クレジットカードなしでブログやホームページが作れるレンタルサーバーを探していませんか?
この記事ではクレジットカードがなくても契約できるレンタルサーバーを比較し、対応している支払い方法についてまとめました。
ブログやホームページ作成を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 \ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
クレジットカードなしで契約可能なレンタルサーバーを比較
まずは、クレジットカードなしで契約可能なレンタルサーバーを比較していきます。今回比較するレンタルサーバーは次の5つです。
- シン・レンタルサーバー
- エックスサーバー
- mixhost
- ConoHa WING
- ロリポップ!
料金プランや支払い方法、評判をご説明する前に、それぞれがクレジットカード以外のどの支払い方法に対応しているかを見てみましょう。
シン・レンタルサーバー | エックスサーバー | mixhost | ConoHa WING | ロリポップ! | |
銀行振込 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
コンビニ払い | ○ | ○ | × | × | ○ |
ペイジー | × | ○ | × | × | × |
Paidy | × | ○ | × | × | × |
請求書払い | × | × | × | × | × |
口座振替 | × | ○(※1) | × | × | ○ |
プリペイドカード | ○ | × | × | × | × |
ポイントチャージ | × | × | × | ○ | × |
キャリア決済 | × | × | × | × | ○(※2) |
※1:Paidy利用時のみ口座振替に対応
※2:キャリア決済はおさいぽ!決済のチャージによる対応
表を見ると、エックスサーバーが一番支払い方法が多いことが分かります。
続いて、各レンタルサーバーの料金比較表を見てみましょう。
下の表は、WordPressをインストールできる最も安いプランで比較しています。
また、各料金は12ヶ月一括契約した場合の料金です。
レンタルサーバー | プラン | 初期費用(税込) | 料金(税込) |
---|---|---|---|
シン・レンタルサーバー | ベーシック | 0円 | 10,560円 |
エックスサーバー | スタンダード | 0円 | 13,200円 |
mixhost | スタンダード | 0円 | 13,945円 |
Conoha WING | ベーシック(※3) | 0円 | 11,880円 |
ロリポップ! | ライト | 0円 | 2,640円 |
※3:WINGパックの場合
12ヶ月契約の場合の料金の安さは以下の順番となります。
- ロリポップ!
- シン・レンタルサーバー
- Conoha WING
- エックスサーバー
- mixhost
次からは、各レンタルサーバーの詳細な料金プランと支払い方法、そして評判をお伝えします。
シン・レンタルサーバー
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーのシステムをベースとしたレンタルサーバーです。
2021年5月にサービスの提供を開始した新しいレンタルサーバーです。
料金プラン
シン・レンタルサーバーの料金プランは以下の通りです。
初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 容量(SSD) | メモリ | WordPress簡単インストール | |
---|---|---|---|---|---|
ベーシック | 0円 | 770円 | 300GB | 8GB | ○ |
スタンダード | 0円 | 1,540円 | 400GB | 12GB | ○ |
プレミアム | 0円 | 3,080円 | 500GB | 16GB | ○ |
ビジネス | 0円 | 6,160円 | 600GB | 20GB | ○ |
初心者の方がWordPressを始めるならば、ベーシックプランで十分です。
ベーシックプランでも高速のWordPress実行環境「KUSANAGI」を採用しているため、表示速度で困ることはないでしょう。
また、ブログや個人サイトを運営するには十分すぎるほどの容量やメモリのスペックがあります。
支払い方法
シン・レンタルサーバーの支払い方法は以下の通りです。
サービス名 | 対応カード・店舗など |
---|---|
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
AMERICAN EXPRESS | |
プリペイドカード・デビットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
銀行振込 | 対応 |
コンビニ決済 | セブンイレブン |
ローソン | |
デイリーヤマザキ | |
ミニストップ | |
ファミリーマート | |
セイコーマート |
大手のクレジットカード会社とコンビニエンスストアの決済に対応しており、とても良心的です。
また、プリペイドやデビットカードにも対応しています。
評判
「シン・レンタルサーバー」使いました?
