載で高速化を実現
1つ目のメリットは、下位プランよりも表示速度が圧倒的に速いことです。
これまでロリポップ!は表示速度が他のレンタルサーバーよりも遅いと言われていました。しかし、ハイスピードプランではLiteSpeedというWebサーバーを採用しています。
WordPressとの相性がよく、一般的に使われるApacheサーバーの84倍の速度性能があります。
そのため、ハイスピードプランなら他のレンタルサーバーに劣らない表示速度でサイト運営が可能です。
サーバーが安定している
2つ目のメリットは、サーバーが安定していることです。
ライトプランの場合は、大きな負荷がかかった際に、サーバーが不安定になりやすい傾向があります。
しかし、ハイスピードプランは、負荷状態やレスポンスタイムが常に監視されている状態です。そのため、異常が発生したときや高負荷状態が続いたときは、すぐに対応できる環境が整えられています。
結果的に、安定したサーバー運用が可能となっています。
各種機能が充実している
メリットの3つ目は、各種機能が充実していることです。
ざっと挙げただけでも、次のような機能があります。
- バックアップの自動取得
- 独自SSLの無料設定
- 容量200GB
- 転送量200GB/日
この他にも機能がたくさんあり、分からないことがあっても電話サポートで相談できるので安心です。
ブログ初心者でも使いやすい
4つ目のメリットは、ブログ初心者でも使いやすいことです。
WordPressの簡単インストール機能があるので、簡単にブログを始められます。
さらにLiteSpeedを採用しているので、ストレスなくWordPressを操作できます。
10日間無料お試し可能
最後のメリットは、10日間の無料お試し期間があることです。
お試し期間中に、機能や使いやすさを確認できるので、自分に合わないと感じても解約費用はかかりません。
10日間の無料お試し期間あり
ロリポップ!ハイスピードプランのデメリット3つ
次は、デメリットを見ていきましょう。ハイスピードプランのデメリットは次の3つです。
- PHP.iniを変更できない
- 少なからずサーバーダウンする可能性がある
- スタンダードプランより料金が高い
PHP.iniを変更できない
1つ目のデメリットは、PHP.iniを変更できないことです。
PHP.iniが変更できないと、これらの設定が出来ず、サーバーでできることが限られてしまいます。
ロリポップ!では、代替手段として、.htaccessの変更を推奨しています。
しかし、普段からPHP.iniを使って設定変更している方には、大きなデメリットと言えるでしょう。
少なからずサーバーダウンする可能性がある
2つ目のデメリットは、少なからずサーバーダウンする可能性があるということです。
アクセスの集中による負荷やサーバー自体のトラブルによって、サーバーダウンする可能性があります。緊急時の対処方法や問い合わせ先を事前に控えておくなど、リスクを考慮したサイト運営を心がけましょう。
なお、電話サポートは平日10:00 ~ 18:00で受け付けています。(スタンダードプラン以上)
スタンダードプランより料金が高い
最後のデメリットは、スタンダードプランより料金が高いことです。
スタンダードプランは月額440円〜、ハイスピードプランは月額550円〜となっています。Webサーバーやスペックの違いの分、若干高くなっています。
ですが、金額に大きな違いはないため、安さと性能を検討した上で選ぶとよいでしょう。
ロリポップ!ハイスピードプランと他社レンタルサーバーの料金プランを比較
ロリポップ!ハイスピードプランと他社レンタルサーバーの料金プランはどのようになっているでしょうか。
表で確認してみましょう。
プラン | 初期費用 | 月額料金 | 年間料金 | 容量 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!(エコノミー) | 1,650円 | 99円 | 2,838円 | 30GB | https://lolipop.jp/ |
ロリポップ!(スタンダード) | 1,650円 | 440円〜 | 6,930円 | 250GB | https://lolipop.jp/ |
ロリポップ!(ハイスピード) | 無料 | 550円〜 | 6,600円 | 350GB | https://lolipop.jp/ |
ヘテムル | 無料 | 1,100円 | 13,200円 | 500GB | https://heteml.jp/ |
mixhost(スタンダード) | 無料 | 1,078円 ※1 |
12,936円 | 250GB | https://mixhost.jp/ |
Conoha WING(ベーシック) | 無料 | 911円 | 10,932円 | 300GB | https://www.conoha.jp/wing/ |
エックスサーバー(スタンダード) | 無料 | 990円 ※2 |
15,180円 | 300GB | https://www.xserver.ne.jp/ |
※料金はすべて税込の金額
※1 12ヶ月契約の場合
※2 36ヶ月契約の場合
当サイトはエックスサーバーのスタンダードプラン(旧X10)を利用しています。ロリポップ!ハイスピードプランと比較すると、年間約9,000円多く払っていることになります。
