makeshopの評判を徹底検証!メリット・デメリットや料金を解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
makeshop

11年連続でEC構築SaaS業界No.1※を記録したmakeshopは、ネットショップを開業するなら誰にでもおすすめなサービスなのでしょうか。

公式サイトが公表する実績だけでなく、評判やメリット・デメリットを総合的に比較するのが大切です。

この記事では、makeshopの評判を徹底的に検証します。

評判からわかったメリット・デメリットやおすすめな人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

makeshopはスペックが高いため、自分でホームページを制作したい人におすすめです。まずは15日の無料体験から始めましょう。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

目次

makeshopの評判や口コミから分かった3つのデメリット

makeshopの評判や口コミからわかったデメリットは以下の3つです。

  • 管理画面の操作が難しい
  • カスタマイズはお金がかかる
  • サポート時間が変更する場合がある

あらかじめデメリットを把握しておくと、導入してから後悔しません。

管理画面の操作が難しい

makeshopは機能が豊富な点がメリットの一つです。

しかし、機能が多すぎてユーザーの操作を難しくさせています。ユーザーの要望に対しての改善が見られないデメリットも。

カスタマイズはお金がかかる

思い通りにカスタマイズしたいなら、有料オプションが必要不可欠。

トータルコストが高くなるため、出費が増えます。

初心者の方が複雑なカスタマイズをするのは、簡単ではありません。

サポート時間が変更する場合がある

公式のXアカウントでもアナウンスされることがありますが、社内のイベントや行事によってサポート受付時間が変更になる場合も。

困ったときにサポートを受けられない可能性があります。

makeshopの評判や口コミからわかった3つのメリット

makeshopの評判や口コミからわかったメリットは以下の3つです。

  • カスタマーサポートのクオリティーが高い
  • 0から自由度の高いデザインを作成できる
  • 外部のECモールに出品できる

カスタマーサポートのクオリティーが高い

makeshopのサポートは電話サポートや質問掲示板、デザイン質問掲示板と充実しています。

こちらの口コミでは、ユーザーがサポートの内容に満足している様子が伺えます。

サポート体制だけでなく内容も高いレベルにあるようです。

0から自由度の高いデザインを作成できる

インターネット上ではデザイン面に関して下記のような口コミがありました。

  • 他サービスと違い、0から自分の好きなようにデザインすることができる
  • 無料サービスでは限界があるが、クリエイターモードを使えば思い通りの構築が可能
  • 170種類以上のテンプレートが使用可能で、HTML,CSSの知識がある人ならさらにカスタマイズが可能

デザイン面では、他社サービスと比較しても0から思い通りのデザインを作成できるのが魅力です。

クリエイターモードや170種類以上のテンプレートがあるため、デザイン重視のユーザーにおすすめできます。

外部のECモールに出品できる

makeshopはYahoo!ショッピングやAmazonなどのECモールに出品できるサービスがあります。外部サービスと連携しているのがメリットです。

これらの大手のECモールはmakeshopのように一からショップを開設するのと違い、大きなネームバリューがあるためショップを新規に開設してもある程度の売上が見込めます

集客に困っているユーザーは、このサービスを利用することで売上を見込めるでしょう。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

makeshopとは?特徴まとめ

makeshopはGMOメイクショップ株式会社が手掛けるECサイト構築サービスです。

2004年より本格的にサービスを開始し、公式サイトによれば流通額11年連続No.1※を記録しています

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

makeshopはECサイトを構築するためのサービスであり、ASP型のサービスに分類されます。

ASP型とは、主にクラウド(インターネット)上のシステムや機能を使ってECサイトを構築するサービスです。

共通のプラットフォーム(基盤)を使うため、一からECサイトを構築するのに比べカスタマイズ性は劣るのがデメリットです。

プランによっては自由度の高いカスタマイズが可能です。

makeshopのクリエイターモード

makeshopにはクリエイターモードと呼ばれるデザイン編集機能があります。

これは従来よりも自由度が高く効率的なデザインを可能にする機能で、以下のような特徴があります。

  • smartyを採用した新たな独自タグの採用
  • レスポンシブWebデザイン対応
  • ウィジェット機能
  • MFI(モバイルファーストインデックス)への対応がしやすい
  • ゼロから構築できる
  • 豊富なデザインテンプレート

ただし、クリエイターモードで利用できないmakeshopの機能があるので注意しましょう。

makeshopの事例

実際にmakeshopでつくられているWebサイトを3つご紹介します。

  • フジトウ フジトウ商事株式会社
  • 北欧の森 株式会社ベストワン
  • GRAND PLACE 株式会社GRAND PLACE

フジトウ フジトウ商事株式会社

皮革の卸問屋として100年近く続いているフジトウ商事株式会社が運営するECサイトです。サイト全体が歴史を感じさせるデザインとなっています。

deaeb2e9c3663233f3637e0702e05b5c - makeshopの評判を徹底検証!メリット・デメリットや料金を解説

北欧の森 株式会社ベストワン

住宅建材と太陽光部材の専門商社である株式会社ベストワンが運営するECサイトです。画像を効果的に配置して商品を紹介しています。

0f4c911b80237d7dd13dddfba8b2a35e - makeshopの評判を徹底検証!メリット・デメリットや料金を解説

GRAND PLACE 株式会社GRAND PLACE

高級チョコレート・菓子類の製造販売、製菓原料卸販売をおこなう株式会社GRAND PLACEが運営するECサイトです。商品画像やバナー、SNS情報などを使って商品紹介・販売をしています。