エックスサーバーとKUSANAGIのコラボっぽいんやけど、個人的な所感として、
体感速い・x鯖より少し安い・安定性今のところ問題なし・管理画面はx鯖と同じ
特筆すべきはx鯖より速い・安いなので、今後デメリット感じなければ今後はこちらで管理しようかな pic.twitter.com/AkKjAHJfft— nikki (@niki35574) February 9, 2022
エックスサーバーのアダルト対応サーバー「wpXシン・レンタルサーバー」を利用してみました。
最安プランでCPU6コア・メモリ8G。更に月間転送量が28TBってこれだけ高スペックで月770円て逆に大丈夫?と疑ってしまいます。汗https://t.co/SDdKyMr4Sx
— セイヤ@アダルトアフィリエイト×SEO (@seiya_erog) October 26, 2021
Twitterでは、上のようなスペックの高さに注目した口コミが目立ちました。
まだリリースしたばかりのレンタルサーバーですが、とてもよい印象を与えているようです。
特に、料金とスペックのコスパの点で満足しているユーザーが多いようです。
\圧倒的コスパで高速化技術を体験!/
あわせてチェック
エックスサーバー
エックスサーバー は2003年にサービスを開始した、実績のあるレンタルサーバーです。
シン・レンタルサーバーとエックスサーバーはどちらもエックスサーバー 株式会社が運営しています。
料金プラン
エックスサーバーの料金プラン(12ヶ月契約の場合)は以下の通りです。
初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 容量(SSD) | メモリ | WordPress簡単インストール | |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 1,100円 | 300GB | 8GB | ○ |
プレミアム | 無料 | 2,200円 | 400GB | 12GB | ○ |
ビジネス | 無料 | 4,400円 | 500GB | 16GB | ○ |
シン・レンタルサーバーと比較すると、基本的なスペックはほぼ同じで、初期費用と月額料金が異なります。
シン・レンタルサーバーのベーシックプランとエックスサーバー のスタンダードプランを比べると、月額料金は約200円差があります。
個人利用の場合はエックスサーバーのスタンダードプランで十分ですが、シン・レンタルサーバーは同様のスペックで料金が安いので、そちらをおすすめします。
支払い方法
エックスサーバー の支払い方法は以下の通りです。
サービス名 | 対応カード・店舗など |
---|---|
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
AMERICAN EXPRESS | |
プリペイドカード・デビットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
銀行振込 | 対応 |
コンビニ決済 | セブンイレブン |
ローソン | |
デイリーヤマザキ | |
ミニストップ | |
ファミリーマート | |
セイコーマート | |
ペイジー | 対応 |
Paidy(翌月後払い) | 対応 |
基本的にはシン・レンタルサーバーと同じ払い方ができますが、エックスサーバー はペイジーとPaidyでの支払いが可能です。
評判
エックスサーバー先輩数年前よりバチクソ早くなっててサーバー代めちゃくちゃ節約できることが発覚
一番安いプランでもConoHaVPSメモリ4GBでKUSANAGI×WEXAL(スマートモード)を動かすよりも少しパフォーマンスが良い
— えりーさん (@eli_biz_san) February 10, 2022
エックスサーバーを語った偽メールが出回っています。
間違ってもリンクアクセスしちゃだめですよ!!#偽メール #拡散希望 #迷惑メール #詐欺メール #ブログ仲間と繋がりたい
以下のメールにご用心!!
