楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?
qimono / Pixabay

ネットショップ出店サービスの楽天市場とショップサーブ、カラーミーショップの比較です。

どれも有名なサービスですので信頼性は高いですが、料金比較やメリット・デメリットを踏まえ、それぞれの利用がおすすめな方をご紹介します。

高速化におすすめのレンタルサーバー
wpxshin top - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!

月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!

管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!

\ Twitterでも口コミ良好! /

楽天市場とショップサーブの料金比較

ea93c3963320da34cb311850cb3a43f7 530x262 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?
まず、楽天市場でネットショップを始めたい場合にかかる料金をご紹介します。

  • がんばれ!プラン:年間323,400円(月額出店料21,450円×12ヶ月分+初期登録費用66,000円)
  • スタンダードプラン:年間726,000円(月額出店料55,000円×6ヶ月分×2回+初期登録費用66,000円)
  • メガショッププラン:年間1,386,000円(月額出店料110,000円×6か月分×2回+初期登録費用66,000円)
  • ライトプラン:廃止

こちらを確認すると、年間で始める一番安い方法はがんばれ!プランであることが分かります。

年間30万円程度の出費であれば、それ以上に売上が上がる出店者が多いため、許容されているのでしょう。

楽天市場へのお申込みはこちら0 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

ショップサーブの利用料金は更に安いプランがある

56eba5c37208e24e6aa6abb2ed4a1829 530x159 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

次に、ショップサーブを利用する場合の基本料金です。

  • パブリック:年間161,480円(月額12,540円×12ヵ月+開通料金16,500円)
  • ベーシック:年間234,300円(月額18,150円×12ヵ月+開通料金16,500円)
  • プライム:年間306,900円(月額24,200円×12ヵ月+開通料金16,500円)
  • プレミアム:年間634,260円(月額51,480円×12ヵ月+開通料金16,500円)

プライムだと登録顧客数が無制限ですし、登録商品数も他のコースと比較するとダントツに多いのも特徴になります。

各コースにロイヤリティは発生しません。注文処理手数料が1つの売上げに対して税別34円かかります。基本機能はすべてのプランで共通となっています。

楽天市場と比較した際に、スタンダード〜アドバンスプランであれば楽天市場よりも安くなりますが、コーポレート以上の場合はプランによって異なることがわかります。

オンラインショップ作成サービスのカラーミーショップ

9db49dd2bb7d2435be716b3896041ad5 530x251 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

【公式サイト】https://shop-pro.jp/0 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

他にも『カラーミーショップ0 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?は、簡単にネットショップを持つことができるサービスです。

ネットショップを簡単に開設できるサービスは多々登場していますが、その中でも利用者数No.1なのが「カラーミーショップ」です。カラーミーショップを導入している企業は44,000件以上で、その半分以上が3年以上も利用しているヘビーユーザーとなっています。

カラーミーショップの料金体系は複数用意されており、それぞれ月額料金と初期費用が異なります。月額利用料は異なりますが、いずれも初期費用は3,300円で、販売手数料は0円で商品登録数も無制限です。

ただし、お試し無料期間が30日間ありますので、まずは無料で利用してみることができます。

初心者が知識ゼロからネットショップを作成するのは一手間

ネットショップを持つ場合、サイトを作成するだけではなく、決済システムの導入や、サイト作成後も商品を追加するためにサイトの更新が必要であったりします。

そのため、従来はネットショップのサイト構築だけでなく、保守・運用にも一定のスキルと手間が求められていました。しかし、カラーミーショップであれば、そのようなwebの知識がない人でも、用意されているテンプレートを選択するだけで、本格的なネットショップの開設が可能です。

カラーミーショップは初心者から上級者まで幅広い方向けのサービス

カラーミーショップのテンプレートには無料のものと有料のものとがあります。

すでにHTMLやCSSなどの多少のプログラミングやデザインの知識があれば、自分でさらに自由にアレンジ可能なため、初心者から上級者まで納得のサービスになっています。

楽天市場を利用するメリット

per 2783713 640 530x353 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

続いて、楽天市場を利用するメリットを確認してみます。

1. 有名で知名度も抜群なので利用者も多く安心

まずは何と言っても楽天市場は誰もが知っているような有名サイトですので、利用者も「楽天市場だと安心」という気持ちになれます。

楽天市場を利用しているユーザーが多いことに加えて、出店者も多いためそちらに関する情報もたくさんあり、初めて出店するときにも便利です。

2. 楽天市場は集客力が高く人が集まりやすい

続いて、楽天市場は抜群の知名度があるので、その集客力は桁違いです。

楽天市場は通販シェア数1位であり、楽天会員数は1億人近くいますので、ネットショップで売上げを伸ばしたいという方にはぴったりです。

3. 充実したサポートと豊富なツールがある

最後に、楽天市場には充実したサポートや豊富なツールがあります。

楽天市場であれば何かあった際に素早く対応してもらえますし、豊富なツールがあり、ECショップコンサルタントもいますので、どうすれば売れやすくなるのかを教えてもらうことも可能です。

