
DMM WEBCAMPは未経験から始められるプログラミングスクールです。プログラミングスクールではTechAcademyやCodeCampがよく知られています。しかし、DMM WEBCAMPも同じくらい充実した内容であることを知っている人は少ないのではないでしょうか。
本記事では、DMM WEBCAMPの評判を深掘りしつつ料金やコースについて紹介します。プログラミングスクール選びで悩んでいる方は、是非参考にしてください。

2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
\ Twitterでも口コミ良好! /
CONTENTS
- 1 DMM WEBCAMPは初心者向けのサービス?
- 2 DMM WEBCAMPの良い評判や口コミ
- 3 DMM WEBCAMPの悪い評判や口コミ
- 4 DMM WEBCAMP卒業生の評判
- 5 DMM WEBCAMPの料金・コースの特徴
- 6 DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶメリット
- 7 DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶデメリット
- 8 DMM WEBCAMPがおすすめな人の特徴
- 9 完全オンラインのプログラミングスクールならTechAcademy
- 10 DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込む手順
- 11 DMM WEBCAMPに関してよくある質問
- 12 DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぼう
DMM WEBCAMPは初心者向けのサービス?
DMM WEBCAMPは、初心者から転職・副業を目指す人向けのサービスです。実際に、DMM WEBCAMP公式サイトでは以下のように紹介されています。
未経験から即戦力へ、質の高い講師と独自のメソッドで最短でスタートラインに立つためのプログラミングスクールです。
ほとんどのコースで、初心者でも始めやすいスキルや言語が選ばれています。メンターシステムやマンツーマンレッスンなど、初心者が挫折しにくい環境です。PCとWebカメラ・マイクの用意があれば、年齢問わず海外在住でも受講可能となっています。
DMM WEBCAMPの良い評判や口コミ
まずは、DMM WEBCAMPの良い評判や口コミを紹介します。
- 講師の説明が分かりやすい
- チーム開発が魅力的
- 初心者でも学べる
それぞれ確認していきましょう。
講師の説明が分かりやすい
ただ最初の授業を受けた時に講師の話がわかりやすく、「ここなら思う存分学べる」と確信出来ました。
〜省略〜
最初は料金が高いと感じたのですが、しっかりと教育して貰ったお陰で、今はこの技術を活かした仕事に就く事が出来ています。
こちらの口コミからは、講師の説明が分かりやすいことに満足している様子が分かります。実際に、転職後に教えてもらった技術を活かして活躍できているようです。
DMM WEBCAMPの講師は、通過率10%の試験を通過した現役エンジニアです。質問対応の際も実務を意識したアドバイスをもらえるので、卒業後も技術を活かすことができます。
プログラミングスクールの中には、現役エンジニア以外のスタッフが教えている場合もあります。プロのエンジニアから教わりたい人はDMM WEBCAMPがぴったりでしょう。
チーム開発が魅力的
〜省略〜
課題発見から課題解決までみんなでやるので、会社に入った今となってはほんとに実践的なカリキュラムだったなあと感じます。会社の中では、グループで開発することばかりですからね。「習うより慣れろ」というのは真実です。ここのおかげで、一部上場企業に就職できましたが、違和感なくやれてます。
DMM WEBCAMPの各コースには「チーム開発」が組み込まれています。チーム開発では、複数人でチームを組んで1つのWebアプリケーションを作成します。
チーム開発で、実際の仕事の流れを体験することはとても貴重な機会です。プログラミングを学ぶ際は、是非チーム開発を体験したいところです。
初心者でも学べる
全くプログラミングができなかった初心者でも、HTMLなどの基本的な言語から学ぶことができたので、非常に分かりやすかったです。またキャリアサポートの人が転職をするためにカウンセリングをしてくれたので、実際にどのような職場から必要とされているのかを知ることができたのも安心でした。
DMM WEBCAMPは未経験者向けのプログラミングスクールです。実際に受講したこちらの人も「非常に分かりやすい」と評価しています。
こちらの口コミにあるように、HTMLから学んでいくカリキュラムは生徒にとってやりやすいのでしょう。カリキュラムで学習を進め、各章にある課題で実力をチェックできます。突然難易度が上がることはないので安心です。
また、初心者でもメンターシステムやキャリアサポートで分かりやすく教えてもらえます。
転職・副業サポートあり!