【Xserverアカウント】お支払い情報の更新をお願いします pic.twitter.com/XZqg5EeTiy— ぱぱみかんさん (@papamikansan) February 13, 2022
エックスサーバー は、実績と知名度があるレンタルサーバーです。
そのため、口コミの数も多く、上の1番目の口コミのようにコストパフォーマンスがよいという声が目立ちます。
一方で、2番目の口コミのように、ユーザーが多いためにスパムメールが出回ることがあるため、初心者は注意してください。
あわせてチェック
mixhost
mixhostはアズポケット株式会社が提供するレンタルサーバーです。
mixhostは、他のレンタルサーバーでは禁止されていることが多い、アダルトサイトを運営することができます。
料金プラン
mixhostの料金プラン(12ヶ月契約の場合)は以下の通りです。
初期費用(税込) | 月額料金(税込) | 容量(SSD) | メモリ | WordPress簡単インストール | |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 1,078円 | 250GB | 4GB | ○ |
プレミアム | 無料 | 1,089円 | 350GB | 8GB | ○ |
ビジネス | 無料 | 2,189円 | 450GB | 12GB | ○ |
ビジネスプラス | 無料 | 4,389円 | 550GB | 16GB | ○ |
エンタープライズ | 無料 | 8,789円 | 650GB | 32GB | ○ |
※プレミアム以上のプランは期間限定中で半額の料金
現在、プレミアム以上のプランで初回お支払い金額が半額で12ヶ月以上の契約の場合は対象ドメインが永久無料になるキャンペーンをしています。
このキャンペーン期間中ならプレミアムプランをスタンダードプランとほぼ同じ料金で使えるのでおすすめです。
注意点としては、契約後に上位プランへの変更は可能ですが、下位プランへの変更はできないことです。
支払い方法
mixhostの支払い方法は以下の通りです。
サービス名 | 対応カード・店舗など |
---|---|
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
AMERICAN EXPRESS | |
Diners Club | |
プリペイドカード・デビットカード | VISA |
MasterCard | |
銀行振込 | 楽天銀行 |
mixhostの主な支払い方法はクレジットカードと銀行振込です。
コンビニ決済は対応していません。
評判
僕は今mixhost adultを利用してますが、気になりますね、これ。 https://t.co/TujFQg0ufn
— ペン太 (@pan2penta3rd) October 26, 2021
【ゆる募】
ロリポップ→mixhostにワードプレス移行してくれる人。お礼5000円+公私なんでも30分アドバイス。(アドバイス実績:高単価案件の獲得方法、SNS、子供の強み弱み診断、恋愛etc)今から書くブログ、若干アダルトカテゴリに抵触しそうなので…やっぱりmixihost安心だわ😇
— あやねえ💎 (@ayaney03) February 23, 2021
mixhostはアダルトサイトに対応しているため、アダルト関連の口コミが目立ちました。
上の口コミでは、mixhostでアダルトサイトを運営している方が、シン・レンタルサーバーでもアダルトサイトが運営できることに興味をもっていることが分かります。
アダルトサイトを運営できるレンタルサーバーは限られるので、アダルト関連ではmixhostを選ぶ人が多い傾向にありました。
しかし、エックスサーバーのシステムをベースとしたシン・レンタルサーバーでもアダルトサイトを運営できるとなると、今後形勢が変わっていくかもしれません。
あわせてチェック
ConoHa WING
Conoha WINGはGMOインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーです。
公式サイトでは、「国内最速」を打ち出しており、サーバーやSSDは高速表示に特化したものを採用しています。
料金プラン
Conoha WINGの料金プラン(12ヶ月契約の場合)は以下の通りです。
初期費用 | 月額料金 | 容量(SSD) | メモリ | WordPress簡単インストール | |
---|---|---|---|---|---|
ベーシック | 無料 | 911円 | 300GB | 8GB | ○ |
スタンダード | 無料 | 2,145円 | 400GB | 12GB | ○ |
プレミアム | 無料 | 4,290円 | 500GB | 16GB | ○ |
リザーブド1GB | 無料 | 1,320円 | 300GB | 1GB | ○ |
初心者がWordPressを始めるならば、ベーシックプランがおすすめです。
上の表から分かる通り、ベーシックとスタンダードの料金は1,000円以上差がありますがスペックに大きな違いはありません。
スタンダードプラン以上を検討している方は、まずはベーシックプランで様子見してからプラン変更を考える方が無駄な料金を払わないで済むでしょう。
支払い方法
Conoha WINGの支払い方法は以下の通りです。
サービス名 | 対応カード・店舗など |
---|---|
クレジットカード | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
AMERICAN EXPRESS | |
Diners Club | |
Conohaチャージ | クレジットカード決済 |
Amazon Pay | |
銀行決済(ペイジー) | |
コンビニエンスストア払い | |
PayPal | |
Alipay | |
Conohaカード | 対応 |
Conoha WINGの支払い方法は、クレジットカード払い、Conohaチャージ、Conohaカードの3種類あります。
Conohaチャージは、運営元であるConoha by GMO特有の支払い方法です。
事前にConohaチャージに入金することで、サービスが利用できる方法となります。
入金方法は上の表の通り、さまざまな手段があるので、とても便利です。
Conohaカードは、Conohaチャージ同様、Conoha by GMOのサービスで利用できる支払い方法です。
こちらは、ConohaショップやAmazonでカードを購入し、クーポンとして支払うことができます。
Conoha by GMOのサービスを長く利用している方には便利ですが、これからConoha WINGを契約する方には少し面倒と感じるかもしれません。
評判
【早くも挫折か⁉️】
ConoHa WINGにメールで問い合わせて、電話でも問い合わせたけど全然繋がらない😣気がつけば、5時間経過...😨
サポートしてもらえない会社って残念だなぁ...コロナの影響かしら?