40d915e976d3c67b1ec3f6eaf0154c7e - makeshopの評判を徹底検証!メリット・デメリットや料金を解説

makeshopの料金

makeshopの料金プランは以下の2つです。

料金プランプレミアムプランmakeshop エンタープライズ
初期費用11,000円110,000円〜
月額費用12,100円〜60,500円〜
カード決済手数料3.19%〜3.14%〜
商品数10,00050,000
自由なデザイン
SNS連携 (X、Instagram)
BtoBショップ対応
クーポン機能
まとめ買い割引機能
カスタマーサポート◎ 専任のカスタマーサポートを利用可能

※金額は税込

プレミアムプランは、これからECサイトを始めたい人や月100万円以上の売上を出したい人におすすめです。

10,000点の商品登録が可能で、デザインのテンプレートも充実しています。

一方でmakeshopエンタープライズは、月数百万円以上の売上を出したい人におすすめ。大規模ショップ向けのプランで、50,000点の商品登録が可能です。

料金や機能を総合的に比較し、あなたに合ったプランを選びましょう。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

makeshopの利用がおすすめな人の特徴

評判・口コミやメリット・デメリットを踏まえると、以下に当てはまる人はmakeshopの利用がおすすめです。

  • ECサイト構築経験がある
  • 多機能を使いこなす自信がある

ECサイト構築経験がある

ECサイト構築経験がある人はmakeshopの利用がおすすめです。

「管理画面の操作が難しい」、「カスタマイズはある程度の知識と経験が必要」のため初心者には少々難しいでしょう。

管理画面の操作がスムーズにできないと、ECサイトを構築することも難しく感じてしまいます。

自分好みのECサイトをつくりたいとなるとHTMLやCSSの知識を身に着けなければなりません。

Web初心者は、おすすめのホームページ作成ソフトから自分に合ったものを選びましょう。

無料お試し期間を活用し、使いやすいサービスを見つけてください。

一方で、他社のサービスでECサイトを構築した経験がある人には、とても使いやすいです。

ECサイトを作成するための基本的な操作は、サービスが変わっても大きな差はないからです。

Webサイト制作の仕組みが分かっていれば、ECサイト構築の経験がなくてもスムーズに構築できます。

多機能を使いこなす自信がある

makeshopには、SEO管理機能やSNS連携、出品連携機能など多くの機能があります。

スペックが高く、makeshopを使ったホームページの作り方は簡単です。

料金も一番値段が低いプランから、これらの機能込みの料金となっています。自分に不要な機能が多いと感じる方は、他社の料金の安いサービスを使ったほうがよいです。

一方で、電話サポートやメールサポートをうまく使って、これらの機能を使いこなす自身がある方にはオススメです。

「質問掲示板」や「デザイン質問掲示板」などのサポート体制が整っているので、やる気があれば問題ありません。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

makeshopでホームページを作成する手順

makeshopでホームページを作成する手順は以下のとおりです。

STEP
無料体験申し込み

まずはmakeshop公式サイトにアクセスし、無料体験の申込みフォームに個人情報を入力しましょう。

入力後、規約に同意し「お申込み内容の確認」を選択します。

次の画面で申込内容を確認し、登録しましょう。

STEP
makeshopにログイン

makeshopのトップページからログイン画面に行き、①で設定したショップIDとパスワードを入力しログインします。

STEP
管理画面より本契約

ログイン後の管理画面から、画面右上の「ショップID」にカーソルを合わせて「契約・お支払い情報」をクリックします。

左側のメニュー「各種利用料金お支払い」から必要事項を入力し、申込みをします。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

makeshopの解約・退会方法

makeshopの解約・退会方法は以下のとおりです。

  1. 契約状況の確認
  2. 解約

まずは契約状況を確認しましょう。

管理者IDでログイン後、管理画面右上の「ショップID」より「契約・お支払い情報」をクリックすると契約情報が表示されます。

支払い方法によって解約方法が異なるので、以下をチェックしてください。

都度払いの場合

契約更新をしなければ、契約満了日をもって自動的に解約となります。

書類の申請や提出は必要ありません。

カード自動引き落としの場合

質問掲示板より「解約に伴う自動引き落とし解除」の依頼をすると、詳細が案内されます。

毎月15日までの申請で当月末の解約、16日以降に申請した場合は翌月末での解約が可能です。

口座振替の場合

質問掲示板より「解約に伴う口座振替停止」の依頼をすると、詳細が案内されます。

makeshop・BASE・カラーミーショップを比較

makeshopをBASE・カラーミーショップと比較してみます。

ホームページ作成ソフト料金プラン月額料金
makeshopプレミアムプラン
makeshopエンタープライズ
プレミアム:12,100円〜
makeshopエンタープライズ:60,500円〜
BASEスタンダード
グロース
スタンダード:無料
グロース:16,580円
カラーミーショップフリー
レギュラー
ラージ
プレミアム
フリー:無料
レギュラー:4,950円
ラージ:9,595円
プレミアム:39,600円