DMM WEBCAMPの悪い評判や口コミ
良い評判や口コミの一方で、DMM WEBCAMPの悪い評判や口コミは以下になります。
- コースによっては審査が厳しい
- 経験者には物足りない部分がある
- 教室が地方にない
1つ1つ紹介します。
コースによっては審査が厳しい
でーえむえむのウェブキャンプに無料相談申し込んだら「条件満たしてないから転職なしのコースでよろしく!」ってメール来たので、別な所で打診中です
今更だけど、年齢制限ってガチで影響あるんだな…— ティオレー (@tioray3_hibis) June 23, 2021
DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースは、エンジニア転職したい人向けのコースです。エンジニア転職コースには29歳以下対象の転職保証制度があり、転職できなかった場合は全額返金してもらえます。
スクール側としては29歳以下の人を生徒とする方が都合がよいのでしょう。口コミをした人はおそらく30歳以上であったため、スクール側から別コースをすすめられたようです。
入校してからトラブルが発生しないように、受講前に条件をよく読んだ上で申し込みをしましょう。
経験者には物足りない部分がある
HTMLやRudyなど薄く広く実施する場合が多く、学習というよりかは、プログラムとは何なのかの講義が多かったです。
こちらの口コミでは、HTMLやRubyに関してカリキュラムで学習する内容だけでは不十分と感じている様子が伺えます。DMM WEBCAMPは未経験者からスキルアップしていくことを前提にカリキュラムが組まれています。そのため、受講前にある程度プログラミングを勉強した人からすると物足りないと感じる部分があるかもしれません。
数ヶ月間で基礎を学んでWebアプリケーションを作成するためには、説明しきれない部分が出てくるのは仕方ないでしょう。カリキュラムで学習できない部分は、自分で調べて解決しましょう。
教室が地方にない
〜省略〜
対面でも授業を受けてみたかったのですが東京と大阪にしか教室がないのでそこは少し残念でした。
DMM WEBCAMPには東京と大阪に2つの教室があります。近くに住んでいる人は教室を利用して学習ができますが、地方に住んでいる人はオンラインで学習することになります。
対面授業ならば、実際に生徒や講師と同じ空間で学習できるのでモチベーションも上がるかもしれません。オンライン学習は便利ですが、やはりまだまだ不都合な点があります。対面で生徒や講師と接したい方は、他のスクールを検討してみてもよいでしょう。
現在は、新型コロナウィルス感染拡大予防のため教室の利用が制限されており、オンライン授業が基本となっています。
DMM WEBCAMP卒業生の評判
DMM WEBCAMPの卒業生は、DMM WEBCAMPについて以下のような感想を持っているようです。
- 教室に行くのが楽しい
- メンターに仕事やスキルについて質問できる
- チーム開発を通して開発工程を学べる
- 未経験でもモチベーションを維持できた
- 簡単すぎず難しすぎないカリキュラム
- メンターの指導が丁寧
全体的に、DMM WEBCAMPのカリキュラムとシステムに満足している意見が目立ちます。特に、メンター制度や回数無制限の質問対応を有効活用してスキルアップができたと感じている人が多いです。
転職に成功した卒業生は、プログラミングとは関係ない仕事をしていた人も多数います。
- 建設会社
- 販売員
- 接客業
- 運輸業
- 飲食業
- 経理
- 自衛隊
プログラミングが全くの未経験であっても、DMM WEBCAMPで学べば転職できるスキルを習得可能です。
DMM WEBCAMPは以下のような企業への転職実績があります。DMM WEBCAMPの卒業生は基本スキルがしっかり身についているという高い評価がされているようです。
転職・副業サポートあり!