また明日、ログインできるように調べよう🥺#ConoHaWING#WordPress pic.twitter.com/2dXmc9OXs1— AQUA HOME (@AQUA_HOME_) February 8, 2022
WordPressブログの初心者の方にConoHa WINGをおすすめする理由
WordPressかんたんセットアップ機能がある
手間な設定が省ける
料金がかなり良心的
表示スピードが速い
サーバーの運営元は大手のグループ会社「GMO」
サポートが充実している
多くのブロガーが愛用しているコスパが高くおすすめです。
— コウスケ | ブロガー×Webライター (@KOSUKE_Y2020) February 11, 2022
口コミでは、Conoha WINGのコストパフォーマンスの良さについて多く取り上げられていました。
料金や表示速度など初心者にとって良心的な設定がされていることが大きな理由のようです。
しかし、電話サポートがなかなかつながらず問題を解決できないといった口コミも目立ちました。
この点は、他のレンタルサーバーに比べると劣っていると言えるかもしれません。
あわせてチェック
ロリポップ!
ロリポップ!は2001年からサービスを開始した、レンタルサーバーの中でも歴史あるレンタルサーバーです。
2021年に20周年を迎え、公式サイトによると200万サイト以上の実績があるそうです。
ロリポップ!の特徴としては、料金が低めに設定されていることがあります。
そのため、初心者でも気軽にWebサイトを始めることができます。
料金プラン
ロリポップ!の料金プラン(12ヶ月契約の場合)は以下の通りです。
初期費用 | 月額料金 | 容量(SSD) | メモリ | WordPress簡単インストール | |
---|---|---|---|---|---|
エコノミー | 1,650円 | 132円 | 30GB | 非公開 | WordPress利用不可 |
ライト | 1,650円 | 330円 | 160GB | 非公開 | ○ |
スタンダード | 1,650円 | 660円 | 250GB | 非公開 | ○ |
ハイスピード | 無料 | 825円 | 350GB | 非公開 | ○ |
エンタープライズ | 3,300円 | 2,200円 | 1TB | 非公開 | ○ |
上の表を見ると、どのプランも月額料金が低めに設定されています。
また、ハイスピードプランだと初期費用は0円です。
初心者の方には、スタンダードプランでも十分なスペックがあります。
しかし、公式サイトではハイスピードプランをプッシュしており、実際にLite SpeedというWebサーバーを採用しているため、表示速度がとても速いです。
値段もスタンダードプランとハイスピードプランでは大きな差はないので、ハイスピードプランをおすすめします。
支払い方法
ロリポップ!の支払い方法は以下の通りです。
サービス名 | 対応カード・店舗など |
---|---|
クレジットカード決済 | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
AMERICAN EXPRESS | |
Diners Club | |
コンビニ決済 | セブンイレブン |
ローソン | |
ファミリーマート | |
セイコーマート | |
おさいぽ!決済 | クレジットカード決済 |
銀行振込 | |
ゆうちょ振替 | |
PayPal決済 | |
コンビニ決済 | |
WebMoney決済 | |
auかんたん決済 | |
ドコモ払い | |
銀行振込 | 対応 |
ゆうちょ振替 | 対応 |
ロリポップ!には多くの支払い方法がありますが、クレジットカード払いはできません。
他のレンタルサーバーはクレジットカード払いに対応しているので、その点を不便に感じる方もいるかもしれません。
評判
トラブルなし
ロリポップのレンタルサーバーを、7~8年位使用しています。
今まで一度もトラブル等は起きたことがないので、安定して使える良いレンタルサーバーなのではないかと思います。
料金も明瞭でお手軽ですし、使い勝手もいいので、初心者の方にもおすすめです。
個人で使うならここで十分
個人用のホームページ開設であれば十分なプランが用意されています。業務用なら×かもしれませんが、、個人のホームページ管理はネットワーク速度にも問題はなく、満足しています。
口コミでは、安定して使えるサーバーという意見が目立ちました。
初心者がブログやHPを始めるのには十分な機能が付いているサーバーと言えるでしょう。
あわせてチェック
エックスサーバーもクレジットカードなし契約できる