当サイトがエックスサーバーを利用している理由は以下の2つです。
- アクセスが集中しても、安定したサイト運営ができる
- セキュリティがしっかりしている
筆者が当サイトを運営し始めた頃は、ロリポップ!ハイスピードプランはありませんでした。表から分かる通り、月額料金が他より安いのに容量がしっかり確保されています。
従って今からサイト運営を始めるとしたら、ロリポップ!ハイスピードプランを選んでもよいと考えています。
10日間の無料お試し期間あり
ロリポップ!ハイスピードプランとエックスサーバースタンダード(旧X10)プランの違い
ロリポップ!と筆者が当サイトで利用しているエックスサーバースタンダード(旧X10)プランの違いを3つご紹介します。
- 転送量
- 表示速度
- 費用
転送量
1つ目の違いは、転送量です。
ロリポップ!ハイスピードプランは30TB/月ですが、エックスサーバースタンダードプランは約27TB/月です。
ハイスピードプランの方がおよそ3TB多いため、データ転送量が多いユーザーはハイスピードプランがオススメといえます。
表示速度
違いの2つ目は。表示速度の違いです。
ロリポップ!ハイスピードプランはWebサーバーがLiteSpeedとなっており、業界最高水準の表示速度が出せます。エックスサーバースタンダードプランはnginxが採用されており、アクセスが集中したときの処理が最適化されています。
どちらも表示速度はレンタルサーバーの中では速い方ですが、ハイスピードプランの方がより速く表示できるでしょう。
費用
3つ目の違いは、費用の違いです。
どちらも、契約期間によって、月額費用が割引されるようになっています。36ヶ月契約の場合は、ハイスピードプランが月額550円〜、エックスサーバースタンダードプランは月額990円〜です。
月額440円の違いがあるので、年間5,280円の差が生まれます。
少しでも安くしたい方は、ロリポップ!ハイスピードプランがオススメです。
10日間の無料お試し期間あり
ロリポップ!ハイスピードプランがおすすめな方
ここまでのメリット・デメリット、他社との違いを考慮すると、次のような方にハイスピードプランがおすすめです。
- 初心者の方
- 経験者で現在のサーバー速度に不満がある方
表示速度はサイト運営をしていくにあたって、妥協できないポイントです。表示速度が遅いと、閲覧者がページから離れやすく、ご自身もストレスを抱えることでしょう。
ロリポップ!ハイスピードプランなら非常に高速でサクサク表示されるので、上記へ当てはまる方におすすめです。
ロリポップ!ハイスピードプランの申し込み方法
申込方法は簡単です。
まずはロリポップ!公式サイトにアクセスし、「まずは無料で体験する」のボタンをクリックします。
その後、プランの中から「ハイスピードプラン」の「10日間無料でお試し」をクリックします。
次に、メールアドレスやパスワードなどのアカウント情報を入力してください。利用規約に同意して「規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
SMS認証で本人確認を行ってください。
本人確認が終わると登録完了となり、ハイスピードプランが使えるようになります。
以上で、申込みは終了です。
10日間の無料お試し期間あり
ロリポップ!ハイスピードプランに関してよくある質問
最後に、ロリポップ!ハイスピードプランに関してよくある質問にお答えしていきます。こちらを読んで、疑問点を解決してから契約を検討してみてください。
独自ドメインを設定する方法が知りたい
独自ドメインの設定は、管理画面で行います。手順は以下になります。
- ユーザー専用ページ(管理画面)にログインし、「独自ドメイン設定」をクリックします
- 設定するドメインを取得します
すでにお持ちの方は次のステップに進んでください - 設定する独自ドメインと公開(アップロード)フォルダを入力します
- 入力内容を確認後、「設定」をクリックすると完了です
より詳しい説明はこちらをご覧ください。
プラン変更時に注意点はある?
無料お試し期間中は、プラン変更ですべてのプランを利用できます。しかし、お試し期間が終了し入金した後は、下位プランへの変更はできません。
下位プランへ変更したい場合は、一度現在のプランを解約してから再び契約する必要があります。ですので、最初に最上位のプランを契約すると、利用時にオーバースペックとなる可能性があります。
また、プラン変更時には、停止するサービスや変更される情報がありますので、注意してください。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
ロリポップ!で利用できる言語は?
ロリポップ!では、PHP、Perl、Ruby、Pythonを利用できます。各言語の詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
事前にご自身が使う言語を見極めてから契約しましょう。
ロリポップ!ハイスピードプランでWordPressを開設しよう
ロリポップ!ハイスピードプランはその名のとおり、表示速度がとても速いです。
初心者の方は、サーバーの選び方が分からないと思いますので、こちらのプランがおすすめです。
表示速度が速い上に費用も安いサーバーはなかなかありません。
是非、今回の記事を参考に、ロリポップ!ハイスピードプランを検討してみてください。
10日間の無料お試し期間あり