DMM WEBCAMPの料金・コースの特徴
画像出典:DMM WEBCAMPエンジニア転職
料金 | 期間 | 学べるスキル | |
---|---|---|---|
短期集中コース | 690,800円 | 3ヶ月 | ・HTML / CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・MySQL ・AWS ・GitHub ・Python |
専門技術コース | 910,800円 | 4ヶ月 | ・HTML / CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・MySQL ・AWS ・GitHub ・Python |
はじめてのプログラミングコース | 4週間 169,800円 8週間 224,800円 12週間 279,800円 16週間 334,800円 |
4、8、12、16週間から選択可能 | ・HTML / CSS ・Ruby on Rails |
WEBアプリ開発コース | 4週間 169,800円 8週間 224,800円 12週間 279,800円 16週間 334,800円 |
4、8、12、16週間から選択可能 | ・HTML / CSS ・Ruby on Rails ・Git / GitHub ・Heroku |
※料金は税込の価格です
DMM WEBCAMPにはスキル・期間別に様々なコースが用意されています。
- DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース
- DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
- DMM WEBCAMP はじめてのプログラミングコース
- DMM WEBCAMP WEBアプリケーション開発コース
1つ1つ確認していきましょう。
DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース
短期集中コースは、エンジニア転職を目指す3ヶ月間のコースです。3ヶ月でプログラミングの基礎からチーム開発・個人開発までを学びます。
DMM WEBCAMPの通常コースよりもエンジニア転職を意識したシステムになっているのが特徴です。エンジニア転職のために利用できる転職サポートには以下があります。
- ビジネス研修・面接対策
- 求人紹介
- 制限なしの転職相談
- 履歴書・職務経歴書添削
また、29歳以下の人であれば転職保証制度が受けられます。転職できなかった場合に全額返金してもらえるので、無駄な費用をかける心配がありません。
DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
専門技術コースは、4ヶ月間でAIやクラウドなどの専門技術を学びながらエンジニア転職を目指すコースです。3ヶ月目までは短期集中コース同様に基礎学習・チーム開発・個人開発を行い、4ヶ月目に専門技術を学びます。
専門技術は以下の内容となっています。
- AI教育・・・ディープラーニング、評判分析
- クラウド教育・・・数学・統計学・モデルの構築
転職サポートも短期集中コース同様に受講可能です。ただし、専門技術コースには転職保証制度がない点に注意してください。
DMM WEBCAMP はじめてのプログラミングコース
画像出典:DMM WEBCAMP公式サイト
はじめてのプログラミングコースは、未経験の人がプログラミングを学び始めるのにおすすめのコースです。基本的なプログラミング言語とコンピュータやWebの仕組み・システム開発の流れを体系的に学びます。プログラミングの基本を学び、最終的にはWebアプリケーションを作成することが目標です。
本コースでは、以下のサービスが受けられます。
- マンツーマンのメンタリング
- チャットサポート
- 専用システムによる進捗管理
メンタリング | 学習時間目安/週 | 質問対応可能時間 | |
---|---|---|---|
4週間プラン | 8回 | 20時間 | 15:00〜23:00 |
8週間プラン | 16回 | 10時間 | 15:00〜23:00 |
12週間プラン | 24回 | 7時間 | 15:00〜23:00 |
16週間プラン | 32回 | 5時間 | 15:00〜23:00 |
DMM WEBCAMP Webアプリケーションコース
画像出典:DMM WEBCAMP公式サイト
Webアプリケーションコースは、Webアプリケーション開発に特化したコースです。はじめてのプログラミングコースと比べると、よりWebアプリケーション開発に重点を置いたコースとなっています。
本コースでは、以下3つのWebアプリケーションの開発を行います。
- ブログサイト
- 書籍共有SNSサービス
- オリジナルのWebサービス
Rubyの開発フレームワークであるRuby on Railsを使用した開発がメインの内容です。最終的には、Herokuという無料サーバー上でWebアプリケーションを稼働させることが目標です。その他のサービスは初めてのプログラミングコース同様に受けられます。
転職・副業サポートあり!
DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶメリット
DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶメリットは以下の通りです。
- 短期間でスキルを身に付けられる
- 未経験からでも挑戦できる
- 教室の開放時間が長い
- 給付金がもらえるコースがある
- 転職もサポートしてくれる
1つずつ見ていきましょう。
短期間でスキルを身に付けられる
DMM WEBCAMPのコースは最短1ヶ月から受講可能となっています。通常コースは4、8、12、16週間のプランがあり、エンジニア転職コースには3ヶ月の短期コースがあります。半年間の受講期間を設定しているスクールも多い中、比較的短期間でスキルを身につけることが可能です。
学習に関しては、質問対応が無制限で行えます。そのため、予定に合わせて集中的に学習を進められます。まとまった時間が取れない方でも質問対応を上手に活用すれば、着実にスキルを身につけられるでしょう。
未経験からでも挑戦できる
DMM WEBCAMPは未経験からでも挑戦できます。生徒の約9割が未経験から始めており、実際に多くの生徒が転職を成功させています。これまでに異業種からのエンジニア転職を成功させた人は3,000名以上です。
DMM WEBCAMPでは、メンターにいつでも相談できる環境が整っています。さらに、無制限の質問対応があり分からないことも質問しながら進められるので、挫折しにくいです。1人で勉強するのが苦手な方に特におすすめです。
教室の開放時間が長い
DMM WEBCAMPは東京と大阪に教室があります。生徒であれば誰でも利用可能で、学習を進めながらスタッフに質問もできるようです。
給付金がもらえるコースがある
DMM WEBCAMPエンジニア転職の「専門技術コース」には給付金制度があります。条件を満たすと、最大で70%のキャッシュバックが受けられます。
専門技術コースの受講料910,800円から70%割引すると350,800円です。つまり、560,000円分安く受講できる計算になります。
給付金制度を受けるためには、受講開始の1ヶ月前までに「支給申請手続」を行わなければなりません。気になる方は、早めに手続きを済ませておきましょう。
転職もサポートしてくれる
DMM WEBCAMPでは、転職もサポートしてくれます。カリキュラムとは別に専任のアドバイザーが転職の相談をしてくれます。
DMM WEBCAMPのエンジニア転職には転職保証制度もあるので、転職できなかった場合は返金してもらうことも可能です。ただし、転職先企業が東京・大阪に限定されるので通勤が厳しい方にはおすすめできません。
また、DMM WEBCAMPの通常コースには転職保証・転職先の紹介がないので注意してください。
転職・副業サポートあり!
DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶデメリット
DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぶデメリットは以下になります。
- 期間が短い
- 料金が高い
- 働きながら通うのは大変
受講してから後悔することがないように、デメリットも頭に入れておきましょう。
期間が短い
DMM WEBCAMPのコースは他のプログラミングスクールに比べて期間が短めです。全コースを含めても4ヶ月が最長です。
半年間くらいの長期的なスパンで学習を進めたい人には、4ヶ月でカリキュラムを終わらせるのは大変です。毎日勉強する時間が確保できる人向けのスクールと言えるかもしれません。
料金が高い
DMM WEBCAMPは他のスクールに比べて料金が高めに設定されています。エンジニア転職コースの短期集中コースを他のスクールの同等プランと比較してみましょう。
期間 | 入学金 | 料金 | |
---|---|---|---|
DMM WEBCAMP 短期集中コース |
3ヶ月 | なし | 690,800円 |
TechAcademy エンジニア転職保証コース |
4ヶ月(16週間) | なし | 437,800円 |
CodeCamp GATE | 4ヶ月 | 33,000円 | 495,000円 |
※金額は税込
期間・入学金・料金から1ヶ月あたりの料金を求めると、以下になります。
- DMM WEBCAMP・・・230266円/月(小数点切り捨て)
- TechAcademy・・・ 109,450円/月
- CodeCamp・・・132,000円/月
DMM WEBCAMPの月単位の料金はその他2社よりも約100,000円の差があります。DMM WEBCAMPは他社に比べ料金がかなり高いので、予算に余裕のない人にはおすすめできません。
働きながら通うのは大変
DMM WEBCAMPは東京と大阪に教室があります。新型コロナウィルスが流行する前は、教室で学習が進められたようです。
現在は感染防止対策のために、教室利用は特別な理由がない限りできません。オンライン完結なので、忙しい方も自宅で学習を進められます。
DMM WEBCAMPがおすすめな人の特徴
DMM WEBCAMPがおすすめな人の特徴は以下になります。
- 初心者からプログラミングスキルを身に付けたい
- 教室に通ってプログラミングを学びたい
- エンジニアとしてキャリアアップを目指したい
それぞれ解説していきます。
初心者からプログラミングスキルを身に付けたい
DMM WEBCAMPは完全未経験からプログラミングスキルを身につけたい人におすすめです。実際に生徒の約9割は未経験者であるようです。