上でも説明しましたが、エックスサーバーもクレジットカードなしで契約できます。
支払い方法が多いため、自分の一番都合の良い支払い方法を選べるでしょう。
ここでは、エックスサーバーの料金プランや支払い方法についてご説明します。
おすすめの料金プラン
現在のエックスサーバーの月額料金は以下のようになっています。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
転送量目安 | 900GB/日 | 1,200GB/月 | 1,500GB/月 |
容量(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
永久無料ドメイン | ○ | ○ | ○ |
エックスサーバーの場合、おすすめのプランはスタンダードプラン(旧X10)です。
なぜなら、プランごとにサービスの質に大きな違いがないからです。
エックスサーバーには、「スタンダード」・「プレミアム」・「ビジネス」と3つのプランがあります。
3つのプランで違う点は以下の通りです。
- 月額料金
- 最大容量
- 1日の最大転送量
- 永久無料独自ドメインの種類
「永久無料独自ドメインの種類」に関しては、個人利用の場合は、よほどのこだわりがなければメリットはありません。
逆に、プランごとに違いがないサービスは以下の通りです。
- サーバーの高速処理
- 自動バックアップ機能
- 365日24時間対応のメールサポート
- 独自ドメインの上限が無限
大規模なサイトを運営する場合を除くと、スタンダードプランを選んでおいて問題はないでしょう。
対応している支払い方法
エックスサーバーの支払い方法は以下のようになります。
サービス名 | 対応 |
---|---|
銀行振込 | 対応(※1) |
ペイジー | 対応 |
Paidy(翌月後払い) | 対応 |
コンビニ払い | セブンイレブン |
ファミリーマート | |
ミニストップ | |
デイリーヤマザキ | |
ローソン | |
セイコーマート | |
クレジットカード払い | VISA |
MasterCard | |
JCB | |
アメリカン・エキスプレス・カード |
※1:振込手数料は自己負担
クレジットカード以外の支払いでは、「翌月後払い」と自動更新に対応している「Paidy」です。
Paidyの支払い方法は次の3つから選択します。
- 口座振替(手数料:無料)
- コンビニ(手数料:税込356円)
- 銀行振込(支払手数料:無料、振込手数料:自己負担)
口座振替は設定した銀行口座から自動引落をする設定ができます。
コンビニ支払いは、エックスサーバーの管理画面にログインし、請求書を自分で発行します。
こちらは手数料が発生しません。
銀行振込の場合は、振込手数料がかかります。
しかし、ペイジーを利用すればネット銀行から振込ができ、振込手数料がかかりません。
ペイジーで公共料金や年金の支払いをしている方は、支払いを統一できて便利です。
支払い方法の変更手順
支払い方法の変更手順は簡単です。
まず、エックスサーバーの管理画面にログインします。
ログインできたら、上部の「料金支払い」をクリックします。
契約中のプランが表示されるので、チェックボックスにチェックをつけましょう。
プランと契約内容に間違いがなければ、下へスクロールして契約期間を選択します。
支払い期間を選択したら、「支払い方法を選択する」をクリックしましょう。
ここからは、支払い方法別に手続きする方法をご説明します。
Paidy
Paidyを選択して、「決済画面へ進む」をクリックします。
自動更新の設定を行う場合は、「翌月後払い(コンビニ/銀行)を自動更新に設定する」にチェックを入れましょう。
最後に「支払いする」をクリックすると、後日請求書が届くので、支払いを行ってください。
コンビニ払い
「コンビニ払い」にチェックを付け、「決済画面へ進む」をクリックしましょう。
次の画面で以下の必要事項を入力・選択してください。
- 支払うコンビニ
- 氏名
- カナ
- 電話番号
- メールアドレス
全て入力後、「確認画面へ進む」を押します。
契約内容が正しいことを確認し、「お支払い手続きを行う」をクリックして請求書を発行します。
請求書は画面上に表示されるので、印刷するかスマホに保存し、コンビニでバーコードを読み取ってもらいます。
銀行振込
銀行振込を選択し支払い手続きを行うと、登録したメールアドレス宛に支払い情報が送られます。
振込先が記載されているので、ネットバンクやATM、銀行窓口で支払いを行ってください。
ペイジー
他の支払い同様、名前・電話番号・メールアドレスを入力します。
登録したメールアドレスに請求内容が書かれたメールが届くので、ペイジーにて振込を完了させてください。