※金額は税込

おすすめのネットショップは、販売商品数や規模によって異なります。

複数のネットショップを比較し、自社に合ったサービスを選びましょう。

料金・コスパならカラーミーショップ

料金とコストパフォーマンス面から考えると、比較的自由なカスタマイズが可能なカラーミーショップがおすすめです。

無料でネットショップを開業でき、ディスク容量が100GBあり大規模サイトの運営も十分可能です。

デザイン・使いやすさならmakeshop

デザイン・使いやすさの点ではmakeshopがおすすめです。

さきほどもご紹介したクリエイターモードや豊富な機能が揃っており、デザイン重視の方には特におすすめです。

「質問掲示板」や「デザイン質問掲示板」などのサポートも充実しており操作に困った場合にすぐに質問できる環境が整っています。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

初心者・費用を抑えたいならBASE

はじめてECサイトを作成する人やできるだけ費用を抑えたい人はBASEがおすすめです。

やはりBASEの魅力といえば初期費用がかからないということでしょう。

お試しでECサイトをつくりたい人には特におすすめです。

月商100万円を超えたら、makeshopより手数料が安くなります。大規模ECサイトを運営する場合もBASEがおすすめです。

どれを選ぶか迷ったら、おすすめのホームページ作成ソフトを比較しましょう。料金やスペックを総合的に比較すると、あなたにぴったりのサービスが見つかります。

makeshopに関してよくある質問

makeshopに関する質問をQ&A形式で紹介します。気になる疑問は事前に解消しておきましょう。

  • makeshopに登録した覚えがない
  • makeshopでは商品が売れない?
  • ドメインの変更は可能?
  • makeshopは初心者向け?
  • マニュアルが見たい
  • ランキングを表示したい

makeshopに登録した覚えがない

登録した覚えがないのに自分の名義で登録されていたら、不正アクセスされている可能性があります

2014年にmakeshopに大規模な不正アクセスがありました。通販サイトの管理者アカウントが最大320件漏洩したとGMOメイクショップが発表しています。

過去にこのような不正アクセスが行われていることから、GMOメイクショップは不正検知・認証システム「ASUKA」とサービス連携を開始しました。ネットショップASP業界にとってはmakeshopが初の導入となりました。

このように積極的に外部のサービスを取り入れることで、セキュリティを強固なものにしています。

makeshopでは商品が売れない?

現状で商品が売れない場合は、以下の2点を改善する必要があります。

  • 市場の調査
  • たくさんの集客を生むデザイン

まずは、最新の市場のトレンドを正確に把握しておきましょう。そのうえで、トレンドを意識したデザインをつくりあげることが大切です。

ドメインの変更は可能?

makeshopではドメインを変更できます。makeshopでドメインを取得した場合、あるいは他のドメイン会社でドメインを取得した場合どちらでも変更が可能です。

詳しい変更方法はmakeshopオンラインマニュアルをご覧ください。

makeshopは初心者向け?

makeshopは多機能であるがゆえに、ECサイト作成に慣れてない人が使うと使いづらさを感じることがあるかもしれません。初心者でこれからECサイトを開設したいと考えている人にはBASEがおすすめです。

初期費用が無料で商品が売れると費用が発生する仕組みであるため、最低限のコストでECサイトを運営できます。また、HTMLやCSSといったコーディング言語の知識がなくても開設できる点もおすすめのポイントです。

マニュアルが見たい

makeshopにはオンラインマニュアルがあり、機能の使い方や商品の登録、ショップ名の設定などの方法が見れます。使い方で困ったときは、makeshopのマニュアルを参考にしてみてください。

ランキングを表示したい

過去の注文情報からショップのトップページにランキングを表示できます。集計期間の設定や注文件数順、売上金額順に並べ替えることも可能です。詳しい設定方法はmakeshopのマニュアルをご覧ください。

makeshopの評判まとめ

今回は口コミ・評判から3つのメリットとデメリットを紹介しました。makeshopのメリットは以下のとおりです。

  • カスタマーサポートのクオリティーが高い
  • 0から自由度の高いデザインを作成できる
  • 外部のECモールに出品できる

一方でmakeshopには、以下のデメリットもあります。

  • 管理画面の操作が難しい
  • カスタマイズはある程度の知識と経験が必要
  • サポート時間が変更する場合がある

専門的なサポートを受けつつネットショップを開業するなら、makeshopがおすすめです。

\流通額11年連続No.1※!まずは15日間無料体験/

※調査概要:ネットショップ・ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値より、ASPサービス単体の数値を算出し比較(自社調べ )、調査時点:2023年3月時点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に会社を設立。WEBメディアの企画・立案・運営の経験から、WordPressやレンタルサーバー、さらには副業含むフリーランス育成に関することも行っています。

目次