カリキュラムの内容も未経験から確実にスキルを身につけられるようになっています。HTML / CSSからRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを学ぶところまでしっかり学べます。
また、無制限の質問対応やオンライン受講などだれでも無理なくスキルを身につけることが可能です。希望する人はキャリアサポートも受けられるので、転職の相談もできます。
教室に通ってプログラミングを学びたい
DMM WEBCAMPは東京と大阪に教室があります。生徒であれば教室を使ってカリキュラムの学習を進められます。プログラミングスクールの中には完全オンラインのために教室をもっていない場合もあるので、1つのメリットと言えるでしょう。
教室名 | 住所 |
---|---|
DMM WEBCAMP 新宿校 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 電話番号:03-6869-4700 ※新宿駅東南口より徒歩7分 |
DMM WEBCAMP 難波御堂筋センタービル校 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 電話番号:06-7878-5677 ※大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅直結 |
ただし、現在は新型コロナウィルス感染拡大予防のために限定的な利用となっているようです。一般の生徒は利用できない可能性が高いので、気になる方は電話で問い合わせてみることをおすすめします。
エンジニアとしてキャリアアップを目指したい
DMM WEBCAMPエンジニア転職であれば、無料で転職サポートを受けられます。専属のキャリアアドバイザーによるサポートなので、初心者の方でもしっかり対応してもらえます。転職サポートの流れは以下の通りです。
- 自己分析
- 書類添削(履歴書・職務経歴書)
- 希望条件のすり合わせ
- ビジネス研修
- 面接対策
DMM WEBCAMPが紹介する企業は600社以上あり、98%の生徒が転職に成功しています。期限内に転職できない場合の全額返金保証も付いています。
ただし、DMM WEBCAMP通常コースの転職サポートとは内容が異なるので注意してください。
転職・副業サポートあり!
完全オンラインのプログラミングスクールならTechAcademy
画像出典:TechAcademy公式サイト
筆者は完全オンラインのTechAcademyでプログラミングを学びました。TechAcademyの学習形式は、オンラインテキストで勉強し、分からない箇所をメンターに質問するスタイルです。週2回のメンタリングを通して、勉強の進捗管理や相談などを行ないます。
料金 | 受講形態 | メンタリング | 転職サポート |
---|---|---|---|
174,900円〜 | オンライン完結 | 有り | 全コース対応 |
※料金は税込の価格です
TechAcademyはメンタリングに力を入れており、約1,000名のメンターがマンツーマンでサポートしてくれます。また、オンラインで全て完結するので忙しい方も家で自由な時間に勉強可能です。誰でも継続して勉強しやすい環境が整っていると言えるでしょう。
オンラインの無料体験を行なっているので、気になる方は公式サイトから応募してみてください。
充実のメンタリングサポート!
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込む手順
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング(エンジニア転職)に申し込む手順を説明します。
- 公式サイトにアクセス
- カウンセリング日時を選択
- 申し込み完了
手順に従って、実際に申し込みをしましょう。
①公式サイトにアクセス
画像出典:DMM WEBCAMPエンジニア転職
まずはDMM WEBCAMPエンジニア転職にアクセスします。下の方にスクロールして「無料カウンセリング」の画面まで移動します。
②カウンセリング日時を選択
画像出典:DMM WEBCAMPエンジニア転職
次にカウンセリング日時を選択します。月曜日〜日曜日10:00〜21:00の間で予約をしてください。
現在は、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、オンラインで実施しています。
③申し込み完了
画像出典:DMM WEBCAMPエンジニア転職
最後に申し込みフォームへ個人情報を入力して申し込みを行います。申し込みで入力する項目は以下の通りです。
- 氏名
- 年代
- メールアドレス
- 電話番号
- 住んでいる都道府県
- 興味をもっている講座
全て入力が必須となっています。入力後、個人情報保護方針に同意して「無料カウンセリングに申し込む」をクリックすると申し込みは完了です。
DMM WEBCAMPに関してよくある質問
DMM WEBCAMPに関してよくある質問に回答します。
- DMM WEBCAMPに年齢制限はある?
- DMM WEBCAMPで使うパソコンは何?
- DMM WEBCAMPの料金は後払いできる?
- DMM WEBCAMPで学べるプログラミング言語は何?
- DMM WEBCAMPの教室がある場所はどこ?
- DMM WEBCAMPとテックキャンプはどちらがより初心者向け?
DMM WEBCAMPを受講する前に、それぞれ確認しておきましょう。
DMM WEBCAMPに年齢制限はある?