レンタルサーバーを比較
クレジットカード以外で支払う際の注意点
ここまで、クレジットカード以外の方法で支払いが可能なレンタルサーバーとその手段をご説明してきました。
しかし、クレジットカード以外での支払いには2つの注意したい点があります。
- 自動更新を設定できない
- 手数料が発生することもある
それぞれ見ていきましょう。
自動更新を設定できない
1つ目の注意したいことは、自動更新を設定できないということです。
クレジットカード支払いの場合、契約期間が切れるタイミングで自動更新するかを契約時に決められるのが普通です。
これがクレジットカード以外となると、ほぼ自動更新の設定が有効化できません。
仮に、手動で更新をしなかった場合は、Webサイトが表示されなくなります。
Webサイトが表示されなくなると、アフィリエイトや広告の収益がその期間発生しません。
また、少し規模の大きいECサイトなどの場合は、売上をあげられなくなるので大きな損害が出てしまいます。
クレジットカード以外では、以下の支払い方法なら自動更新の設定ができます。
- エックスサーバー 翌月後払い(コンビニ/銀行)
- Conoha WING チャージ支払い
- ロリポップ! おさいぽ!決済
クレジットカード支払いができないが自動更新の設定をしたい方は、これらのレンタルサーバーから選ぶのもよいでしょう。
手数料が発生することもある
クレジットカード以外の支払い方法だと、手数料が発生することもあります。
特に銀行振込や請求書払いの場合は、手数料が必ずかかります。
毎月356円の手数料がかかるとすると、12ヶ月で4,272円もかかる計算です。
ベーシックなプランだと約3ヶ月分を払うことができてしまいます。
無駄なコストを減らすためにも、これらの支払い方法はおすすめできません。
支払い方法を決める際は、手数料がかからない方法を念頭に入れておきましょう。
クレジットカードなしで支払う場合によくある質問
最後に、これからクレジットカードなしでの支払いを考えている方に向けて夜ある質問にQ&Aで答えていきます。
これを見て、1つでも疑問点を解決してください。
自動更新をやめることはできる?
基本的にどのレンタルサーバーでも自動更新のON/OFFの設定があり、ご自身で切り替えることができます。
レンタルサーバーを使い続けたいなら、自動更新を止めたあとに別の支払い方法に変更するのを忘れないようにしましょう。
デビットカードは利用できる?
デビットカードはクレジットカード払いと基本的には同じ扱いです。
違いは、利用直後に銀行口座から引き落とされるか、翌月あるいは翌々月にくるカード会社からの請求書で支払うかです。
この記事で取り上げた5つのレンタルサーバーでは、デビットカードでの自動更新はできません。
基本的に自動更新はクレジットカードで可能と覚えておきましょう。
キャリア決済は利用できる?
キャリア決済は、ロリポップ!のみ可能です。
ロリポップ!にはGMOのおさいぽ!決済があります。
おさいぽ!決済は、交通機関ICカードのSuicaやnimocaのように、ポイントで決済を通します。
おさいぽ!決済に対応している支払い方法は以下の7つです。
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- コンビニ決済
- PayPal決済
- WebMoney決済
- auかんたん決済
- ドコモ払い
ロリポップ!ではおさいぽ!決済でも自動更新が設定できるため、クレジットカード以外の支払いで自動更新をしたい方はロリポップ!もおすすめです。
毎月の支払いに対応している?
今回取り上げた5社のなかでは、ロリポップ!のみ1ヶ月契約が可能です。
そのため、1ヶ月契約を毎月更新すれば、毎月の支払いが可能です。
その他のレンタルサーバーは最低でも3ヶ月からの契約となっています。
クレジットカードなしでもレンタルサーバーを契約できる
クレジットカードなしでもレンタルサーバーは契約できます。銀行振込やPaidyなどを活用しましょう。
ただしクレジットカード以外で契約する場合、レンタルサーバーの自動更新ができない場合があります。
データが消えてしまわないよう毎月必ず更新しましょう。
クレジットカードなしで使えるレンタルサーバーの中でもっともおすすめなのがシン・レンタルサーバーです。
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーのシステムを使用しており、かつ支払い方法も多彩です。
これからレンタルサーバーを契約する方には、シン・レンタルサーバーをおすすめします。
今回の記事を参考に、是非契約を進めてみてください。
エックスサーバーからの移行もスムーズ