長年の実績もありますので、楽天市場であれば、安心してネットショップを始められるのは間違い無いでしょう。

楽天市場を利用するデメリット

scale 2635397 640 530x294 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

一方、楽天市場を利用するデメリットを確認してみます。

1. 利用者が多い分競争も激しい

利用者が多いということは、それだけ競争が激しいということでもあります。

そのため、楽天市場のように利用者が非常に多い場所であれば、きちんと競争相手と差別化して、コツを掴んで頑張って更新していかなければ、成果を上げるのは難しいです。

2. サポートをうまく活用できない人だと難しい

当然ですが、ネットショップで安定して稼いでいくには、ある程度ネットショップに関する知識をつけていかないといけません。

最初は初心者で試行錯誤をしながら取り組んだとしても、サポートの方のアドバイスをもらったり、コミュニケーションを取れる人であれば、売上げを大きく伸ばしていけるでしょう。

そのため、きちんと楽天ショップのサポートをうまく活用できることが重要となります。

楽天市場へのお申込みはこちら0 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

ショップサーブを利用するメリット

student 849816 640 530x353 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

続いて、ショップサーブを利用するメリットです。

1. 老舗なので非常に安心して始めていける

ショップサーブであれば、ネットショップに関心がある方は安心して利用していけるでしょう。

その理由は、創業20年の老舗サイトで、これまでに長年の実績があるからです。ネットショップならショップサーブというくらい有名なので、安心して利用できます。

2. サポートがしっかりとしていて便利

また、困ったことがあった時に、すぐに対応してくれるのがショップサーブになります。

何かトラブルや悩みがあったときにも安心ですし、サポートがしっかりとしていますので、そのような体制でネットショップを始めたいという方にはかなりおすすめできます。

3. 大きく稼ぐことができるのがショップサーブ

最後に、ショップサーブでネットショップを展開していくことで、大きく稼ぐことも決して不可能ではありません。

コンセプトでもある月商1,000万円が目指せるというだけあって、その情報力と実績はかなりのものです。そのため、大きく稼ぎたいという人ならショップサーブを利用することで、その恩恵を受けられるかもしれません。

ショップサーブを利用するデメリット

programmer 1653351 640 530x368 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

一方で、ショップサーブを利用するデメリットは以下になります。

1. 自分からアドバイスをもらえる人でないと不向き

ショップサーブで稼ぎたいという場合、自分からアドバイスをもらえる人でないと厳しいでしょう。

サポートとしっかりコミュニケーションを取れる人でなければ、ショップサーブで売上げを上げるのは容易ではありません。

2. コツコツ続けられないと稼げない

また、ショップサーブという良い場所を提供してもらっても、結局大きく稼げるかどうかは自分次第ですので、コツコツと続けることができない方は大きく稼ぐのは大変です。

そして、毎月一定のコストはかかりますので、ある程度の売上が経つまでコツコツと続けていくことができない方には向いていないでしょう。

楽天市場を利用するのが向いている人

wordpress 589121 640 530x350 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

楽天市場はメジャーなサイトですし、なるべく早くから集客したいという方には最適でしょう。

利用者が多い場所で安心してネットショップを展開していきたい方や、これからネットショップを始めみたい初心者にも向いています。さらに、ある程度資金に余裕がある方であれば、機能が豊富なプランを利用すると、更に早いスピードでビジネスを立ち上げていくことができるかと思います。

楽天市場の場合は、サポートを受ける際にはコミュニケーションが必要となりますので、そのようなやりとりが苦手でない方にはおすすめです。楽天市場であれば安全にネットショップを利用することができますので、条件を満たせる人ならかなり大きく稼ぐことも十分にあるでしょう。

楽天市場へのお申込みはこちら0 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

ショップサーブを利用するのが向いている人

cbcf27d9089caa61d3a363b54559305d 530x292 - 楽天市場とショップサーブとカラーミーショップの出店を比較!おすすめはどれ?

一方、ショップサーブを利用するのが向いている方は、しっかりとサポートを受けたいという方や、初期投資を惜しまずに売上げを伸ばす努力ができる方です。

色々とアドバイスをもらいながらコツコツと続けるのが得意な方であれば、サポートの方とうまくやり取りして売上げを伸ばすためにすべきことを教えてもらうのがベストになります。

そのため、コミュニケーション能力が高く自信があるという方や、ネットショップで絶対成功したいという強い気持ちがある方に向いているでしょう。ショップサーブも毎月一定の金額はかかりますので、初期投資がある程度できるという方は、ショップサーブはおすすめできるしょう。

おすすめの記事