ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

ジンドゥー(Jimdo)AI ビルダーの口コミです。

なお、ホームページ作成ツールのジンドゥーには、ジンドゥー AI ビルダーとジンドゥークリエイターの2種類があります。これらの違いやそれぞれのメリットとデメリット、利用がおすすめな方などをこの記事ではお伝えします。

高速化におすすめのレンタルサーバー
wpxshin top - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!

月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!

管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!

\ Twitterでも口コミ良好! /

ジンドゥー(Jimdo)のプランは2種類!違いを比較

9e7025adf2ce8ac8fb034ae3ee8fcafd 530x261 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    ジンドゥークリエイターはカスタマイズ性が高い

    ジンドゥー AI ビルダーとジンドゥークリエイターには、カスタマイズ性に関する違いがあります。前者のAI ビルダーの場合は、質問に答えていくだけで簡単にホームページを作る事ができます。

    要は、クリエイターよりもさらに操作が簡単になっています。ですが、デザインのカスタマイズ性などは、クリエイターの方が優れています。

    クリエイターの方が比較的細かな点まで改造できるようになっているのです。

    ジンドゥークリエイターにはブログ機能がある

    また、ブログ機能に関する違いがあります。クリエイターの場合は、最初からブログ機能が実装されていますが、AI ビルダーにはブログ機能はありません。

    ただし、AI ビルダーには、SNSの取り込み機能があります。すでに作った事があるSNSのデータも、簡単に取り出すことができ、そのSNSのコンテンツを使って、ホームページ作る事もできます。

    一方でクリエイターにはその機能はありません。このような若干の機能の違いがあります。

    ジンドゥーAIビルダーとジンドゥークリエイターのプランと料金の違い

    公式サイト プラン 月額料金 年間料金
    ジンドゥー AI ビルダー START 990円 11,880円
    GROW 1,590円 19,080円
    ジンドゥークリエイター PRO 945円 11,340円
    BUSINESS 2,145円 25,740円

    最後に料金については、上記のような違いがあります。続いては、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

    ジンドゥー AI ビルダーのメリット

    programmer 1653351 640 530x368 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    まず、ジンドゥー AI ビルダーは、質問に答えるだけで簡単にホームページを作ることができます。

    ホームページを作るのが簡単

    ジンドゥー AI ビルダーのプランに契約すると、AIから色々な質問を投げかけられますから、その質問に答えるだけで手軽にWEBサイトを立ち上げられるのです。

    その際に、HTMLに関する複雑な知識は求められませんし、コーディングにあまり詳しくなくても、ホームページを簡単に作れます。

    SNSや動画サイトとの連携も可能

    また、AI ビルダーには、外部連携のサービスがあります。

    すでに自分が運用しているSNSがあれば、そのデータを取り込んでホームページを作れるのです。SNSだけでなく、動画サイトと連携させることもできます。

    スマホでも簡単にホームページの編集が可能

    またAI ビルダーは、スマホでも比較的簡単にホームページを編集できるようになっています。PC以外のデバイスでも問題なく、スマホ1つで簡単にホームページを作る事ができます。

    ジンドゥー AI ビルダーのデメリット

    screen 1839500 640 530x354 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    ジンドゥー AI ビルダーには、いくつかデメリットがあります。

    ホームページのタイトルが変更できない

    まず、ホームページのタイトルに関するデメリットがあります。ホームページを作る際にはタイトルも決める事になりますが、一旦決定すると変更できません。

    ホームページのURLを変更できない

    また、タイトルに加えてAI ビルダーのURLも変更できません。すでに決められているURLは、そのまま使い続ける必要があります。

    ブログが実装されていない

    そしてAI ビルダーには、ブログが実装されていません。ホームページ内にブログが欲しいのであれば、クリエイターを使わなければなりません。

    カスタマイズの自由度が低い

    最後に、AI ビルダーは、カスタマイズ性が若干限定されます。簡単にホームページを作れるのは便利ですが、どこまでも自由にカスタマイズできる訳ではありません。

    カスタマイズの自由度やSEO対策ができるブログ機能が欲しい場合はワードプレス

    wordpress 1541288850 530x227 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    そのため、ホームページのデザインや機能を自由にカスタマイズしたかったり、ブログ機能が欲しい場合は、ワードプレスが便利です。

    当サイトもワードプレスでサイトを運営していますが、ブログや記事、コラムコンテンツを更新していくには最適なツールです。また、ワードプレスの特徴として、SEO対策に強いという点があります。

    最初からSEO対策が最適化されていることに加えて、プラグインと呼ばれるツールを使って、さらに強化することができます。これによってサイトが検索で上位に表示されやすくなり、アクセス数を集めることができます。