DMM WEBCAMPに年齢制限はありません。プログラミングを学びたい人なら誰でも受講可能です。
ただし、DMM WEBCAMPエンジニア転職コースの短期集中コースと就業両立コースの転職保証制度には年齢制限があります。転職保証が受けられるのは29歳以下となっているので、注意が必要です。
未経験からエンジニアとして転職する場合は、年齢が上がるにつれ難しくなるのは事実としてあります。必ずしも転職できるわけではないことは理解しておきましょう。
DMM WEBCAMPで使うパソコンは何?
公式サイトの「よくある質問」では、パソコンのスペックについて以下のように説明がされています。
▶️ 下記のスペックを推奨しております。
■ Mac
最新のmacOSが動作するmacPC
Intel Core i5以上(デュアルコア 2Ghz 以上)
メモリ8GB以上
SSD128GB以上
*最新版のMacBook Air, MacBook Proを推奨
*中古品や譲渡品などは、発売年によってはスペックを満たしていない場合があります。
■Windows
Windows 10以降(64bit)
デュアルコア 2Ghz 以上のCPU
メモリ8GB以上
SSDもしくはHDD128GB以上(eMMCは不可)⚠️PC購入にあたっての個別相談は出来かねますのでご了承ください。
MacかWindowsのパソコンであれば、余程古いものでない限り大丈夫なようです。パソコンについての相談はできないので、不安な方は上記のスペックを満たすものを用意しましょう。
PCとは別に、オンラインで会話するためのカメラとマイクが必要になります。Macの場合は、どちらもPCに内蔵してあり、費用を安くできるのでおすすめです。
DMM WEBCAMPの料金は後払いできる?
DMM WEBCAMPの料金は後払いに対応しています。受講が終了した後に、一括あるいは分割で支払うことが可能です。支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
後払いのタイミングですが、転職後に毎月の給料が入ってからでもOKであるようです。予算が合わずに受講できないという方にとって、とても助かる仕組みです。
ただし、後払いできるのはDMM WEBCAMPエンジニア転職コースのみとなります。通常のコースでは後払いができないので注意してください。
DMM WEBCAMPで学べるプログラミング言語は何?
DMM WEBCAMPで学ぶメインのプログラミング言語は「Ruby」です。Rubyはサーバーサイド言語と呼ばれるサーバー側で動くプログラミング言語です。日本で開発されて、今では世界中で使われているほど人気があります。
その他、HTML / CSSやGitHub、HerokuといったWebアプリケーション開発に必須な技術も学びます。
DMM WEBCAMPの教室がある場所はどこ?
DMM WEBCAMPは東京と大阪に教室があります。教室では、他の生徒と交流しながらカリキュラム学習を進められます。
現在のところ、新型コロナウィルス感染拡大予防のために教室の利用は基本的にできません。自宅で学習できない人やその他の事情がある人のみ、教室で勉強できるようです。
教室名 | 住所 |
---|---|
DMM WEBCAMP 新宿校 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 電話番号:03-6869-4700 ※新宿駅東南口より徒歩7分 |
DMM WEBCAMP 難波御堂筋センタービル校 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 電話番号:06-7878-5677 ※大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅直結 |
DMM WEBCAMPとテックキャンプはどちらがより初心者向け?
大手のプログラミングスクールである「テックキャンプ」と比較すると、DMM WEBCAMPの方が初心者向けと言えます。テックキャンプは、コースが分かれていないため、初心者もある程度経験がある人も同じ学習内容となります。DMM WEBCAMPの場合は、「はじめてのプログラミングコース」で全くの初心者からでも着実にスキルアップ可能です。
チーム開発が経験できるという点でも、DMM WEBCAMPがおすすめです。テックキャンプにも以前まではチーム開発がありましたが、現在はカリキュラムに含まれていないようです。カリキュラムに任せて学習したい初心者は、DMM WEBCAMPだと実務レベルのスキルまでしっかりと学べるでしょう。
DMM WEBCAMPでプログラミングを学ぼう
DMM WEBCAMPは、未経験からプログラミングを始められるプログラミングスクールです。様々なコースがあり、自分の学びたい分野を選択できます。無制限の質問対応や転職サポートなど、サポート体制も充実しています。
スクール選びで迷っている方は、説明会動画を視聴し無料体験を受けてからの申し込みがおすすめです。
DMM WEBCAMPでプログラミングを学んでみてはいかがでしょうか。
転職・副業サポートあり!