    さらに、ブログ機能がデフォルトで実装されているため、コツコツとサイトにコンテンツをためていくことで、サイトのドメインパワーが強化されます。これによって、サイトが検索で上位に表示されやすくなるのです。

    そのため、より多くの人に見られるサイトを運営したい人は、ジンドゥーでサイトを作成するよりは、ワードプレスでサイトを作成した方が良いでしょう。

    ジンドゥー AI ビルダー・クリエイターとワードプレスの価格比較

    サービス プラン 月額料金 年間料金
    ジンドゥー AI ビルダー START 990円 11,880円
    GROW 1,590円 19,080円
    ジンドゥー クリエイター PRO 945円 11,340円
    BUSINESS 2,145円 25,740円
    ワードプレス ロリポップ!サーバー(スタンダードプラン) 550円(初期費用1,650円) 8,250円
    ロリポップ!サーバー(ハイスピードプラン) 550円(初期費用0円) 6,600円
    ロリポップ!サーバー(エンタープライズプラン) 2,200円(初期費用3,300円) 29,700円

    実際に料金を比較してみても、ワードプレスの方が安いです。

    なお、ワードプレスを始める際には、まずはレンタルサーバーに契約する必要があります。レンタルーサーバーからワードプレスを簡単インストールして始めるからです。

    東証一部上場企業のGMOペパボ株式会社が提供するレンタルサーバーのロリポップ!0 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?であれば、スタンダードプランで初期費用3300円込みで、初年度は年間8,250円でワードプレスでサイトを運営することができます。

    5c2205c914d3633dfb2263d90123a1df 530x238 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?
    【公式サイト】https://lolipop.jp/

    ロリポップ!は管理画面がみやすく初心者にも使いやすいレンタルサーバーで、最初に10日間の無料お試し期間もついています。

    ワードプレスでのサイト運営であれば、ジンドゥー よりもサイトのデザインや機能のカスタマイズ性が高いことに加えて、最初からブログ機能もついていますので、きちんとしたサイトを運営していたい方は、まずはロリポップ!の無料お試し期間を利用されてみるのがおすすめです。

    ロリポップ!の公式サイトへ

    ロリポップでワードプレスを始める方法はこちら

    ジンドゥー AI ビルダーはどのような方におすすめか

    0b80d57efc62383374a6040862365f28 530x321 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    【公式サイト】https://www.jimdo.com/jp/ai-builder/0 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    以上になりますが、ジンドゥー AI ビルダーは、基本的に趣味レベルでサイトを持ちたい方におすすめのホームページ作成ツールです。

    実際にAIが投げかけてくる質問に回答するだけで、速やかにサイトを作れますから、なるべく早くホームページを完成させたい方にはおすすめです。

    また、すでにSNSでコンテンツをある程度作成済みの方にもおすすめです。AI ビルダーには、外部連携の機能もあるからです。同じ理由で、動画サイトのコンテンツを活用したい方にもおすすめです。

    ジンドゥー AI ビルダーはHTMLなどのコーディングの知識が求められる訳ではありませんし、手軽にスマホでホームページを作りたい方にもおすすめです。

    ジンドゥー AI ビルダーの申し込み方法

    15dcfb7d300d386d12d628e0a571c306 1 530x340 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    ジンドゥー AI ビルダーは、公式サイト(https://www.jimdo.com/jp/ai-builder/0 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?)から申し込む事ができます。

    まずはこちらからジンドゥーの公式サイト0 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?にアクセスし、ページ上部にあるプロダクトという箇所をクリックして、一番上に表示されるAI ビルダーをクリックします。

    するとAI ビルダーの製品紹介のページが表示されますが、1画面分ほど下にスクロールします。すると、誰のためのサイトなのかという質問文が表示されます。個人もしくは団体という2つの選択肢が表示されるので、自分に該当する方をクリックして、ページ右下にある矢印をクリックします。

    Jimdo 530x264 - ジンドゥーaiビルダーの口コミ!メリット・デメリット・利用がおすすめな人は?

    この後は、次々とAIからの質問に答えていきます。例えば上記の質問で、個人の方を選択しますと、次のページでは「何の為のサイトなのか」という質問が表示されるのです。

    同じく複数の選択肢が表示されるので、自分に該当するものをクリックします。そして、また矢印をクリックします。上記のように、次々と質問に答えていきますと、その状況に応じたホームページが自動的に作成されるのです。HTMLやタグなどを入力しなくても、簡単にホームページを作れます。

    ジンドゥー AI ビルダーの公式サイトへ

    おすすめの記事